特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策
2019.09.17

飲食、ホテル、コンビニ、運輸、建設。いずれも人手不足に苦しむ業界ばかりだ。東京商工リサーチの調査では、2018年に人手不足の関連で倒産した企業は387件。業界別ではサービス業が最も多く(27.4%)、建設業(18.3%)が続いている(※1)。
特集「人手不足業界の逆襲」では、人手不足や定着の課題を打開するための各社の秘策を取材。今回はファミリーマート(東京・港)が全国20万人のストアスタッフ(店舗従業員)のモチベーションを変えた人事制度を掘り下げる。コンビニ業界全体で人手不足の議論がある中、ファミリーマートはストアスタッフとどう向き合っているのか。【取材:2019年7月24日 @人事編集部 大西里奈】
※1:日本経済新聞「人手不足倒産、22%増 18年、サービス業が最多」
「お店」ではなく、「お店にいるストアスタッフ」に直接働きかける
コンビニ業界は人手不足の解決策として外国人やシニア雇用にも取り組んでいるが、まだまだ現状は厳しい。もちろん今働いているストアスタッフのモチベーションアップも重要だ。ファミリーマートは約20年前から対策に乗り出し、改善を続けている。
ファミリーマートは全国に約1万6,500店舗を展開し、ストアスタッフ20万人強が勤務する(2019年7月末時点)。
最も重要なのは品揃え(Quality)、接客(Service)、店の清潔さ(Cleanness)の「QSC」の質を高めて、顧客満足度を上げること。2003年からは店単位で優秀な店舗を表彰する「QSCアワード」も開いてモチベーションアップにも取り組んだ。しかし、この方法ではもちろん一時的には店舗の状況が改善されるものの、しばらくすると再度改善の必要が出てくる店もあった。そこで、モチベーションアップのために働きかける「対象」を変えてみることにした。
営業本部店舗人材サポート部の永井雄一部長は「これまでは『お店』に働きかけてきましたが、実際にお客様と接するのはお店の『ストアスタッフ』です。彼らに直接行動を起こしてモチベーションを上げてもらい、その結果、お客様の満足度も高める方法がないかと考えました」と振り返る。
細かなチェック項目で成り立つ「5段階の資格制度」を導入
ファミリーマートは2000年、ストアスタッフのスキルアップ制度「ストアスタッフトータルシステム(SST)」を導入した。資格が5段階で設定され、基本的な店舗運営ができる「ファミマスタッフ」から、店長の右腕となってスタッフを教育する「ファミママスター」までの階級がある。試験に合格すると階級が上がり、賃金アップの評価基準にもなりうる。
SSTの導入以前は評価の明確な指標は特になく、店長やオーナーの個人的な判断に頼る部分もあった。「ストアスタッフがせっかくスキルを身に付けても、評価されないとモチベーションは下がってしまいますよね。ストアスタッフを公平に評価することで働きがいを感じてもらい、人材の定着につなげたいと思いました」(永井さん)
SSTでは試験や面接のチェック項目を全国統一で設定。永井さんは「評価用のチェック項目はかなり細かく決めて、評価者によってズレが起きないようにしている」と説明する。評価者は階級に応じて店長→SV(各エリアを統括するスーパーバイザー)→地区責任者と変わる。
疑問①:各店の立地条件によって評価すべきスキルが違うのでは?
とはいえ、コンビニ業界は立地条件や地域によって求められるスキルが大きく異なる。その店ならではのスキルはどう審査、評価するのか。
こちらは会員限定記事です。
この記事の続きを読むには、@人事へのログインが必要です。
{{error}}
会員登録がお済みでない方は
こちらから登録を行ってください。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画会員限定
【防災の日企画】人事・総務が知っておきたい災害時対応・災害前の備え
地震が起きたら会社は休み? 企業防災の専門家に対応・対策を聞いた【再掲載】
企業の人事・総務が、大災害に対して取るべき対応・対策とは?防災の日にあわせ、会員限定記事を無料公開します。記録的な大災害とならずとも、災害発災時刻が社員の通勤の多い時間に重なるだけ...
2020.09.01
-
会員限定特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第4弾)
言語化能力が低い経営者には、翻訳者を立てよ。曽和利光×北野唯我対談
HR業界のキーパーソン、人材研究所の曽和利光さんとワンキャリアの北野唯我さんによる対談企画。@人事読者から寄せられた「組織改革」に関する悩みや疑問に、最前線を知る専門家ならではの新...
2019.12.02
-
会員限定特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第3弾)
「採用したら最後まで一緒」の理想は嘘。曽和利光×北野唯我対談
HR業界のキーパーソン、人材研究所の曽和利光さんとワンキャリアの北野唯我さんによる対談企画。@人事読者から寄せられた「組織改革」に関する悩みや疑問に、最前線を知る専門家ならではの新...
2019.11.25
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
HR Twitter研究
ツイッターを活用し採用、広報、人脈づくりで成果を出す方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.14 法令違反リスク対策のため「勤怠管理システム比較セミナー」
法令違反・労務リスクを回避し、働き方改革を先に進める勤怠管理システムの選び方
-
THE SELECTION企画
全メンバー400人がフルリモートの企業、ニットが伝授!
リモート環境でも新人とのチームビルディングを実現し、組織への信頼感を高める方法
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」
電子契約システムの概要から活用法、自社に最適なサービスの選び方までを一気通貫で解説
-
THE SELECTION企画
with/afterコロナ時代に有効な採用手法
ミクシィに学ぶオンライン面接で成果を上げる方法
-
PRTHE SELECTION企画
オンライン研修のメリットとデメリット、研修効果を高めるための資料づくりや指導のポイントを解説
研修のプロに聞くZoomを活用したオンライン研修のコツ
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTIONコラム
残業ゼロを目指して
人前で話すのが苦手な人が、緊張を克服できるようになる「ある習慣」