働く方のためのメンタルヘルスLab
学生と人事の双方から考える「就活疲れ」の対処法
2018.03.28
さて、これからいよいよ就活合戦が本格化してくる時期です。実は私自身、新卒の人材紹介サービス会社で働いていた経験があります。その際にわかったのは、就活生にとっても人事部にとっても、就活は大変なイベントだということ。今回は、実際に見てきた経験を生かして、今回は両者の就活ストレスを軽減する方法についてお伝えいたします。
決して無理をせず、きちんとセルフケアを
「みんなもがんばっている」
「選ばれないのは自分の努力不足だろう」
「こんなことで弱音を吐くくらいじゃ社会人になんてなれない」
就活生のみなさん、そんなふうに思って無理をしてしまうことはありませんか?
でも就活が大変なのは、何もあなたの努力不足が原因ではありません。就職活動は、誰にとっても多かれ少なかれ大変なもので、面談で言われたこと、プライベートの問題、体の調子など、さまざまなことが重なることで、元気な人でも心の調子を崩してしまうきっかけになります。
事実、就活中に調子を崩してしまう方は多く、平成22年に行われた内閣府の調査「若者の意識に関する調査(ひきこもりに関する実態調査)」では、引きこもりの方の20.3%が「就職活動」が原因だったと回答しています。
メンタルの問題は、深刻になればなるほど周囲の声に耳を傾けられなくなります。そのため、余裕のあるうちにきちんと乗り越える方法を頭に入れて「心が危ない」と思ったらしっかりとケアしていきましょう。
危険サインに気づこう
就活中には下記のような状態を経験する方がいらっしゃいます。
- 面接に行くのが怖くなった
- 落ち込んでしまって何も手につかない
- 自分史などを振り返っていて、今まで忘れていた嫌な記憶を思い出してつらくなった
誰でもたまにはこのようなことを経験することはあるとは思いますが、もし、最近ずっと以下のような状態であれば、放っておくと危険です。
- 眠れない
- 身体がだるい
- 食欲が無い
- 人と会う気になれない
普段からしっかり自分の調子を気遣うようにして、上記の4点のような危険サインが出てきたら、セルフケアの時間を取りましょう。
それでは、どのようにしていけばよいのでしょうか?
自分を責めるのではなく、頑張りをねぎらおう
「自分はもしかしたら誰からも求められない価値のない人間なのかもしれない」
「みんなも頑張っているのに、上手くいかないなんて、努力不足かもしれない」
就活中はそんな考えが頭をよぎることが多いようです。就活というのは、評価をされて、時には否定されるという、ものすごいストレスに数ヶ月晒されるイベントです。既に大変な思いをしているのに、輪をかけて自分で自分を苦しめるような考え方をするのはやめましょう。自分を責めてしまいそうになったら、シンプルに「今日もよく頑張った、偉い」と自分を褒めてあげましょう。
他人と比べるのはやめよう
他の人はどんどんと決まっていくのになかなか進まない…時にはそんなこともあるでしょう。でも、他人は他人、自分は自分。周りの人とはやりたいことも働きたい場所も違うはず。であれば、比較することに意味はないでしょう。誰かが上手くいっている=自分が上手くいかない、というわけではありません。心がざわつくときは、上手くいっていることに目を向けたり、今からできることを考えたり、リラックスしたりして、一度冷静に自分と向き合う時間を作りましょう。
専門家のサポートも視野に入れよう
いろいろとやってみたけれど、でも眠れない、身体が動かない、食欲がない、誰とも会う気になれない、という状態が数週間以上続いている時は、無理をせずゆっくり休んだ上で、専門家の力を借りることも視野に入れましょう。
親や友だちに言いづらいことでも、他人である専門家であれば話しやすいときがあります。大学の学生相談室や、心療内科など、専門家に話を聞いてもらえる場所を訪れましょう。
つらいのは学生だけじゃない。人事部のストレス
学生側の大変さについては触れられることの多い就活ですが、人事のみなさんも大変です。
- 説明会等で、いろいろなところに出向かなければいけない
- 土日はイベントで潰れてしまうことも多い
- 社会人のルールでは動かない学生たちに振り回される
など、あげるときりがありません。参ってしまわないように、学生と同様に人事部のみなさんも意識してストレスを軽減させるようにしましょう。
学生に「イラッ」としてしまったら
普段社会人と接していると、久しぶりに学生と接した際には「イラッ」としてしまうこともあるかもしれません。
たとえば、
- 悪びれもなく、面接やイベントを遅刻したりドタキャンしたりする
- 就活相談以上の相談をしてくる
- 度を超えて馴れ馴れしい
などなど。でもあからさまにイラっとしてしまうと、学生に悪印象を与えた上、SNSなどで会社としても批判される可能性があります。穏便に済ませていくことが大切です。
学生に対してイラッとしてしまい態度に出してしまいそうになる原因の1つに「自分たちは選ぶ立ち場だ」という思いがあることがあります。みなさんにも、そのような思いはないでしょうか?
確かにみなさんが選ぶ立場だというのは正しいのですが、その思いが強くなると「自分たちは選ぶ立ち場なんだ、だから学生たちはもっとちゃんとすべき。でもちゃんとしてくれない」という思いに繋がってしまい、イライラが募ってしまいます。
「自分たちのルールに合わせてくれない」という思いがいらだちに
そんな時は、学生たちを一度「お客さん」と割り切りましょう。入社するまで学生は社外の方です。「自分たちのルールに合わせるべき人だ」と思うとイライラの感度は上がります。「今はお客さん」と割り切ってしまうことで、相手の一挙一動を不満に思うことは減ります。そして「お客さん」が相手なのであれば、自分たちに歩み寄ってくることにも不満は感じないはずです。
普段の感覚からちょっと視点を変えてみると、少し心が落ち着きます。
内部のコミュニケーションを事前に強化し、効率よく進めよう
就活中は様々なイベントを催しますが、そのために各部署の関係者に出席してもらうこともしばしばあります。
ただ、他部署の協力者の中には、忙しい中イヤイヤ駆り出されて、学生の満足度を下げるような対応をする社員もいるでしょう。せっかく人事部が手間暇かけて準備したのに、有効活用してもらえないどころか、学生にネガティブな印象を与えてしまう。人事にとっては、大きなストレスです。このようなリスクはできるだけ早くに回避しましょう。
具体的には、
- イベントの主旨、意義
- 聞いてほしいこと
- 理想的な学生に対する態度
- 社員側の問題行動の事例
- 結果起きてしまった問題の事例(ネット上での批判、内定辞退など)
を事前に明確にメール等で伝えた上で当日口頭でも確認しておきましょう。自社の事例を出すことがはばかられる場合は、他社の例や想定されることを伝えてみるのも良いでしょう。そうすると休憩時間の延長くらいの気分で参加していた社員側の意識も、キュっと引き締まります。
就活は人事だけの仕事ではなく、会社全体のチームプレーです。少し手間はかかるかもしれませんが、結果としてイベントを通してより効率よくお互いのことがわかるようになるでしょう。
将来を見据えて、この時期を乗り越える
いかがでしたでしょうか?就活は学生、人事、双方にとって大変なイベントです。ただ幸いなことに、この時期を乗り越えれば少し落ち着く、という終わりの目処が立っているイベントでもあります。今回ご紹介したことに加えて、「終わって時間ができたらこれをしよう」、と自分を鼓舞しながら、少し先の将来を見据えて上手く乗り越えていきましょう。
イラスト:さっこさん
執筆者紹介
清水 あやこ(株式会社HIKARI Lab代表) 新卒で数年間外資系証券会社で勤めた後、退職し東京大学大学院臨床心理学コースにて臨床心理学を学ぶ。在学中に株式会社HIKARILabを設立。会社のモットーは「今までにない心理ケアを提供し、簡単に心理ケアを受けられる社会を実現する」。現在は、オンラインカウンセリング「ココロワークス」と心理ケアゲーム「SPARX日本語版」などの開発に携わる。著書に「ちょこっとポジティブ。」(大和出版)、「女子の心は、なぜ、しんどい?」(フォレスト出版)がある。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画
オフィスで猫を飼ってみた みんなのマーケット株式会社編
IT企業が見つけた、オフィスで猫と働く3つのメリット
ペットが会社にいたら、仕事はもっと楽しくなるのでは? そんなペット好きの夢を叶えたのが、みんなのマーケット株式会社です。西五反田のオフィスでは、今日も2匹の猫がのんびりと暮らしてい...
2018.02.28
-
コラム
働く方のためのメンタルヘルスLab
怒られる若手社員と怒る上司、両方から考える「怒り」の対処法
職場で怒りを感じることは、誰しもがあるかと思いますが、怒ることも、怒られることも、なるだけ避けたいですよね。怒られた方は傷ついたり落ち込んだりしてしまうし、怒った方は後悔したりどっ...
2018.02.27
-
会員限定特集
「未来のイクボス研修」レポートvol.3
男性は2回取得できる!? イクボス必見。知られざる育休にまつわる知識
労働力不足が深刻化する中で、育児と仕事の両立に理解を示すリーダー「イクボス」の役割が注目されています。では、育児と仕事を両立させていくためには、具体的にはどんな課題があるのでしょう...
2018.02.23
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第3回
シニア人材の活躍事例――これまでの人生経験を生かす
シニア層の活躍: 未経験業界への挑戦第1回は、シニア層の就業実態および意識をシニア個人と企業双方の視点からお伝えし、第2回では、積み重ねたキャリアで得たスキルや専門性を生かして生き...
2023.08.25
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第2回
シニア人材の活躍事例――これまでのキャリア・専門性を生かす
シニア人材の採用と活躍:スキルと経験を生かす方法第1回では、リクルートの調査研究機関『ジョブズリサーチセンター』が実施した「シニア層の就業実態・意識調査(個人編・企業編)」をもとに...
2023.08.18
-
コラムニュース・トレンド
「人的資本経営」の実践のポイント 第4回
人的資本経営の実践に向けて――マネジャーのリスキリング
人的資本経営の実践の要となるミドルマネジャーの「リスキリング」に注目本連載では、人的資本経営の実践のポイントとして、「人的資本の情報開示」「人事部の役割変化」「ミドルマネジメントの...
2023.08.10
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?