第14回HR EXPO春(人事労務・教育・採用)|RX Japan株式会社第14回HR EXPO春(人事労務・教育・採用)|RX Japan株式会社

ニュース・トレンド

プレスリリース

WeWork Japan合同会社


【コロナ禍長期化における働き方意識調査】2人に1人がオフィスとテレワークを組み合わせた働き方を希望

2021.09.22

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

WeWork Japan(東京・港)は9月9日、主にオフィス内で勤務し、従業員20人以上の企業に勤める一般従業員500名を対象に実施した「コロナ禍長期化における働き方」に関する調査結果を発表した。

調査結果のうち、「①従業員の意識調査」についてまとめたものによると、2人に1人はオフィス出社とテレワークを組み合わせた働き方(ハイブリットワーク)を希望しているほか、81%の人が「いつ、どこで、どのように働くか」の裁量を持ちたいと考えていることが分かった。
また、テレワークが「認められていない」と回答した人は37%で、その内、42%はテレワークを「認めて欲しい」と回答した。以下、リリースより。

関連記事(②経営者・人事・総務および従業員の意識調査比較):【コロナ禍長期化における働き方意識調査】経営者・人事・総務が考えるオフィスの役割「チームワークを深める」「偶発的な出会い・コミュニケーションの創出」

「コロナ禍長期化における働き方」に関する調査データサマリー
  1. 2人に1人はオフィス出社とテレワークを組み合わせたハイブリッドワークをしたいと考えている
  2. 1番生産性が上がる働く場所の選択肢TOP3は、「本社オフィスと自宅」「本社オフィス」「本社オフィスと自宅とその他のワークスペース」​
  3. いつ、どこで、どのように働くか、81%が自分で裁量を持ちたいと考えている
  4. 仕事とプライベートにおけるバランスは「変化に応じて柔軟に選択したい」と回答した人が最も多い。その時々のライフスタイルに合わせ、フレキシブルに仕事の時間や環境を整えたいと考える層が多いと判明
  5. テレワークが「認められていない」従業員は全体の37%。その内、42%はテレワークを「認めて欲しい」
  6. 仕事におけるモチベーション向上のために働きやすいワークスペース環境が重要だと思う83%
  7. オフィスで仕事をする意義や魅力のTOP3は、「集中できる」「チームとコラボレーション」「パソコンのメンテナンスやITサポートが受けられる」
  8. 働く場所を選べるメリットのTOP3は、「通勤時間の短縮、通勤費の節約になる」「ワークライフバランスの向上」「ストレスの少ない環境を選ぶことができる」
  9. 調査概要

*調査内での「テレワーク」とは、在宅勤務や、その他のワークスペース(サードプレイスなど)を選択肢として持つ働き方と定義しています。

働く場所を自ら選べることで生産性が向上すると実感。8割以上が自分で働き方の裁量を持ちたい

当調査では、オフィス出社とテレワークを組み合わせたハイブリッドワークを志向するビジネスパーソンが半数を超えました。また、オフィスには、高い集中力が確保できるスペースや、チームでのコラボレーションをより強化できる環境が求められているとの考えが浮き彫りになりました。生産性が上がる働く場所の選択肢としては、1位より「本社オフィスと自宅」「本社オフィス」「本社オフィスと自宅とその他のワークスペース」となり、複数の場所を柔軟に組み合わせた働き方の需要が、今後より増加していくことが見受けられます。また、8割以上が働き方を決める裁量を自分で持ち、約5割が仕事とプライベートにおけるバランスは「変化に応じて柔軟に選択したい」と考えていることが明らかとなりました。

このような結果から、今後は本社オフィスや在宅、サードプレイスなど、働く場所のハイブリッドを可能にする選択肢や、集中からコラボレーションおよびコミュニケーションの強化など、目的に合わせて働くスペースを選ぶことを可能にするアクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW)が整った働きやすい環境など、さらに柔軟なワークスタイルが求められることが想定されます。

2人に1人はオフィス出社とテレワークを組み合わせたハイブリッドワークをしたいと考えている

「週に5日仕事をする場合、何日程度オフィスで働きたいと思いますか」という質問では、週に1日~4日のいずれかはオフィスで働きたいと答えた方が合わせて51.2%でした。2人に1人がオフィスとテレワークを組み合わせて働くハイブリッドワークをしたいと考えていることがわかりました。一方で「オフィスで働きたいと思わない」と回答したのは23%で5人に1人はオフィスでの勤務を望まないことが分かりました。特に、20代の男女においては、約70%以上がハイブリッドワークを希望しています。

画像:コロナ禍長期化における働き方意識調査(WeWork Japan合同会社)

画像:コロナ禍長期化における働き方意識調査(WeWork Japan合同会社)

1番生産性が上がる働く場所の選択肢TOP3は、「本社オフィスと自宅」「本社オフィス」「本社オフィスと自宅とその他のワークスペース」

「働く場所の選択肢として、1番生産性が上がると思うものを選んでください」という質問では、「本社オフィスと自宅(在宅勤務)から選択」するケースの回答が38.4%でした。またこれにその他ワークスペースを加えた、「本社オフィスと自宅(在宅勤務)とその他のワークスペースをから選択」するケースが18.2%になりました。これにより、半数以上のビジネスパーソンが、働く場所の選択肢があることは、生産性が上がると考えていることがわかりました。

画像:コロナ禍長期化における働き方意識調査(WeWork Japan合同会社)

いつ、どこで、どのように働くか、81%が自分で裁量を持ちたいと考えている

「いつ、どこで、どのように働くかどれくらい裁量権を持ちたいと思いますか」という質問では、「全て自分で決めたい」・「できるだけ自分で決めたい」・「ある程度は自分で決めたい」合わせて81%でした。大半の従業員が働く場所は自身で選択したいと考えていることがわかりました。

画像:コロナ禍長期化における働き方意識調査(WeWork Japan合同会社)

仕事とプライベートにおけるバランスは「変化に応じて柔軟に選択したい」と回答した人が最も多い。その時々のライフスタイルに合わせ、フレキシブルに仕事の時間や環境を整えたいと考える層が多いと判明

「仕事、仕事に関連するコミュニティ、プライベート、それぞれのバランスについて、あなたの価値観にマッチするものを選んでください」という質問では、「変化に応じて柔軟に選択する」スタイルをした人が49.6%と最も高く、次に仕事とプライベートのバランスを維持したい人が28.6%という結果になりました。仕事や、コミュニティ、プライベートなどの変化を許容し、その状況に応じてフレキシブルにバランスを取りたいと考える方が多い結果となりました。

画像:コロナ禍長期化における働き方意識調査(WeWork Japan合同会社)

テレワークを「認められていない」従業員が全体の37%。その内、42%はテレワークを「認めて欲しい」

「現在、お勤め先ではオフィスでの勤務とテレワークでの勤務どちらの働き方も認められていますか」という質問で、「認められていない」と37%が回答しました。さらに、テレワークが認められていない方のうち、「今後、オフィスでの勤務とテレワークでの勤務どちらの働き方も認めてほしいと思いますか」という質問で、42%の方が「テレワークを認めてほしい」と答えています。

画像:コロナ禍長期化における働き方意識調査(WeWork Japan合同会社)

画像:コロナ禍長期化における働き方意識調査(WeWork Japan合同会社)

仕事におけるモチベーション向上のために働きやすいワークスペース環境が重要だと思う83%

「仕事におけるあなたのモチベーション向上のためには、働きやすいワークスペース環境は重要だと思いますか」という質問では、「重要だと思う」「どちらかといえば重要だと思う」合わせて8割以上の人がモチベーション向上には働きやすいワークスペース環境が重要と考えていることがわかりました。

画像:コロナ禍長期化における働き方意識調査(WeWork Japan合同会社)

オフィスで仕事をする意義や魅力のTOP3は、「集中できる」「チームとコラボレーション」「パソコンのメンテナンスやITサポートが受けられる」

「オフィスで仕事をする意義や魅力だと思うものを選んでください(複数回答)」という質問では、オフィスは「集中できる環境」と回答した人が56%で最も多く、「自分のチームとコラボレーションできる」が28.6%と続きました。高い集中力が必要な業務は在宅勤務ではなく、オフィスで行いたいと考える方が多いことが分かりました。

画像:コロナ禍長期化における働き方意識調査(WeWork Japan合同会社)

働く場所を選べるメリットのTOP3は、「通勤時間の短縮、通勤費の節約になる」「ワークライフバランスの向上」「ストレスの少ない環境を選ぶことができる」

「働く場所を選ぶメリットだと思うものを選んでください」という質問では「通勤時間の短縮、通勤費の節約になる」と回答した人が60.6%で最も多い結果になりました。「ワークライフバランスの向上」が52.8%、「ストレスの少ない環境を選ぶことができる」が39.6%と続きました。働く場所に選択肢があることで、より金銭的・時間的メリットや心身を健全に働きやすくなるメリットを感じる方が多いことが分かりました。

画像:コロナ禍長期化における働き方意識調査(WeWork Japan合同会社)

調査概要

  • 調査名:コロナ禍長期化における働き方意識調査
  • 調査エリア:首都圏(1都3県)、関西圏(京都・大阪・兵庫・奈良)、中京圏(愛知・三重)、宮城、福岡
  • 方法:インターネットリサーチ
  • 調査対象:20~60代男女
  • 回収サンプル:主にオフィス内で勤務し、従業員20人以上の企業に勤める一般従業員500名
  • 調査期間:2021年7月28日(水)~30日(金)

WeWork Japan合同会社の概要

WeWorkは2010年にニューヨークで創業し、全世界38ヶ国153都市700拠点以上でフレキシブルオフィスを展開しています。世界で50万人以上のメンバーが入居し、業界業種や企業の壁を越えたコラボレーションを通じて、新たなビジネスの機会を創出しています。WeWork Japanは、2018年2月に国内初となる拠点を東京で開設。以降、国内30以上の拠点の横断的な利用と、月単位、および1名から1,000名規模までのオフィス契約が可能といった、柔軟なオフィスソリューションを提供しています。また、スタートアップから大企業まで、多種多様なメンバーからなるコミュニティを形成しています。WeWork Japanは、「誰もが自分らしく働き、共に挑戦できるコミュニティを創造する」というミッションを掲げ、多様な働き方を支援し、従業員満足度向上のためのサポートや、イノベーションやコラボレーション機会を創出する新しいオフィスの価値の提供を目指しています。
https://weworkjpn.com/

【プレスリリース「【コロナ禍長期化における働き方意識調査】2人に1人がオフィスとテレワークを組み合わせるハイブリッドワーク希望」【PR  TIMES)より|2021年9月9日・WeWork Japan合同会社】

編集部おすすめ関連記事

pr_smp_1small

■採用応募数が1.6倍  WeWorkを活用した企業ブランディング
シェアオフィスやコワーキングスペースは数多くあるが、なぜ WeWork は、これほど人気を集めているのか。先進的な働き方の実現と企業ブランディングに成功したベルフェイスの人事責任者・西島悠蔵氏とインサイドセールス支援事業部・小山紗由美氏に“新しいオフィスの活用法”を取材した。【取材日:2019年3月12日】
【おすすめポイント】
・オフィス内で生まれたつながりからビジネスチャンス到来
・求人応募数が1.6倍増加。オフィスも企業ブランディングに寄与する
・コミュニティチームのサポートでグローバル展開も順調に
【@人事編集部(株式会社イーディアス)】

働き方改革で採用戦略はどう変わる? HR業界のリーダーが激論

pr_smp_1small

@人事は26日、新しい働き方や採用戦略をテーマにしたセミナー「人事の学び舎Vol.9」をWeWork東京スクエアガーデンで開催した。働き方改革に加えて副業、リモートワークなどの多様な働き方が注目される中、「人事最大の任務」でもある採用活動がどう変わるのか。【記事公開 2019.2.27】
>>詳細をチェックする【@人事編集部(株式会社イーディアス)】

@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。

@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。

今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料

@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」

「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」

そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

あわせて読みたい

あわせて読みたい


資料請求リストに追加しました

完全版 HR系サービスを徹底解説! HR業務支援サービス完全ガイド 勤怠・労務管理 採用支援 会計・給与ソフト など