の記事一覧
-
書籍紹介
新刊紹介
『人事はあなたのココを見ている!』著・西尾太
総合人事コンサルティングのフォー・ノーツ(東京・港)は、代表取締役社長西尾太氏の最新著書『人事はあなたのココを見ている!』(発行:アルファポリス)を発売したと発表した。同書は、人事...
2021.11.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
【令和2年転職実態調査】現在の勤め先に満足な転職者が、不満足な転職者を大幅に上回る
厚生労働省は11月8日、令和2年度の「転職者実態調査結果」を公表した。今回の調査は、5人以上の常用労働者を雇用する事業所から約17,000事業所及びそこで働く転職者から約10,00...
2021.11.11
-
コラムニュース・トレンド
『Withコロナ時代の企業と働く個人の関係性とは?』オンラインセミナーレポート【前編】
老舗企業のDXを通じた「つながり」強化と透明な組織づくり
新型コロナウイルスがもたらした働き方の変革は、今後の私たちの働き方の在り方を問うきっかけになったのではないでしょうか。テレワークは必ずしもオフィスに出勤せずとも仕事が遂行できること...
2021.11.09
-
コラムニュース・トレンド
『Withコロナ時代の企業と働く個人の関係性とは?』オンラインセミナーレポート【後編】
1人の女性を起点に、実質的なダイバーシティが実現。コロナ禍でも売上上昇
コロナ禍を機に、働く人々を取り巻く環境が大きく変化し、働く人の意識にも変化が起きています。一方、企業側も「DX(デジタルトランスフォーメーション)」や「SX(サステナビリティ・トラ...
2021.11.09
-
ニュース・トレンド
「中高年人材の働き方に関するアンケート」Works Human Intelligence調べ
【大手54法人調査】人事が考える中高年人材の課題1位は「自律的なリスキル(学び直し) 」。7割以上がキャリア形成支援の仕組みや制度がなし
Works Human Intelligence(東京・港)は11月2日、統合人事システム「COMPANY®」のユーザー法人を対象に実施した「中高年人材(45歳~ 59歳 )の働き...
2021.11.05
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「マイナビ 2022年卒 企業新卒内定状況調査」株式会社マイナビ
22年卒採用内定状況、7割以上の企業が「質」は満足。上場企業が「辞退の増加」で苦戦
マイナビ(東京・千代田)は11月1日、国内企業2,279社を対象に調査を実施した「マイナビ 2022年卒企業新卒内定状況調査」の結果を発表した。調査期間は2021年9月6日~10月...
2021.11.04
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社チームスピリット
幅広い勤務形態の従業員にシフト制を適用可能。大企業向け「TeamSpirit EX」の新バージョン「TeamSpirit EX October’21」の提供を開...
チームスピリット(東京・中央)は10月28日、大企業向けERPフロントウェア「TeamSpirit EX」の新バージョン、「TeamSpirit EX October’21」の提供...
2021.10.29
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
アマゾンジャパン
アマゾンジャパンが従業員の育児・介護を支える商品券の提供開始。従業員の福利厚生を支援する企業ニーズに応える
アマゾンジャパン(東京・目黒)は、企業の福利厚生ニーズに向け、育児や介護用品の購入に利用できるAmazon種類別商品券の「Amazon育児支援券」と「Amazon介護支援券」の提供...
2021.10.29
-
プレスリリース編集部通信
株式会社イーディアス
採用コンサル事業部×@人事編集部が企画・制作「採用市況を踏まえた中途採用体制 見直しポイント【採用ピッチ資料作成と採用サイト活用の解説付き】」をリリース
人と人をつなぐ、人事のための総合メディア「@人事」を運営するイーディアス(東京・千代田)は、@人事e-book「採用市況を踏まえた中途採用体制 見直しポイント【採用ピッチ資料作成と...
2021.10.28
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
MY STORY K.K.
アートとストーリーを融合、チームの創造的思考力を7倍高める研修プログラム「プリズムシンキング®︎」を正式リリース
無料体験研修を希望する10社を募集研修・コンサルティング事業を行うMY STORY K.K.(東京・世田谷)は10月25日、チーム力を醸成しながら創造的思考力を7倍高める研修プログ...
2021.10.27
-
ニュース・トレンド
厚生労働省
【令和3年版 過労死等防止対策白書】過労死等の認定、近年は脳・心臓疾患が減少もうつ病などの精神疾患は増加。令和2年度は前年比約100件増の608件
厚生労働省は10月26日、「令和3年版 過労死等防止対策白書」を発表した。白書の中から、主にうつ病などの精神障害に関する調査結果や、企業のメンタルヘルス対策の状況などについて抜粋し...
2021.10.27
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ジョブズリサーチセンター調べ(株式会社リクルート)
【2021年9月度派遣スタッフ募集時平均時給】三大都市圏の平均時給は前年同月比35円増の1,725円。オフィスワーク系が1,580円で2カ月連続の過去最高を記録
リクルート(東京・千代田)の調査研究機関・ジョブズリサーチセンターは10月14日、2021年9月度の「派遣スタッフ募集時平均時給調査」を発表した。調査結果によると、9月度の三大都市...
2021.10.27
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ジョブズリサーチセンター調べ(株式会社リクルート)
【2021年9月度アルバイト・パート募集時平均時給】三大都市圏の平均時給が1,102円で前年同月より11円増加。首都圏の事務系、関西のフード系や製造・物流・清掃...
リクルート(東京・千代田)の調査研究機関・ジョブズリサーチセンターは10月14日、2021年9月度の「アルバイト・パート募集時平均時給調査」を発表した。調査結果によると、9月度の三...
2021.10.27
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
【令和3年度輝くテレワーク賞】優秀賞に富士通、特別奨励賞にe-Janネットワークス、第一三共、ダイドードリンコ、日本HP、WORK SMILE LABOの5社
厚生労働省は10月26日、令和3年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞企業・団体、個人を発表した。優秀賞に富士通、特別奨励賞にe-Janネットワーク...
2021.10.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社グロービス
定額制動画学習サービス「グロービス学び放題」の有効会員数が20万人を突破。メーカー技術職やIT系エンジニアへの学び直しニーズなどを受け
グロービス(東京・千代田)は、2021年10月に提供するビジネスナレッジの定額制動画学習サービス「グロービス学び放題」の有効会員(有料契約期間中の受講者)数が20万人を突破したと発...
2021.10.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
【就職後3年以内の離職率】2018年3月卒の新規大卒就職者31.2%、新規高卒就職者36.9%
厚生労働省は10月22日、令和2年度の新規学卒就職者就職後3年以内の離職状況を公表した。離職率は、学歴別、卒業年別とも、例年に比べ低下し、2018年(平成30年)3月卒業者の就職後...
2021.10.25
-
企画会員限定書籍紹介
人事の10分読書vol.8『苦手な人を思い通りに動かす』
@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。第8回は『苦手な人を思い通りに動かす』(日経BP ...
2021.10.22
-
ニュース・トレンド
厚生労働省発表情報より
新型コロナウイルスの労務管理対策は? 有給休暇や休業手当など厚生労働省がQ&Aを公開【10月14日更新版】
厚生労働省が「企業向け・新型コロナウイルス対策Q&A」を発表。労務管理上の注意点について解説【2021年10月14日更新】厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて...
2021.10.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社フライヤー
本の要約サービス「flier(フライヤー)」の法人向け読書プログラム 「フライヤースクール」にアプリ版が登場
ビジネス書を中心とした本の要約サービス「flier(フライヤー)」提供するフライヤー(東京・千代田)は10月18日、新機能「フライヤースクール(以下「スクール」)」のアプリ版を公開...
2021.10.21

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)