厚生労働省
令和元年度は約半数の15,593事業場で労働基準関係法令違反を確認。そのうち月80時間超は5,785事業場
2020.09.09
厚生労働省は9月8日、令和元年度(2019年4月~2020年3月)に実施した、長時間労働が疑われる事業場に対しての労働基準監督署による監督指導の結果を公表した。
調査結果によると、対象となった32,981事業場のうち、15,593事業場(47.3%)で違法な時間外労働を確認。是正・改善に向けた指導が行われた。また、このうち実際に1カ月当たり80時間を超える時間外・休日労働が認められた事業場は、5,785事業場(37.1%)だった。
監督指導は、各種情報から時間外・休日労働時間数が1カ月当たり80時間を超えていると考えられる事業場や、長時間にわたる過重な労働による過労死等に係る労災請求が行われた事業場を対象としている。
厚生労働省は、今後も長時間労働の是正に向けた取組を積極的に行うとともに、11月の「過重労働解消キャンペーン」期間中に重点的な監督指導を行う方針を発表している。以下、報道発表資料より。
【業務ガイド】労働基準法上の労働時間は1日何時間? 割増賃金と残業上限を詳しく解説
【平成31年4月から令和2年3月までの監督指導結果のポイント】
(1) 監督指導の実施事業場:32,981事業場
(2) 主な違反内容[(1)のうち、法令違反があり、是正勧告書を交付した事業場]
① 違法な時間外労働があったもの:15,593事業場(47.3%)
うち、時間外・休日労働の実績が最も長い労働者の時間数が
月80時間を超えるもの: 5,785事業場(37.1%)
うち、月100時間を超えるもの: 3,564事業場(22.9%)
うち、月150時間を超えるもの: 730事業場( 4.7%)
うち、月200時間を超えるもの: 136事業場( 0.9%)
② 賃金不払残業があったもの:2,559事業場(7.8%)
③ 過重労働による健康障害防止措置が未実施のもの:6,419事業場(19.5%)
(3) 主な健康障害防止に関する指導の状況[(1)のうち、健康障害防止のため指導票を交付した事業場]
① 過重労働による健康障害防止措置が不十分なため改善を指導したもの:15,338事業場(46.5%)
② 労働時間の把握が不適正なため指導したもの:6,095事業場(18.5%)
監督指導事例
事例(接客娯楽業)
- 各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えていると考えられる大企業の事業場に対し、立入調査を実施した。
- 労働者4名について、36協定で定めた上限時間(特別条項:月99時間)を超え、かつ労働基準法第36条第6項に定められた時間外・休日労働の上限時間(月100時間未満、複数月平均80時間)を超える違法な時間外・休日労働(最長:月130時間)が認められたことから、指導を実施した。
- 時間外・休日労働時間が1月当たり80時間を超えた労働者の情報を産業医に情報提供を行っていなかったことから、指導を実施した。
立入調査において把握した事実 と 労働基準監督署の対応
1 大企業の事業場において、労働者4名について、36協定で定めた上限時間(特別条項:月99時間)を超え、かつ労働基準法第36条第6項に定められた時間外・休日労働の上限時間(月100時間未満、複数月平均80時間)を超える違法な時間外・休日労働(最長:月130時間)が認められた。
【労働基準監督署の対応】
①36協定で定めた上限時間を超えて時間外労働を行わせたこと(労働基準法第32条違反)について是正勧告
②労働基準法第36条第6項に定められた上限時間を超えて時間外・休日労働を行わせたこと(労働基準法第36条違反)について是正勧告
③時間外・休日労働を月80時間以内とするための具体的な方策を検討・実施するよう指導⇦参考資料2-1参照
2 時間外・休日労働時間が1月当たり80時間を超えた労働者の情報を産業医に情報提供を行っていなかった。
【労働基準監督署の対応】
時間外・休日労働時間が1月当たり80時間を超えた労働者の情報を産業医に情報提供を行っていなかったこと(労働安全衛生法第13条違反)について是正勧告
時間外労働の上限規制
2019年4月1日に改正労働基準法が施行され、法律上、時間外労働の上限は原則として月45時間、年360時間となり、臨時的な特別の事情がなければこれを超えることができなくなりました。
臨時的な特別の事情があって労使が合意する場合でも
・時間外労働・・・年720時間以内
・時間外労働+休日労働・・・月100時間未満、2~6か月平均80時間以内
とする必要があります。
(注1)中小企業については、令和2年4月1日から適用です。
(注2)建設事業など、特定の事業・業務については、上限規制の適用が猶予・除外されています。
産業医等に対する労働者の健康管理等に必要な情報の提供
産業医を選任した事業者は、産業医に対し、以下のアからウまでの情報を提供しなければなりません。
ア ①健康診断、②長時間労働者に対する面接指導、③ストレスチェックに基づく面接指導実施後の既に講じた措置又は講じようとする措置の内容に関する情報(措置を講じない場合は、その旨・理由)
イ 時間外・休日労働時間が1月当たり80時間を超えた労働者の氏名、当該労働者の超えた時間に関する情報
ウ 労働者の業務に関する情報であって産業医が労働者の健康管理等を適切に行うために必要と認めるもの
事例(製造業)
- 各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えていると考えられる中小企業の事業場に対し、立入調査を実施した。
- 労働者19名について、1か月100時間を超える時間外・休日労働(最長:月136時間)が認められた。36協定を確認したところ、労働者代表について、特定の役職者が代々労働者代表を引き継ぐ形で決められており、民主的な手続により選出されていなかったことから、指導を実施した。
- 時間外労働の割増賃金について、いわゆる固定残業代制を採用しており、実際の時間外労働に対して不足が認められたことから、指導を実施した。
立入調査において把握した事実 と 労働基準監督署の対応
1 労働者19名について、1か月100時間を超える時間外・休日労働(最長:月136時間)が認められた。36協定を確認したところ、労働者代表について、特定の役職者が代々労働者代表を引き継ぐ形で決められていた。
【労働基準監督署の対応】
①36協定の締結当事者の要件を満たさず、36協定が無効であるにもかかわらず、時間外労働を行わせたこと(労働基準法第32条違反)について是正勧告
②時間外・休日労働を月80時間以内とするための具体的な方策を検討・実施するよう指導
2 時間外労働の割増賃金について、いわゆる固定残業代制を採用しており、実際の時間外労働に対して不足が認められた。
【労働基準監督署の対応】
時間外労働の割増賃金について、いわゆる固定残業代制を採用しており、実際の時間外労働を基に法定計算で算定したところ不足が生じていたことから、全額支払っていないこと(労働基準法第37条違反)について是正勧告
36協定の締結当事者の要件 ⇦参考資料3参照 ~過半数組合がなく、過半数代表者と協定する場合~
①すべての労働者(パート、アルバイトを含む)の過半数を代表していること
②すべての労働者が参加した民主的な手続により選出された労働者であること
使用者の意向に基づき選出された労働者でないこと
〇:投票、挙手、労働者による話し合い、持ち回り決議等
×:会社側の指名、親睦会の幹事などを自動的に選任等
③管理監督者に該当しないこと
◎36協定の締結当事者の要件を満たさない場合には、36協定を締結し、労働基準監督署に届け出ても無効になり、労働者に法定外の時間外・休日労働を行わせることはできません。
- 長時間労働が疑われる事業場に対する 令和元年度の監督指導結果を公表します[PDF形式:1.1MB]
【報道発表資料長時間労働が疑われる事業場に対する令和元年度の監督指導結果を公表しますより|2020年9月8日・厚生労働省】
編集部おすすめe-book
脱・長時間労働!残業しない仕事の進め方
「仕事のムリ・ムダ・ムラを減らす」という観点から、残業しない仕事の進め方について解説。効率的に作業を進めるコツや、残業しない体質に変えるためのヒントをまとめました。
>>詳細をチェックする【@人事編集部】
【2019年度】働き方改革施行による勤怠管理の変更点とは?
2019年4 月より「働き方改革関連法案」が施行。これに関連して労働基準法が改正され、労働管理に関する変更点が多数発生しました。規定を遵守できないと罰則が発生し、企業活動の継続に支障が出るものもあります。
法改正のポイントと、対応すべき勤怠管理の方法についてまとめました。
>>詳細をチェックする【@人事編集部】
人事・労務向け 労働時間管理の虎の巻
労働時間管理に悩む人事労務担当者に向けて、@人事の連載コラム「社労士・北村庄吾が語る、働き方改革の裏側サービス」をもとに残業の実態やリスク、対策をまとめました。
>>詳細をチェックする【@人事編集部】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画
残業削減・業務効率化・急成長をかなえる組織づくり
1日当たりの平均残業時間8分で上場? カオナビの組織改革の裏側
クラウド人材管理サービスを手がける「カオナビ」(東京・港区)が15日、東証マザーズに上場した。新機能の追加や利用企業数の増加などサービスは拡大中で、さらに上場準備にも時間をかけざる...
2019.03.15
-
特集
特集「ブラック企業からの脱却」第3弾
残業だらけのIT企業が、失敗を経てようやく残業ゼロを達成したワケ
「日本一残業の少ないIT企業」を掲げるアクシア(東京・千代田)も、以前は長時間労働や休日出勤が常態化していた。業務を効率化しても残業が減らない苦い過去を乗り越えて、2012年から完...
2019.03.14
-
特集
元外資系コンサルが教える、人手の足りない会社のためのチーム仕事術
残業ゼロで成果を出すには、過剰品質から最適品質へシフトせよ
仕事量に対して人手が足りない。育児や介護でフルタイムで働けない。そんな状況でも成果を出していくには、バリューのある仕事に集中できるよう、業務や会議の無駄を徹底的に減らす必要がありま...
2018.06.29
-
ニュース・トレンド
株式会社リクルート
女性の転職は2013年からの10年で約5倍増。契約社員や派遣社員から正社員へ転職している女性は約6倍
リクルート(東京・千代田)は11月13日、女性の転職について『リクルートエージェント』のデータと実際の転職事例から動向をとりまとめ発表した。『リクルートエージェント』る女性転職者数...
2024.11.25
-
ニュース・トレンド
育休取得における対象者と上司の意識調査:江崎グリコ株式会社
育休対象者の4割が申請にためらい。上司側は約5割が「育休・産休のフォローに不安がある」
江崎グリコ(大阪市)は11月14日、育休経験者及び育休取得予定者250名と育休の申請を受けた経験のある上司250名を対象に実施した「育休取得における対象者と上司の意識調査」の結果を...
2024.11.22
-
ニュース・トレンド
ビズリーチ WorkTech研究所
直近1年での退職者が増加傾向。大企業では7割超が「退職者が増えている」と回答
ビズリーチ(東京・渋谷)が運営する、働く人の活躍を支えるテクノロジー“WorkTech”に関する研究機関「ビズリーチ WorkTech研究所」は10月22日、ビズリーチまたはHRM...
2024.10.24
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?