WeWork Japan合同会社
【コロナ禍長期化における働き方意識調査】経営者・人事・総務が考えるオフィスの役割「チームワークを深める」「偶発的な出会い・コミュニケーションの創出」
2021.09.24
WeWork Japan(東京・港)は9月16日、主にオフィス内で勤務し、従業員20人以上の企業に勤める 1,000名(経営層・人事総務関連層:500名 一般従業員:500名)を対象に実施した「コロナ禍長期化における働き方」に関する調査結果を発表した。
調査結果のうち「②経営者・人事・総務および従業員の意識調査比較」で、コロナ禍以降のオフィスの役割として最も重要なことを聞いたところ、経営者・人事・総務担当が1位に挙げたのは「集中して仕事に取り組める場所」で、「社内のチームワークを深める場所」「社内・社外の人との偶発的な出会い・コミュニケーションが生まれる場所」が続いた。
また、経営層・人事総務関連層が人事制度上、重視していることのTOP3に「従業員の教育、能力開発」「雇用の維持、保証」「健康管理やメンタルヘルス対策」を挙げ、ウェルビーイング実現への取り組みを行っている企業はわずか9%にとどまった。一方で従業員が働く上で最も重要な価値観として「ウェルビーイング」(42%)と回答しており、乖離が見られた。以下、リリースより。
関連記事(①従業員の意識調査):【コロナ禍長期化における働き方意識調査】2人に1人がオフィスとテレワークを組み合わせた働き方を希望
- 「コロナ禍長期化における働き方」(②経営者・人事・総務および従業員の意識調査比較)に関する調査データサマリー
-
- 【経営層・人事・総務担当の回答】
オフィス戦略は会社の成長に影響を与えると思う57% - オフィス戦略への期待TOP3は「優秀な人材確保」「従業員の心身とも健康な就労状況」「従業員の能力発揮」。コスト削減(金銭的資本)よりも人的資本に関わる項目が選ばれる傾向に
- オフィスの役割として最も重要なことTOP3は、「集中して仕事に取り組める場所」「社内のチームワークを深める場所」「社内・社外の人との偶発的な出会い・コミュニケーションが生まれる場所」
- 従業員が働く場所を選択できるメリットTOP3は、「働き方改革による柔軟な働き方の実現」「自由な働き方の提供による従業員の満足度向上」「生産性の向上」
- 人事制度上、重視していることのTOP3は「従業員の教育、能力開発」「雇用の維持、保証」「健康管理やメンタルヘルス対策」だが、ウェルビーイング* 実現への取り組みを行っている企業はわずか9%となり、従業員が働く上で最も重要な価値観として選ばれた「ウェルビーイング*」(42%)との乖離が見られた
- 【従業員の回答】
仕事におけるモチベーション向上のために働きやすいワークスペース環境が重要だと思う83% - オフィスで仕事をする意義や魅力のTOP3は、「集中できる」「チームとコラボレーション」「パソコンのメンテナンスやITサポートが受けられる」
- 3人に1人がコロナ禍以前の働き方に比べ、「精神面の負担、疲労」が増えたと回答
- コロナ禍における業務上の現状課題のTOP3は「精神的な負担や疲労」「チームワークやコラボレーション機会の維持・確保」「モチベーションの維持・強化」
- 調査概要
- 【経営層・人事・総務担当の回答】
*調査内での「テレワーク」とは、在宅勤務や、その他のワークスペース(サードプレイスなど)を選択肢として持つ働き方と定義しています。
また、「ウェルビーイング」とは、個人が身体的・精神的・社会的に健全で持続的な幸福を感じられる状態(理想的なワークライフバランスが保たれている、自分の能力が最大限発揮できる環境がある、現在の働き方に対し満足度・幸福度が高いなど)と定義しています。
働き方改革からウェルビーイング改革へ
当調査により、人事戦略に携わる経営層・人事・総務担当の半数以上がオフィス戦略は会社の成長に影響があると考えており、特に、人材確保や従業員の心身の健康、能力の発揮など、人的資本を重視している傾向がわかりました。
従業員への調査では、「精神的な負担や疲労」がコロナ禍における業務で増えた、または課題である、と考える層が最も多いことがわかりました。これまで多くの企業で取り組まれてきた「働き方改革」は、長時間労働や残業の抑制を促す施策を中心に実施されてきました。しかし、ウィズ/アフターコロナの企業経営では、人的資本のために、精神的な負担軽減を内包し、社会的に健全で持続的な幸福を感じられる状態であるウェルビーイング* の実現に向けた改革が重要であると考えられます。
また、アフターコロナにおいても、ハイブリッドワークがニューノーマルな働き方になっていくことが予測されますが、従業員の需要と企業が実施している施策には、まだギャップが見られることがわかりました。オフィス戦略においても、新時代のニーズに合わせ、本社を最適な規模に調整し、ウェルビーイングやコラボレーションを重視した設計にすることで、従業員の満足度が高まることが期待されます。
【経営層・人事・総務の回答】
1.オフィス戦略は会社の成長に影響を与えると思う57%
「あなたの会社の成長にオフィス戦略が影響を与えると思いますか」という質問では思う・どちらかといえばそう思う合わせて57.6%でした。経営層・人事関連層の半数以上がオフィス戦略は会社の成長に影響を与えると考えていることがわかりました。
2.オフィス戦略への期待TOP3は「優秀な人材確保」「従業員の心身とも健康な就労状況」「従業員の能力発揮」。コスト削減(金銭的資本)よりも人的資本に関わる項目が選ばれる傾向に
「会社の成長にオフィス戦略が影響があると思う理由を3つまで選んでください」という質問では、「優秀な人材確保につながる」が46.2%と最も多く、「従業員に心身共に健康に働いてもらう」が44.4%、「従業員に能力を発揮してもらう」が42.7%と続きました。オフィス戦略はコスト削減(金銭的資本)よりも人的資本に関わる項目が選ばれる傾向がわかりました。
3.オフィスの役割として最も重要なことTOP3は、「集中して仕事に取り組める場所」「社内のチームワークを深める場所」「社内・社外の人との偶発的な出会い・コミュニケーションが生まれる場所」
「コロナ禍以降のオフィスの役割として重要だと思われるものを選んでください」という質問では、「集中して仕事に取り組める場所」と回答した人が62.4%で最も多い結果になりました。「社内のチームワークを深める場所」が49.6%、「社内・社外の人との偶発的な出会い・コミュニケーションが生まれる場所」が33.8%と続きました。経営層はオフィス最も重要な役割は、「集中して仕事に取り組める場所」と考えていることがわかりました。
4.従業員が働く場所を選択できるメリットTOP3は、「働き方改革による柔軟な働き方の実現」「自由な働き方の提供による従業員の満足度向上」「生産性の向上」
「従業員が働く場所を選択できるメリットを3つまで選んでください」という質問では、「働き方改革による柔軟な働き方の実現」が56.4%で最も多く、「自由な働き方の提供による従業員の満足度向上」が55.2%、「生産性の向上」が31.4%続きました。経営者は働き方を柔軟にすることで従業員の満足度向上や生産性の向上を期待していることがわかりました。
5.人事制度上、重視していることのTOP3は「従業員の教育、能力開発」「雇用の維持、保証」「健康管理やメンタルヘルス対策」だが、ウェルビーイング* 実現への取り組みを行っている企業はわずか9%となり、従業員が働く上で最も重要な価値観として選んだ「ウェルビーイング*」(42%)との乖離が見られた
会社の人事制度、人事施策上重視していることのTOP3は「従業員の教育、能力開発」が50.0%、「雇用の維持、保証」が48.8%、「健康管理やメンタルヘルス対策」が48.6%でした。一方で、「ウェルビーイング実現」への取り組みを行っている企業はわずか9.2%となり、従業員への質問で、働く上での重要な価値観に「ウェルビーイング」を選んだ方が42%いた点との乖離が見られました。これにより、社会的に健全で持続的な幸福を感じられる状態を指す「ウェルビーイング」への取り組みが、今後重要視されていくと考えられます。
【従業員の回答】
6.仕事におけるモチベーション向上のために働きやすいワークスペース環境が重要だと思う83%
「仕事におけるあなたのモチベーション向上のためには、働きやすいワークスペース環境は重要だと思いますか」という質問では、「重要だと思う」「どちらかといえば重要だと思う」合わせて8割以上の人がモチベーション向上には働きやすいワークスペース環境が重要と考えていることがわかりました。
7.オフィスで仕事をする意義や魅力のTOP3は、「集中できる」「チームとコラボレーション」「パソコンのメンテナンスやITサポートが受けられる」
「オフィスで仕事をする意義や魅力だと思うものを選んでください(複数回答)」という質問では、オフィスは「集中できる環境」と回答した人が56%で最も多く、「自分のチームとコラボレーションできる」が28.6%と続きました。高い集中力が必要な業務は在宅勤務ではなく、オフィスで行いたいと考える方が多いことが分かりました。
8.3人に1人がコロナ禍における働き方は以前に比べ精神面の負担、疲労が増えたと回答
「コロナ禍によって、過去1年~1年半の間に、あなたの業務にはどのような変化がありましたか」という質問では、コロナ前に比べて34.8%の人が精神面の負担、疲労が増えたと回答しました。身体面の疲労や業務量の変化よりも精神面の負担、疲労を挙げる方が上回りました。
9.コロナ禍における業務上の現状課題のTOP3は「精神的な負担や疲労」「チームワークやコラボレーション機会の維持・確保」「モチベーションの維持・強化」
「コロナ禍以降の働き方において、現在、あなたが業務上感じている課題を3つまで選んでください」という質問では、「精神的な疲労や負担」が30.2%と最も多く、「チームワークやコラボレーション機会の維持、確保」が29.4%、「モチベーションの維持、強化」が28.4%と続きました。身体的な疲労よりも精神的な疲労や負担を挙げる方が14ポイント高く、コロナ禍では従業員の精神的なケアが必要なことがわかりました。
調査概要
- 調査名:コロナ禍長期化における働き方意識調査
- 調査エリア:首都圏(1都3県)、関西圏(京都・大阪・兵庫・奈良)、中京圏(愛知・三重)、宮城、福岡
- 方法:インターネットリサーチ
- 調査対象:20~60代男女
- 回収サンプル:主にオフィス内で勤務し、従業員20人以上の企業に勤める方 1,000名(経営層・人事関連層:500名 一般従業員:500名)
- 調査期間:2021年7月28日(水)~30日(金)
WeWork Japan合同会社の概要
WeWorkは2010年にニューヨークで創業し、全世界38ヶ国153都市700拠点以上でフレキシブルオフィスを展開しています。世界で50万人以上のメンバーが入居し、業界業種や企業の壁を越えたコラボレーションを通じて、新たなビジネスの機会を創出しています。WeWork Japanは、2018年2月に国内初となる拠点を東京で開設。以降、国内30以上の拠点の横断的な利用と、月単位、および1名から1,000名規模までのオフィス契約が可能といった、柔軟なオフィスソリューションを提供しています。また、スタートアップから大企業まで、多種多様なメンバーからなるコミュニティを形成しています。WeWork Japanは、「誰もが自分らしく働き、共に挑戦できるコミュニティを創造する」というミッションを掲げ、多様な働き方を支援し、従業員満足度向上のためのサポートや、イノベーションやコラボレーション機会を創出する新しいオフィスの価値の提供を目指しています。
https://weworkjpn.com/
【プレスリリース「【コロナ禍長期化における働き方意識調査】働き方改革からウェルビーイング改革へ」【PR TIMES)より|2021年9月16日・WeWork Japan合同会社】
編集部おすすめ関連記事
■「偶発的コミュニケーション」の創出を狙った空間の仕掛けとは
人材派遣・人材紹介や採用支援サービスを展開するビースタイルグループはニューノーマルな働き方として社員の6割ほどがリモートワークをする中、2021年1月の本社移転に伴って「偶発的コミュニケーション」のきっかけ創出のため、スターバックスのビバレッジを提供するプログラム」を導入。コミュニケーション課題解決の取り組みを取材した。
【おすすめポイント】
・ニューノーマル時代のビジネス課題:偶発的コミュニケーションに解決
・役職や所属をまたいだ「偶発的コミュニケーション」の活発化
・目指したい福利厚生のカタチ:長く使われ、愛される存在になること
【@人事編集部(株式会社イーディアス)】
越川慎司氏に聞くリモート・出社ハイブリッドのチームビルディング
コロナ禍で重要性が再認識されているのが、出社時に生まれやすい「偶然のコミュニケーション」だ。会議や業務連絡に紐付かない、ふとした瞬間に生まれる「雑談」にこそ、生産性や心理的安全性の向上、一体感醸成が期待できる。人事やマネージャーにはこの偶然のコミュニケーションをどう仕掛けていけば良いのかを取材した。
>>詳細をチェックする【@人事編集部(株式会社イーディアス)】
小室淑恵氏が解説。心理的安全性の高いオンライン会議を運営する方法
オンライン会議が主流になったいま、リアル会議よりも時間がかかり過ぎていたり、活発な議論が出にくかったりといった課題に悩む企業も少なくない。企業の経営方針や事業戦略から、チームの目標共有・情報交換に至るまで、生産性の高い会議の企画・運営は人事・総務担当者の関心も高い。小室淑恵氏がノウハウを披露した。
>>詳細をチェックする【@人事編集部(株式会社イーディアス)】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンドプレスリリース
WeWork Japan合同会社
【コロナ禍長期化における働き方意識調査】2人に1人がオフィスとテレワークを組み合わせた働き方を希望
WeWork Japan(東京・港)は9月9日、主にオフィス内で勤務し、従業員20人以上の企業に勤める一般従業員500名を対象に実施した「コロナ禍長期化における働き方」に関する調査...
2021.09.22
-
PR企画
ニューノーマル時代のコミュニケーション不足解消術-Vol.2
「偶発的コミュニケーション」の創出を狙った空間の仕掛けとは
出社やリモートワークなどを併用するニューノーマル時代に指摘される、コミュニケーション不足解消のヒントをお届けする本企画。Vol.1「雑談ができるチームはうまくいく。越川慎司氏に聞く...
2021.08.31
-
PR企画
ニューノーマル時代のコミュニケーション不足解消術-Vol.1
雑談ができるチームはうまくいく。越川慎司氏に聞く、リモート・出社ハイブリッド勤務のチームビルディング
ニューノーマルな働き方として、リモートワークと出社を組み合わせている企業は少なくないだろう。しかしリモートワークは出社時に比べるとコミュニケーションが不足しがちで、伴って生産性や心...
2021.08.30
-
ニュース・トレンド
株式会社リクルート
女性の転職は2013年からの10年で約5倍増。契約社員や派遣社員から正社員へ転職している女性は約6倍
リクルート(東京・千代田)は11月13日、女性の転職について『リクルートエージェント』のデータと実際の転職事例から動向をとりまとめ発表した。『リクルートエージェント』における女性転...
2024.11.25
-
ニュース・トレンド
育休取得における対象者と上司の意識調査:江崎グリコ株式会社
育休対象者の4割が申請にためらい。上司側は約5割が「育休・産休のフォローに不安がある」
江崎グリコ(大阪市)は11月14日、育休経験者及び育休取得予定者250名と育休の申請を受けた経験のある上司250名を対象に実施した「育休取得における対象者と上司の意識調査」の結果を...
2024.11.22
-
ニュース・トレンド
ビズリーチ WorkTech研究所
直近1年での退職者が増加傾向。大企業では7割超が「退職者が増えている」と回答
ビズリーチ(東京・渋谷)が運営する、働く人の活躍を支えるテクノロジー“WorkTech”に関する研究機関「ビズリーチ WorkTech研究所」は10月22日、ビズリーチまたはHRM...
2024.10.24
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?