の記事一覧
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社futurelabo
「インターンシップガイド」無料で利用可能に 企業と学生のより多くの出会いを提供
株式会社futurelabo(本社:東京都渋谷区 代表取締役:金山晴紀)は、2018年5月28日(月)より、同社が運営するインターンシップ総合サイト「インターンシップガイド」の料金...
2018.05.28
-
コラム
フリーランス女医が本音で語る女性活用
生理休暇について、職場と働く女性が知っておきたい基礎知識
働く女性の権利である「生理休暇」。女性特有、しかも人それぞれに事情が異なるため、取得する側はもちろん、この制度を管理し運営していく企業側での苦労も多いのではないでしょうか。今回は、...
2018.05.28
-
コラム
残業ゼロを目指して
やる気が出ない時に役に立つ、「新しい箱」を利用した仕事術
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、作家・佐々木正悟氏の連載企画。今回は、「損失回避性」という心理を活かした仕事術をご紹介します。目次 仕事のモチベーションを上げる...
2018.05.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社リクルートキャリア
転職活動中に知りたくても知れなかった情報、上位3項目は?
株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)は、2018年5月24日、転職エージェントサービス「リクルートエージェント」の登録者を対象にアンケート調...
2018.05.25
-
企画
@人事過去の人気コラムまとめ
良いリーダーの条件とは? チームを育てる人、部下をつぶす人の違い
東京都狛江市元市長の職員へのセクハラ問題、日大アメフト部の悪質タックル問題での監督・コーチの関与疑惑など、リーダーのあるべき姿が問われる事件が連日報道されています。そこで、@人事編...
2018.05.25
-
コラム
求人媒体の運用で成功する企業と失敗する企業の分かれ目(第2回)
【Green活用編】手厚いサポートと「活用度ランキング」を活かして差をつける
目次 クリエイター採用で人気、スピードが求められる採用に強い「Green」(グリーン)の活用法を徹底解説 求人媒体「Green」(グリーン)とは? クリエイティブ職の採用に強みを持...
2018.05.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社グッドパッチ
デザイナーのためのエージェントサービス「ReDesigner」提供開始
株式会社グッドバッチは、2018年5月23日、デザイナーのためのエージェントサービス「ReDesigner」の開始を公表した。以下、リリースより。人材事業に参入。デザイナーのキャリ...
2018.05.24
-
企画
働きやすい職場を考える
セクハラのない職場づくりのために人事が取り組むべきこと
2018年4月24日、女性記者に対するセクハラ疑惑をきっかけに、財務省の福田淳一氏が事務次官を辞任しました。また、東京都狛江市の高橋都彦元市長にも同様にセクハラ疑惑が浮上。「自分の...
2018.05.24
-
国内・海外ヘッドライン
2019年卒 マイナビ大学生Uターン・地元就職に関する調査
19年卒大学生のUターン就職希望率は50.8% 過去最低値に!
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2018年5月23日、2019年卒業予定の学生を対象とした「2019年卒 マイナビ大学生Uターン・地元就職に関...
2018.05.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ラフ―ル
企業の働き方改革やメンタルヘルスケアをサポートへ、法人向けアプリ「LAFOOL」提供開始
株式会社ラフール(本社:東京都中央区、代表取締役社長:結城 啓太、以下「当社」)は、企業の働き方改革とメンタルヘルスケアをサポートする専用アプリ「LAFOOL」を、株式会社メディロ...
2018.05.23
-
コラム
社労士・北村庄吾が語る、働き方改革の裏側
裁量労働制の問題点とは? 知っておきたい、2つの制度の正しい運用法
働き方改革において、話題を集める「裁量労働制」。「時間に縛られない自由な働き方」という見方もある一方、「長時間労働の温床になっている」との指摘もあり、2018年5月16日には、裁量...
2018.05.23
-
ニュース・トレンド国内・海外ヘッドライン
株式会社キョードーメディアス
1位はジョンソン・エンド・ジョンソン 「女性が活躍する会社 BEST100 2018」発表
2018年5月18日(金)、六本木・東京ミッドタウンで「女性が活躍する会社 BEST100 2018」の表彰式が開催された。今回表彰の対象になったのは、日経新聞社グループの日経ウー...
2018.05.22
-
コラム
城繫幸、ニュースを斬る
高度プロフェッショナル制度(高プロ)導入の議論に欠けている視点
著作『若者はなぜ3年で辞めるのか?』『7割は課長にさえなれません』の中で、日本の働き方の歪みについていち早く指摘していた城繫幸氏。今回は、働き方改革法案の中で大きな争点になっている...
2018.05.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
平成30年3月大学等卒業者の就職状況(4月1日)厚労省・文科省調べ
2018年卒生の就職率が98.0%で過去最高に
厚生労働省と文部科学省は、2018年5月18日、平成30年3月大学等卒業者の就職状況の調査状況を公表した。取りまとめの結果、大学生の就職率は過去最高の98.0%となっていたことが判...
2018.05.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社カオナビ
生産性向上、働き方改革を実現する『カオナビ』導入社数が1,000社を突破
株式会社カオナビは、クラウド人材プラットフォーム『カオナビ』が、2018年5月18日(金)に有償導入企業数が1,000社を突破したことを発表。同サービスは、生産性向上と働き方改革を...
2018.05.21
-
特集
労働契約法改正後の現場の声を聞く
「無期転換ルール」と「雇い止め」 東北大では退職者約500人?
労働契約法改正により、パート、アルバイト、契約社員、嘱託職員の方々などを対象とする「有期労働契約」が行われている職場では、2018年4月から大きな変化が生じています。今回は、労働契...
2018.05.21
-
国内・海外ヘッドライン
厚生労働省プレスリリース
厚労省「軽減税率制度に関する説明会」を開催 2019年10月消費税増税を念頭に
厚生労働省は、2018年6月11日に「消費税の軽減税率制度に関する事業者向け説明会」を開催することを発表した。「軽減税率制度」とは、2019 年(平成31年)10月に消費税率が10...
2018.05.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
新入社員のキャリアに対する意識調査
新入社員「定時に帰りたい」42% ワークライフバランス重視の傾向高まる
トーマツ イノベーション株式会社は、2018年4月3日~4月16日にかけて、2018年度の新入社員4,863名を対象にキャリアに対する意識調査を行った。同調査によると、就社意識がま...
2018.05.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ラフール
日本で唯一、国認可のメンタルヘルス対策「LAFOOL eラーニング」開発開始
株式会社ラフール(本社:東京都中央区、代表取締役社長:結城 啓太)は、2018年5月16日、日本で唯一、「内閣府認可一般財団法人 職業技能振興会」から公的認証を取得しているラフール...
2018.05.18

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)