すべての記事一覧
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社リクルート
【2021年度の中途採用計画】人事1,015人が回答。中途採用を増やす企業は23.0%、昨年度と同等は49.9%
リクルート(東京・千代田)は5月31日、中途採用を実施している企業の人事担当者1,015人が回答した調査「2021年度の中途採用計画」の一部を発表した。発表によると、2021年度の...
2021.06.03
-
書籍紹介
新刊紹介
『あなたの会社は、なぜDXが進まないのか? ――先進事例に学ぶNew Normalの処方箋』著・牧田幸弘
幻冬舎メディアコンサルティングは6月1日、『あなたの会社は、なぜDXが進まないのか? ―先進事例に学ぶNew Normalの処方箋』(著・牧田幸弘)を発売した。同書は、リモートワー...
2021.06.03
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「LGBTQ+とアライ(理解者・支援者)に関する全国調査」P&Gジャパン合同会社
LGBTQ+を理解・支援する「アライ」 職場での存在は3.6%。職場での育成が課題に
P&Gジャパン(神戸市、以下P&G)が5月26日に発表した、LGBTQ+とアライ(理解者・支援者)に関する全国調査によると、職場にアライが「いる」と答えたのは3.6...
2021.06.01
-
ニュース・トレンドプレスリリース
三井住友海上火災保険株式会社
三井住友海上火災保険が男性社員の育休取得強化へ。出生後1年以内に1カ月以上の育児休業または有給休暇の取得を推進
三井住友海上火災保険株式会社は5月31日、男性社員を対象とした育児休業1カ月取得に向けた取組みを開始すると発表した。対象は子どもが生まれた男性社員で、子どもの出生後1年以内に1カ月...
2021.05.31
-
ニュース・トレンドプレスリリース
【シニア層の就業実態・意識調査2021】ジョブズリサーチセンター(株式会社リクルート)
コロナ禍で採用予定を減らした企業は2割。今後のシニア層の採用・雇用、活躍促進には健康管理とITツール利用の工夫が必要
コロナ前後でシニア層(55~74歳)の就業意欲や企業の採用・雇用意欲や手法がどう変化したのか。リクルートの調査研究機関『ジョブズリサーチセンター(JBRC)』が5月25日に発表した...
2021.05.28
-
企画会員限定書籍紹介
人事の10分読書vol.2『予算ゼロでも最高の人材が採れる まちがえない採用』
@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。第2回は『予算ゼロでも最高の人材が採れる まちがえ...
2021.05.21
-
ニュース・トレンド
セミナーレポート
小室淑恵氏が解説。法改正で注目の男性育休の課題と企業で推進させる方法
「男性を対象とした出生時育児休業(通称:男性産休)」新設のための法改正を目的とした国会審議が行われている。近年はカネカやアシックスのパタハラ問題が社会的にも大きく取り上げられ、男性...
2021.05.17
-
企画
@人事のおすすめサービス比較・解説
人事評価システム導入で解決できる課題とは? サービスの比較と選び方
2021年上半期おすすめサービスの価格、サポート体制、連携可能なシステムを徹底比較昨年度下期の人事評価がひと段落した今の時期、評価を通じて、さまざまな課題が見えてきた企業も少なくな...
2021.05.14
-
プレスリリース編集部通信
オンライン展示会「バックオフィス総合サミット2021 Spring」が5月19~21日開催。事前来場登録(無料)を受付中
@人事が出展 効率的な情報収集、課題の整理をサポート@人事は2021年5月19日(水) 〜21日(金)に開催する、総務、人事、経理・財務、情報システム、法務・知財の担当者、経営層を...
2021.05.10
-
書籍紹介
新刊紹介
『人事データ活用の実践ハンドブック』編著・入江崇介
リクルートマネジメントソリューションズ(東京・品川)は、4月27日に書籍『人事データ活用の実践ハンドブック』を中央経済社から出版したと発表した。同書は、人事実務のなかで人事データを...
2021.05.07
-
ニュース・トレンドプレスリリース
マイナビ調べ
【マイナビ2022年卒大学生就職意識調査】企業選択のポイントは「安定している」が42.8%で過去最高に。行くたくない会社は「ノルマのきつそうな会社」「暗い雰囲気...
マイナビ(東京・千代田)は、4月26日 に2022年卒業予定の全国の大学4年生および大学院2年生を対象にした「マイナビ 2022年卒大学生就職意識調査」の結果を発表した。企業選択の...
2021.04.30
-
企画書籍紹介
人事の10分読書vol.1『できる上司は会話が9割』
@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。初回は『できる上司は会話が9割』(三笠書房 )を紹...
2021.04.27
-
特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 vol.7
副業に戦略的に活用できる助成金や補助金~最新の産業雇用安定助成金の情報もあり
第7回のテーマは、副業の効果を高めさらに促進するための「助成金や補助金の戦略的活用」について。最新の産業雇用安定助成金を含め副業に関連する7種類以上の助成金・補助金の概要や特徴、利...
2021.04.22
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社ワーク・ライフバランス
「男性産休」新設の法改正に向けた企業の動きが活発化。「男性育休100%宣言企業」が100社到達、勉強会には558人が申し込み
ワーク・ライフバランス(東京・港)は、「自社内で男性の育児休業取得率100%実現を積極的に目指す」ことを宣言する「男性育休100%宣言」の宣言企業が100社に到達したと発表した。同...
2021.04.22
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
副業導入がもたらす可能性をしっかりと認識したうえで、取捨選択をする時代へリクルートキャリアが2021年2月25日に発表した調査結果によれば、過去3年以内に兼業・副業制度を導入した企...
2021.04.20
-
特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 vol.6
副業の労務管理や運用~労働保険・社会保険・税務・健康管理に関する運用
第6回のテーマは「副業の労務管理や運用~労働保険・社会保険・税務・健康管理に関する運用」。労働保険や社会保険などの副業導入の際の運用や注意点について、法改正が進んでいる状況を踏まえ...
2021.04.20
-
特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 vol.5
副業の労務管理や運用~重要な時間管理の新しい運用
第5回のテーマは「副業の労務管理や運用~重要な時間管理の新しい運用」。副業に関する制度を企業で運用するためには、さまざまな労務手続の整備が必要になる。社会保険労務士の松井勇策氏が「...
2021.04.19
-
特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 vol.4
副業に伴うリスクを防止するために必要なリスクマネジメント施策
会社がどのような方針で副業を認めていくかを決定し、いざ副業を行っていく流れになった場合、従業員の生産性低下や情報漏洩など副業を行うことによって会社に生じるリスクを回避する必要がある...
2021.04.16
-
特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 vol.3
諸外国の副業の現状・日本の労働市場における副業の位置づけ
特集の第1回目、2回目は、副業の時流の概観と具体例、制度構築のポイントについて触れた。第3回目は、副業制度の構築にあたって参考になる国外の副業の状況について考察しながら、副業を日本...
2021.04.15
-
ニュース・トレンドプレスリリース
ソニービズネットワークス調べ
【テレワーク実態調査】2020年との比較でテレワークの不満が増加傾向に。職種別では人事や総務の不満が高く出る
クラウド型勤怠管理システム「AKASHI」を提供するソニービズネットワークス(東京・渋谷)は、企業のバックオフィス従事者が対象の「テレワークでの健康管理の状況や新型コロナ対策に関す...
2021.04.14

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)