すべての記事一覧
-
プレスリリース編集部通信
新刊発行のお知らせ
人事・総務担当者向けフリーマガジン@人事16号を2019年7月15日発行
就活ルールなき21卒採用。あなたの企業は勝ち組になれるかイーディアスは2019年7月15日にフリーマガジン「@人事第16号」を発行した。第16号の巻頭特集は「採用戦国時代、来る」。...
2019.07.16
-
企画
メイプルシステムズ 別離問題の真相を望月社長に聞いた
子育ての仕方が違った。経営者と人事部長が別れを決めた理由
@人事で6月に公開した「Twitter採用対談」の記事に登場した企業「メイプルシステムズ」(東京・中央)。人事部長(CHRO)の鴛海敬子さんが9月末で同社を退職、しかもその他のバッ...
2019.07.12
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
理系大学院生の僕が、中小企業の「説明会」に求める2つのポイント
こんにちは。東京理科大学大学院の修士2年のイナバ(ペンネーム)です。先日、長期インターンに参加した企業から内定をいただき、無事就活を終わらせることができました。自分自身の就活を振り...
2019.07.12
-
ニュース・トレンド
多様な働き方を繋ぐイノベーティブなチームのつくり方:レポート
HRテクノロジーの活用から考えるコミュニケーションと組織作りの在り方
元Googleピョートル氏、Google Cloud小林氏、Fringe81田中氏が語る「働き方改革のその先」2019年4月1日、働き方改革関連法が施行された。企業は義務化された各...
2019.07.12
-
ニュース・トレンド
これからの「採用」「組織」のあり方を考えるイベントレポート
メルカリ・ウォンテッドリー流! 組織エンゲージメントの高め方
企業理念への共感を基準にした「共感採用」を展開するウォンテッドリー(東京・港)と、OKRをはじめ特色ある人事制度を導入するメルカリ(東京・港)。2つの成長企業の人事が6月20日、三...
2019.07.11
-
コラムニュース・トレンド
これからの時代のコミュニケーションの正解とは
中日ドラゴンズ「お前騒動」。与田監督がバッシングを受ける本当の理由
プロ野球・中日ドラゴンズの与田剛監督が、チャンスで公式応援団が流していた「サウスポー」の替え歌の歌詞の「お前」を問題視し、使用自粛を求めた“お前騒動”。ワイドショーにも飛び火し、与...
2019.07.10
-
ニュース・トレンド企画
「企業価値を高めるインナーブランディング×社内広報」セミナーレポート
LIFULL、サイバーエージェント、サイボウズの「社内広報」成功事例
企業理念や自社の価値を社員に浸透させる「インナーブランディング」が注目されている。社員の意識や行動は企業ブランドに直結するため、社内広報や顧客、株主向けの社外広報を組み合わせた戦略...
2019.07.10
-
コラム
「内定力」著者・酒場のマスターの就活コラム
就活生の間で流行する「三大疾病」が、企業の採用活動を妨げていた
あまり注目されていない、近年の「学生たちの変化」ここ数年、学生の傾向が大きく変わっています(感覚値としては4、5年前からです)。その変化は、学生にとっても企業にとっても何もメリット...
2019.07.08
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
「志望動機」の裏に隠れた”学生のホンネ”を引き出す3つの質問術
こんにちは。宮城大学のこりんです。いよいよ梅雨入り……暑い日と雨の日の繰り返しで体調を崩さないように気を付けながら、就職活動を続けております。第4回となる今回は、「面接官に聞いてほ...
2019.07.05
-
企画
話題の「炎上防災訓練」のお話です
有名人来店をツイートしたら、ウチの社員がSNS炎上で会社をクビに
従業員の不適切なSNS投稿による“炎上事件”が後を絶ちません。「またか」とあきれて見ていられるのも今のうち。たとえ名だたる大企業であっても、たった一人のSNS炎上がきっかけで社会的...
2019.07.05
-
特集
特集「新卒採用 戦国時代、来る。」第4弾
採用直結型インターンで、優秀な学生を獲得できるのか?
2021年卒新卒採用のサマーインターンがいよいよ本格化する。就活ルールの撤廃で採用手法や採用時期が混とんとする中、新卒採用においてインターンが持つ役割は増すばかりだ。政府が採用直結...
2019.07.03
-
コラム
弁護士による企業がとるべき法的対策解説
企業も従業員も得をする、新しい「副業規定」のあり方とは【弁護士が解説】
「副業を認めない」姿勢が企業イメージを損なう可能性も2018年毎日のように聞かれた言葉に副業解禁がありました。これは働き方改革のひとつとして政府が2018年1月に『副業・兼業の促進...
2019.07.02
-
特集
特集「新卒採用 戦国時代、来る。」第3弾
変化しないと、生き残れない。メルカリが語る新卒採用の未来
通年採用、リファラル採用、オウンドメディアリクルーティング、一律初任給廃止。メルカリ(東京・港)は常に他社に先駆けた採用手法を打ち続けている。新しいアイデアで優秀な学生を採用する彼...
2019.07.01
-
特集
就活ルールなき21年卒採用。あなたの企業は勝ち組になれるか
【特集トップ】新卒採用 戦国時代、来る。
2021年卒からは経団連の「就活ルール」が廃止され、通年採用や新しい採用手法が続々とニュースになっている。企業や学生の動向はカオス化。新卒採用は「戦国時代に突入した」と言っても過言...
2019.07.01
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
学生にとって「リク面」は負担だった? リクルーター制の是非を考える
こんにちは。早稲田大学の亀山です。今回は学生から見た「リクルーター制度(※)」についてお話したいと思います。※参考:「ビズリーチ」「ノバレーゼ」が実践する、リクルーター制の活用術【...
2019.06.28
-
企画
人事のキャリア【第21回】
採用は会社の心臓部。走り続けながら、考え続けて「働く喜び」を生み出したい(スタートライン・平林千加さん)
さまざまな業種の人事担当者に、これまでのキャリアや仕事のやりがいについてインタビューする連載企画「人事のキャリア」。今回は障がい者雇用支援サービスを提供するスタートライン(東京都三...
2019.06.28
-
ニュース・トレンド
「総務・人事・経理ワールド2019」で見つけた最新サービス
2019年人事トレンドを分析。人気はRPAツール・オフィス環境改善
人事や総務担当者向けのサービスが一堂に会する展示会「第14回総務・人事・経理ワールド」では、今回が初公開となるツールや、すでに多くの企業で取り入られているトレンドサービスとの出会い...
2019.06.28
-
コラムニュース・トレンド
外国人労働者受け入れで試される日本人のマインド変革
【考察】今治タオル「ブラック工場」騒動が問う、技能実習制度は「悪」か
「このままでは死んでしまう」「助けてください」愛媛県今治市でタオルを扱う縫製工場で働いていたベトナム人技能実習生の劣悪な労働環境が報道された。6月24日放送のNHKのドキュメンタリ...
2019.06.27
-
会員限定特集
ひとり人事座談会 組織改革編(後編)
人事は社長のお使いじゃない! 孤独と戦う「ひとり人事」座談会
人事業務を1人でこなす人事担当者「ひとり人事」が、本音で語り合う座談会企画の後編です。前編「社長の感情次第で提案がボツに……『ひとり人事』のぶっちゃけ座談会」では、社長の感情次第で...
2019.06.26
-
PR企画
「話し方」で、働き方改革の悩みを解決
Web会議がうまくいく! 一生役立つ「話し方」メソッド
業務効率化を旗印に、会議は時間が短縮され、リモート社員とのWeb会議が日常の風景になっている企業も増えてきた。一方、時間の効率化は実現しても「成果が出ない」「相手に伝わらない」とい...
2019.06.25

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)