@人事編集部イベントレポート<Twitterまとめ>
【日経 X TECH EXPO 2019】人事・総務担当者向けHR Techサービス最前線
2019.10.15

採用や教育・人事評価など、あらゆる場面で活用できるHRテックのサービスが一堂に会したイベント「日経 X TECH EXPO2019」(主催:日経BP社)が東京ビックサイト(東京・江東)で10月9日から11日まで開催された。HR領域の業務が多様化し、HRテックの需要はピークに達している。日々新たなサービスが提供される中で、どれが自社にとって最適なのかを選びあぐねる方も少なくないだろう。業界の最新情報を効率的に得るためには、サービスに実際に触れ体験できる展示会に足を運ぶことも重要だ。
@人事編集部は10日に取材を実施。同イベントで編集部が注目した人事担当者におすすめしたいサービスをTwitterより発信した。
今回、その取材Tweetをまとめて紹介する。
【日経 X TECH EXPO 2019】注目サービス
1つ目は、エンゲージメント経営を促進するコンサルティングサービス「TUNAG」。組織力を高める社内制度設計と運用のコンサルティングによって
・コミュニケーション活性化
・エンゲージメント向上
が見込めるそうです。※ツイート再掲 pic.twitter.com/pAEs5AVfWv— @人事(LINE@はじめました) (@atjinji) October 10, 2019
マニュアル作成ツールの『Dojo』『Dojo Sero』。 ・PC上の動きをそのままマニュアルに落とし込める ・作業ごとの工数を計測でき、どの作業をRPA化すべきかが分かる というサービス。RPA導入にあたり「何をRPA化すべきか分からない」という悩みが多いそうで、RPA導入支援ツールとしての側面もあります。 pic.twitter.com/1QEm0bhdXK — @人事(LINE@はじめました) (@atjinji) October 10, 2019
3つ目は、株式会社スタディストの『Teach me Biz』。こちらもマニュアル作成ツールです。先程の『Dojo』と比較するとキャプチャを取り込む手間が発生しますが、大きな違いはクラウドデータ管理をしている点。
マニュアルを常に最新の状態で管理することができ、閲覧率などの数値も測定可能だそう。 pic.twitter.com/xmFjYWH9CW— @人事(LINE@はじめました) (@atjinji) October 10, 2019
こちらは、IT領域のオンライン研修サービス『Udemy for Business』。最先端のビジネス研修を受講でき、UFJをはじめとする大手企業でも導入が進んでいるとのこと。 さらにユーザー側がコンテンツをアップロードすることも可能で、”隠れた専門家”からの情報も受け取ることができます。 pic.twitter.com/EES3cev3JT — @人事(LINE@はじめました) (@atjinji) October 10, 2019
続いては、プログラミングスキルチェックツール『track』。「エンジニアのスキル可視化」を目的としたツールで、プログラミングテストの作成から採点、評価までをワンストップで実施できるのが特徴。 これにより新卒採用・早期インターン採用・中途採用でミスマッチのない人材採用につながるとのこと。 pic.twitter.com/4HQUQLdzMu — @人事(LINE@はじめました) (@atjinji) October 10, 2019
こちらは、人事評価システム『HRBrain』。このシステムの特徴は直感で操作しすいUI・UX。 さらにカスタマーサポートが付くので、運用まで安心サポート。人事評価のテンプレートがあるので、評価制度の導入が初めての企業でも、簡単に制度設計ができるそうです。 pic.twitter.com/xx9JNXYO2a — @人事(LINE@はじめました) (@atjinji) October 10, 2019
本日最後にご紹介するのは『Unipos』。「ありがとう」の代わりにピアボーナスを送り合うことで社内のコミュニケーションを活性化し、 従業員のエンゲージメントを高めるサービスです。
普段スポットライトが当たらない”隠れた功労者”を見つけ出すこともでき、人事評価の一つとしても利用可能だそう。 pic.twitter.com/doZfIXkxu4— @人事(LINE@はじめました) (@atjinji) October 10, 2019
HRテックサービスは当たり前の時代に
今回は、採用や教育・人事評価など、あらゆる場面で活用できるHRテックサービスを紹介した。
企業を取り巻く環境の変化が激しい昨今、これらのサービスを取り入れることで、より効率的、効果的に人事施策を行うことが求められている。
紹介した『Dojo』と『Teach me Biz』のように、同じマニュアル作成ツールでもサービスによって特徴はさまざまだ。
それぞれの特色を掴み、自社に合うサービスを見付け、導入を検討してみてはいかがだろうか。
イベント概要
日経 X TECH EXPO 2019
主催:日経BP
後援:総務省、経済産業省
協力:日本経済新聞社、テレビ東京
会期:2019年10月9日(水)~10月11日(金)10:00~17:30
会場:東京ビッグサイト 西1-4ホール/会議棟
同時開催:
エンタープライズICT 2019/クラウド Impact 2019/Security Solution 2019/人工知能/ビジネスAI 2019/FinTech & ブロックチェーン 2019/IoT Japan 2019/デジタルものづくり 2019/建設テック 2019/働き方改革 2019/HRテック&ラーニングテクノロジー 2019/デジタルドキュメント 2019(主催:公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会/共催:日経BP)
HRテクノロジーについての関連記事
この記事を読んでいる人におすすめ!
「HRテクノロジー」のおすすめサービス
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド
株式会社イノベント
「第1回 人材不足・人手不足 対策EXPO [PEREX]」が6月4日から東京ビッグサイトで開催
人材不足・人手不足対策EXPO実行委員会(運営:イノベント)は、6月4~6日まで東京ビッグサイト東1~3ホールで「第1回 人材不足・人手不足対策EXPO」を開催する。会場には課題を...
2025.05.15
-
ニュース・トレンド
クアルトリクス合同会社調べ
「従業員はリーダーがAIを効果的に導入できるか疑問視」。従業員とリーダーのAI に対する認識の違いが明らかに
米国クアルトリクスの日本法人、クアルトリクス合同会社(東京・千代田)は4月22日、「2025年従業員エクスペリエンス トレンドレポート」に基づく調査を公開した。調査結果から、日本を...
2025.04.30
-
ニュース・トレンド
@人事ニュース解説ぷらすvol.5
ハローワークにAI導入、企業の採用業務に新たな支援体制が始動
厚生労働省は、ハローワークにおけるAI(人工知能)活用の実証事業を令和7年度より本格的に開始する。そのため、企業の人事担当者や経営者がハローワークを通じて求人活動を行う際の利便性・...
2025.04.24
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)