「組織開発」タグのついた記事一覧
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
森永製菓株式会社
2025年4月より大幅な人事制度改正。管理職への昇格年数を最短で3年短縮可能など
森永製菓(東京・港)は、従業員のさらなる成長と挑戦を促すため2025年4月から人事制度の改正を実施する。若手・中堅の従業員がさらにチャレンジできるよう管理職への昇格年数を最短で3年...
2025.03.26
-
書籍紹介
新刊紹介
『スケーリング・ピープル 人に寄り添い、チームを強くするマネジメント戦略』著・クレア・ヒューズ・ジョンソン
日経BPは、3月21日に書籍『スケーリング・ピープル 人に寄り添い、チームを強くするマネジメント戦略』を発売する。同書は、GoogleでYouTubeやGmailなどを急成長させ、...
2025.03.19
-
ニュース・トレンド
株式会社リンクアンドモチベーション
日本一働きがいのある企業を表彰「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」の受賞企業が決定
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は3月12日、“日本一働きがいのある企業”を表彰する年に一度の祭典「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」を開催し、企業規模別に従...
2025.03.17
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
栗林商船株式会社
従業員が自らの成長へ舵を取る「かじとり制(自己申請)」を導入
北海道・本州間の海運事業を中心に、物流サービスの向上と地域貢献に力を注ぐ栗林商船(東京・千代田)は、社員一人ひとりが主体的にキャリアを開発できる「かじとり制」によるキャリアデザイン...
2024.12.09
-
企画
Z世代の社員マネジメントの未来を探る 後編
Z世代が組織に長期的に貢献するためのアプローチ
現代の職場では、Z世代の社員をいかにマネジメントし、彼らのモチベーションを維持し続けるかが重要な課題の1つとなった。Z世代は、個人の価値観や成長を強く意識する傾向があり、組織の中で...
2024.11.19
-
企画
Z世代の社員マネジメントの未来を探る 前編
個人人格と組織人格のバランスと尊重
1990年代半ばから2010年代前半に生まれたZ世代は、従来の世代とは異なる価値観や働き方を持つことから、職場において新たなマネジメント課題を生み出している。特に、彼らは個人の価値...
2024.11.19
-
ニュース・トレンド
「会社や上司からの管理に関する意識調査」株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
会社や上司の“管理過剰感”が高いほど社員の適応感や主体性が低下し、疲弊や離職につながる
リクルートマネジメントソリューションズ(東京・港)は5月28日、経営者・役員を除く会社勤務の正社員930名に実施した「会社や上司からの管理に関する意識調査」の結果を発表した。調査結...
2024.05.31
-
書籍紹介
新刊紹介
『高賃金化』著・田尻望
クロスメディア・パブリッシング(東京・渋谷)は12月22日、高収益・高賃金企業として知られるキーエンス出身で、ベストセラー『付加価値のつくり方』の著者である田尻望氏の書籍『高賃金化...
2023.12.28
-
書籍紹介
新刊紹介
『組織が変われない3つの理由』共著:西田 徹・山碕 学、監修:松村 憲
バランスト・グロース・コンサルティング(東京・中央)の主要メンバーが手がけた書籍「組織が変われない3つの理由」が、12月27日に日本能率協会マネジメントセンターから発売される。同書...
2023.12.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ヒロラボラトリー合同会社
ヒロラボ提供のManagement 3.0研修が、RELATIONS社の自律型組織の運営を促進
ヒロラボラトリー(東京・中央、以下ヒロラボ)は11月22日、RELATIONS社(東京・港)へ提供したホラクラシーによる自律型組織の促進研修、Management 3.0に関するイ...
2023.11.29
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社モザイクワーク
人間関係にフォーカスし組織改善へ。組織課題の解決に役立つ新サービス「モノサシ」をリリース
〜組織内の見えにくい「つながり」の可視化を実現〜モザイクワーク(東京・港)は11月8日、組織課題の解決に役立つ新サービス「モノサシ」の提供開始を発表した。このサービスは、従来の組織...
2023.11.16
-
PR企画
サービスピックアップ
「人の成長が会社の成長に変わる」 実感をできる合宿型研修 【MIP-DMP訓練】
どんな企業でも共通して持っているような悩み、「会社をより良くしたい」「もっと成果が出るようにしたい」を解決するためには、どの部分を変えていくべきなのか。株式会社村上経営研究所(北九...
2023.09.13
-
PR企画
サービスピックアップ
“組織の健康診断”を無理なく実施。組織課題を可視化し、サポートまで【ハタラクカルテ】
経営層と従業員間の目標ギャップ、人間関係、過重労働など、働く人のエンゲージメントに影響を与える原因はさまざま。株式会社OKAN(東京・豊島)が開発した「ハタラクカルテ」は、そうした...
2023.08.31
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人ビジネス・キャリアメンター協会(BCMA)
キャリアメンターアカデミー開講から2年で修了生118名を輩出。第11期ゲスト講師に元日本マイクロソフト澤円氏が決定
ビジネス・キャリアメンター協会 (以下、BCMA)は、今年8月でキャリアメンターアカデミーが開講から2年を迎え、全国および海外からの118名の修了生が各界で活躍中だ。この2年間で、...
2023.08.09
-
コラムニュース・トレンド
【寄稿】「ベストモチベーションカンパニーアワード2023」開催レポート
従業員エンゲージメントの高い企業が実践している組織づくり・人づくりとは
近年、人材を資本と捉え積極的に投資を行い、中長期的な企業価値向上につなげる「人的資本経営」が注目を集めている。岸田政権は、「新しい資本主義」の一つの柱として「人への投資」を掲げてお...
2023.04.10
-
書籍紹介
新刊紹介
『現場リーダーのための仕事を楽しめるチームづくり 業績は「楽しさ」と「楽しさ」と「楽しさ」でつくる』著・佐藤真一
セルバ出版は、株式会社アドファンス・ラボ代表で組織開発コンサルタントの佐藤真一氏の著書『現場リーダーのための仕事を楽しめるチームづくり 業績は「楽しさ」と「楽しさ」と「楽しさ」でつ...
2023.01.12
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
8割以上が職場のリーダー1人に頼らない「シェアド・リーダーシップは重要」と回答
シェアド・リーダーシップが発揮される職場づくりの鍵は「明確な指示と傾聴のリーダー」と「多様な意見を受け入れる文化・風土」との相互作用リクルートマネジメントソリューションズ(東京・品...
2022.12.08
-
ニュース・トレンド
【寄稿】「Findy Team+ Award 2022」開催レポート
エンジニア組織の開発生産性が採用のキーに。生産性向上・効率UPの鍵とは
2022年10月25日、ファインディ株式会社は「Findy Team+ Award 2022」を開催しました。エンジニア組織のパフォーマンス向上を支援するサービス「Findy Te...
2022.12.02
-
ニュース・トレンド
リンクアンドモチベーション主催「HR Transformation Summit 2022」レポートvol.2
【JT、バンダイナムコエンターテインメント】変化に対応するために。「管理職育成」を起点にした2社の取り組み
リンクアンドモチベーションは、7月20日と8月4日に「人的資本経営」や「サステナビリティ経営」などHR業界でいま話題のトピックスに関して、専門家の解説や対談、事例共有などを行うイベ...
2022.11.11

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)