すべての記事一覧
-
企画
生産性を高める新しい働き方「リトリート×仕事」とは?
「仕事で頑張った分休んで」と部下に言いがちな上司が知るべきこと
「仕事できちんと生産性を上げてほしいので、その分休みを取って、しっかりリフレッシュしてください」。人事やマネジャー層のみなさんは、社員にこんな話をしたことはありませんか?「仕事=緊...
2019.10.18
-
プレスリリース編集部通信
株式会社イーディアス 第4回[関西]働き方改革EXPO 出展
人事・総務が抱える課題の解決策を提案する「無料相談会」実施 事前予約で限定冊子プレゼント
人と人をつなぐ、人事ための総合メディア「@人事」を運営する株式会社イーディアスは、11月13~15日にインテックス大阪(大阪市)で開催される第4回「関西 働き方改革EXPO(総務・...
2019.10.16
-
ニュース・トレンド
@人事編集部イベントレポート<Twitterまとめ>
【日経 X TECH EXPO 2019】人事・総務担当者向けHR Techサービス最前線
採用や教育・人事評価など、あらゆる場面で活用できるHRテックのサービスが一堂に会したイベント「日経 X TECH EXPO2019」(主催:日経BP社)が東京ビックサイト(東京・江...
2019.10.15
-
プレスリリース編集部通信
新刊発行のお知らせ
人事・総務担当者向けフリーマガジン@人事17号を2019年10月15日発行
当たり前をアップデートせよ。令和時代のハラスメント対策イーディアスは2019年10月15日にフリーマガジン「@人事第17号」を発行した。第17号の巻頭特集は「令和時代に必須! ハラ...
2019.10.15
-
コラムニュース・トレンド
無意識の偏見を越えてゆけ!
ラグビーワールドカップ日本代表の大躍進に学ぶ、組織力最大化の絶対条件
ラグビー日本代表が13日に行われたワールドカップ(W杯)2019日本大会の1次リーグ最終戦でスコットランドを28ー21で撃破し、史上初の8強入りを決めました。日本人選手だけではなく...
2019.10.13
-
企画
「イクボス」市長に学ぶ組織改革
男性育休取得率2.2%→34.3%。千葉市・熊谷市長が貫く「全職員、肯定」の哲学
環境大臣に就任した小泉進次郎氏の育児休業取得検討が話題になっているが、「平成30年度雇用均等基本調査(速報版)」(厚生労働省)によると、企業での男性育休取得率は女性の82.2%に対...
2019.10.10
-
企画
吉本新喜劇 酒井藍さん特別インタビュー(後編)
母性を持って接する。新喜劇初の女性座長・酒井藍が語るリーダー論
60周年を迎えた吉本新喜劇で、初の女性座長として活躍する酒井藍さん。特別インタビューの後編では、女性座長だからこそできること、組織をまとめる女性リーダーとして大切にしていることを聞...
2019.10.09
-
企画
吉本新喜劇 酒井藍さん特別インタビュー(前編)
リーダー論は小籔千豊さんたちが教えてくれた。新喜劇初女性座長のモットー
大阪のお笑い文化を支え続け、今年3月に60周年を迎えた吉本新喜劇。ぽっちゃり体型を生かしたボケで人気の酒井藍さんが2017年、当時30歳の若さで「新喜劇初の女性座長」に就任しました...
2019.10.07
-
企画
令和上半期の人事ニュースを総まとめ @人事編集部座談会 後編
メルカリ人気とハラスメント事件。組織が抱える「理想と現実」の苦しみを見た
@人事編集部が、令和上半期の人事ニュースを総まとめ!企業や政治家のハラスメント事件を扱った記事が注目を集める中、上半期の人気記事はメルカリの採用戦略という結果に。組織の理想と現実が...
2019.10.04
-
ニュース・トレンド企画
学生ライターが「RJP」のリアルを調査!
採用がうまくいく企業は「人柄重視」。学生が「社長就活」をして分かったこと
はじめまして。早稲田大学2年生の松田悠花です。20歳になったばかりで、まだまだ遊んでいたいお年頃です。ただ、本格的な就職活動まであと約1年。そろそろ就活の準備をしたいけれど、一体何...
2019.10.04
-
ニュース・トレンド
この会社で大丈夫!学生の不安を和らげる内定式とは
内定式で学生の心をつかめ!内定辞退防止のカギは社風とメッセージの体現
採用担当者にとって、内定を出した後も課題となるのが「内定辞退防止」と「早期離職防止」です。学生の超売り手市場の今、内定式はどのように変化しているのでしょうか。就職みらい研究所の就職...
2019.10.02
-
@人事よりニュース・トレンド
編集部よりお知らせ
@人事、「LINE公式アカウント」はじめました。
「@人事」新着記事、人事業界の最新情報をお届け!@人事では10月1日より、LINE公式アカウントの運用を開始しました!@人事では、人事・総務さま向けの最新ニュースをはじめ、イベント...
2019.10.01
-
企画
黒髪ひっつめ髪ではなく、個性と自由を尊重した「表現型就活」へ
企業こそ個性を表現しよう。パンテーン「#令和の就活ヘアをもっと自由に」にワンキャリアが協力した理由
10月1日は2020年卒の内定式。21年卒のインターンの面接や就職活動も少しずつ動き出しています。今年もまた、学生が黒染めした髪をキュッと縛って、全員同じスーツ姿でオフィス街を歩く...
2019.10.01
-
企画会員限定
学生にリップサービスしてしまう、優秀な学生と出会えない……
ごますり採用は逃げられる! 他社の失敗から学ぶ2021新卒採用戦略
秋になり、人事担当者は2021年卒の新卒採用に向けて着々と準備を進めているはず。採用戦略を立てる上で一番知りたいのは「他社のリアルな動向」ではないでしょうか?そんな思いをかなえるの...
2019.09.30
-
コラム
「管理職はなぜ報われないのか?」人気ブロガーによる特別描き下ろしコラム
フミコフミオがつづる ~全ての管理職たちへ贈るブルース~
働き方改革のあおりを受け、管理職の業務負担は激増している。そして、そんな上司の姿を見て、管理職に憧れない若手社員が増えている。管理職はなぜ報われないのか?管理職はなぜ嫌われるのか?...
2019.09.27
-
企画会員限定
大学キャリアセンター情報まとめ2019年版 Vol.2
【2019年版】新卒採用に役立つ「GMARCH」キャリアセンター情報
人事の方が学内企業説明会への参加やインターン受け入れ申請、求人票申請などをする際に活用できるよう、上位大学の各公開情報をまとめて紹介する企画。前回のVol.1では旧帝大のキャリアセ...
2019.09.26
-
企画
大学キャリアセンター情報まとめ2019年版 Vol.1
【2019年版】新卒採用に役立つ「旧帝大」キャリアセンター情報
今年度も気付けば9月の終盤に差し掛かり、2021年卒採用に向けて本格的に動き出している企業もいる頃ではないでしょうか。特に今の時期は、大学のキャリセンターを訪問する人事(採用担当)...
2019.09.25
-
企画
Books&Apps安達裕哉編集長が語るオウンドメディアの作り方
本気でWebを愛せるか。採用オウンドメディア成功のカギ
大手ナビサイト離れが加速する新卒採用。「採用ブランディング」の必要性が叫ばれ、それを担うオウンドメディア運用を始める企業が増えてきている。採用に特化したオウンドメディア運用に必要な...
2019.09.24
-
企画
令和上半期の人事ニュースを総まとめ @人事編集部座談会 前編
令和の人事課題を斬る!「働き方改革」ブームの裏で浮き彫りになった“世代間ギャップ”
2019年、HR業界は大きな転換期でした。4月に施行された働き方改革関連法案に端を発し、人事担当者はもちろん、全ての働く人を取り巻く環境も変化してきたようです。@人事でも、さまざま...
2019.09.20
-
企画
キャリアセンターに聞いてみました
学生の利用率が1.4倍に! 大学キャリアセンターを新卒採用で活用する方法
母集団形成、採用費削減などに効果があるとして、新卒採用の手法の1つとして注目される大学キャリアセンター。@人事では過去に「キャリアセンターに聞いてみました」企画を実施。そこから数年...
2019.09.19

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)