すべての記事一覧
-
特集
【働き方改革】成功事例に学ぶ「脱残業のススメ」CASE02~セントワークス
トップのリーダーシップと部署ごとの働きかけでワーク・ライフ・バランスを実現
WLBを経営戦略に位置付けトップ自らが改革を推進した働き方改善の成功例セントワークス株式会社は2012年4月より「集中力と生きがいの創造」をテーマとした、ワーク・ライフ・バランス(...
2017.05.22
-
特集
【働き方改革】成功事例に学ぶ「脱残業のススメ」CASE01~シグナルトーク
柔軟な働き方が、業績を伸ばし人材流失を防ぐ
長時間労働が恒常化するゲーム制作会社における働き方改善の成功例一般的にゲーム制作会社やIT系企業は、長時間労働が常態化する傾向にあり、問題の解決が難しいと言われてきた。オンラインゲ...
2017.05.19
-
コラム
残業ゼロを目指して
仕事を先送りするときには、先送りした日時の予定も確保しよう!
仕事は、先送りせずに予定した作業をきちんと終わらせさえすれば、ちゃんと終わるという傾向があります。それが難しいから困っているのだ、と言われることでしょう。それに異論はありません。私...
2017.05.18
-
特集
新卒採用~売り手市場時代の勝利者~ 第1回 タクシー業界・国際自動車編Vol.3
内定辞退対策で効果大の「オープンカンパニー」。中途採用向けでも奏功
母集団形成に次いで、不人気業界の企業が採用活動で苦労するのが「内定辞退」だ。特に保護者の反対によって学生が内定を辞退するケースは、学生と違って直接フォローがしにくいため、どの企業も...
2017.05.17
-
コラム
残業ゼロを目指して
やるべきことだけでは不十分!タスクリストは「こなす順番」も意識しよう!
Todoリストというものがあります。「やるべきこと」をノートに書いたり、付箋にしてデスクトップに貼っておいたりするためのものです。「タスク管理」と呼ばれている方法論があります。著名...
2017.05.16
-
コラム
研修マスターの6つ星“指南術”
部下の自立を促すために…リーダーは「○○○○」に集中せよ!
この記事は2017年9月14日より公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム「研修マスターの6つ星“指南術”【第9回】部下の自立を促すために...
2017.05.15
-
コラム
効果的な研修のための処方箋
OJTでは、育成メンバー以外の社員も巻き込もう!
目次 1.新入社員の育成方法の主要部分はOJT 2.現場におけるOJTの実情 3.OJTで目指すこと 4.内化の意味とプロセス 5.新入社員の育成は誰が担うのか 6.新人にはちょっ...
2017.05.12
-
コラム
残業ゼロを目指して
いまメールチェックしていて「定時帰宅コース」に乗れているのか?
私は、1日の起きているすべての時間の作業記録を残して、もう10年弱になります。こんなことを言うとたいていの人に気味悪く思われるか、あるいは、「さぞ時間を有効活用できているんでしょう...
2017.05.11
-
特集
新卒採用~売り手市場時代の勝利者~ 第1回 タクシー業界・国際自動車編Vol.2
学生だけでなく役員も本音で話す選考。ありのままを伝え、仮面就職も認める
社長や専務が大学訪問に出向き、若手社員が合同説明会に積極的に参加するという国際自動車の採用活動。学生が抱くタクシー業界への負のイメージを払拭し、志望意欲を醸成するためには、会社説明...
2017.05.10
-
コラム
グローバル人材の要諦と輩出(1)
真のグローバル人材とは、カメレオンのような人?
目次 「グローバル人材」育成の実情 「海外志向が低い」「人事部自身に海外経験がない」という現実 グローバル人材を考える上で必要な2つの軸 真のグローバル人材は、無国籍な感覚で文化に...
2017.05.09
-
コラム
林修三先生のなるほど人事講座
即戦力を無駄にしないために…中途採用社員を職場に馴染ませる4つのパターン
今年新卒社員を採用した会社ですと、新人を研修している頃でしょうか。新人であれば、良くも悪くもまっさらな状態ですので自社の社風や業務フローに馴染ませていくことは比較的容易かと思います...
2017.05.08
-
ニュース・トレンド
イベントレポート「社長に聞く!〜はじめてのインターン採用と戦力化から新卒採用まで」
社内の6割がインターン生! 日本一長期インターンが活躍する会社にその戦力化を聞く
採用型ブランディングツールとして活用されるビジネスSNS『Wantedly』を提供するウォンテッドリー株式会社は、2017年4月19日、人事・採用広報担当者を対象にしたトークイベン...
2017.05.02
-
企画
@人事編集部調べ「働き方改革に関する意識調査」
残業は9割を超える企業で発生。半数以上の企業が「問題視」
アンケート結果から「生産性向上の有効施策」を考える@人事編集部は「脱・長時間労働」の特集企画に合わせ、企業の長時間労働対策の実態を調査するため、2017年1月15日発行の『@人事第...
2017.05.01
-
コラム
元DeNA人事による「採用の現場」論
これからの採用担当者が持つべき3つの心得〜「働き方改革」以降の会社の未来をつくるために
core words株式会社CEO/Creative Directorの佐藤タカトシと申します。企業さまのダイレクトリクルーティングと採用ブランディングの支援業務を、展開しておりま...
2017.04.28
-
企画
人事・総務担当者向け「プレミアムフライデー」まとめ
プレミアムフライデーをきっかけに、「働き方改革」を進めよう
さっそくですが、明日4月28日は「第3回プレミアムフライデー」です。ニュースでも話題になっていることから「名前だけは聞いたことがある」という方も多いかもしれません。 人事・総務担当...
2017.04.27
-
特集
新卒採用~売り手市場時代の勝利者~ 第1回 タクシー業界・国際自動車編Vol.1
「不人気業界」でも開始4年で100人超の新卒採用に成功したワケ
新卒採用が売り手市場にあるなか、成功している企業の取り組みを人事担当者のインタビューを通じて紹介する新企画。第1回は、学生から「不人気業界」として見られているタクシー業界にあって、...
2017.04.26
-
コラム
残業ゼロを目指して
作業にかかる時間を減らしたければ作業時間を予測すべし!
私は朝起きてから、夜寝るまで、全ての行動記録をiPhoneを通じてEvernoteというデジタルメモへ残すようにしています。 こういう記録をつけるのが習慣になって、だいたい10年く...
2017.04.25
-
コラム
自然体で仕事する処世術
「聞き上手」な人は、ある部分に意識を集中させて話を聴いている
こんにちは!F太です。あなたは、「人の話をよく聴く」と言われたことがありますか?あるいは、これから部下や後輩ができたら、話を聴いてあげられるリーダーになる自信がありますか?今回は、...
2017.04.24
-
コラム
残業ゼロを目指して
残業常連の皆さん。その仕事、今日やるべきことですか?
「残業がいっこうに減らない」と、よく言われます。これほどまでに「早く帰る!」「家族との時間を!」と言われているなか、厳しい現実が厳然としてそびえ立っているようです。ところで、どれほ...
2017.04.21
-
ニュース・トレンド
採用につなげるオウンドメディアの立ち上げと運用方法」イベントレポート
ウォンテッドリー、サイボウズ…ファンを作る「オウンドメディアの法則」とは
ビジネスSNSツール『Wantedly』を通じて新しい働き方を提案するウォンテッドリー株式会社は、2017年4月18日に「採用につなげるオウンドメディアの立ち上げと運用方法」を開催...
2017.04.20

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)