「新卒採用」タグのついた記事一覧
-
ニュース・トレンド
マイナビ「2025年卒新卒採用・就職活動の展望」詳細レポート
25年卒の内々定は早期化の見通し。企業は就活生と密なコミュニケーションを
マイナビが2023年10月に実施した「2024年卒企業新卒内定状況調査」によると、2025年卒も新卒採用を実施する予定の企業は79.9%と例年並みだが、企業の採用意欲は活発で採用数...
2024.03.07
-
ニュース・トレンド
株式会社リクルート
【就職白書2024】24卒採用予定数を充足できた企業は36.1%、2月以前の動き早まる
リクルート(東京・千代田)の研究機関・就職みらい研究所は2月20日、学生の就職活動および企業の2024年卒採用活動の実態、2025年卒以降の採用見通しについてまとめた『就職白書20...
2024.02.26
-
ニュース・トレンド
25卒の就活生を対象とした「就職活動におけるSNSの活用状況に関する調査」株式会社i-plug
25卒の半数以上が就職活動でSNSを活用。一方企業の活用率は約3割
i-plug(大阪市)は2月15日、2025年卒業予定学生(以下、「25卒学生」)を対象に実施した「就職活動におけるSNSの活用状況に関する調査」の結果を発表した。調査対象はOff...
2024.02.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
マイナビ 2023年度 就職活動に対する保護者の意識調査
【就活生の保護者】半数が男性育休に賛成も父親と母親で差。「オヤカク」経験保護者は5割を超える
マイナビ(東京・千代田)は2月13日、今年就職活動を終えた、もしくは現在活動中の子どもを持つ保護者を対象に実施した「マイナビ 2023年度 就職活動に対する保護者の意識調査」の結果...
2024.02.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社プレシャスパートナーズ調べ
【25卒】3割が入社した会社で、20年以上または定年まで働きたい
プレシャスパートナーズ(東京・新宿)は2月5日、25年卒の大学生を対象に実施した「就職活動に関する調査」の結果を公開した。有効回答726名。調査結果によると、入社した会社で働きたい...
2024.02.06
-
PR企画
エントリー数前年比1.6倍、内定承諾率が大幅改善 。「note pro」がいま採用担当者に選ばれる理由とは?
採用市場では応募者数の確保や内定者のフォローが大きな課題の1つになっている。そうしたなか、採用サイトではないメディアプラットフォーム「note」の法人向け高機能プラン「note p...
2024.02.05
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社VOLLECT
「新卒採用向けダイレクトリクルーティングサービス 徹底比較レポート2024 」を無償公開
ダイレクトリクルーティング支援事業「PRO SCOUT」を展開するVOLLECT(東京・渋谷)は1月22日、「新卒採用向けダイレクトリクルーティングサービス 徹底比較レポート202...
2024.01.23
-
ニュース・トレンド企画
25卒採用トレンド、動向まとめ
【25年卒採用】企業規模に関わらず企業側は高い採用意欲が継続。「採用3.0」のトレンド到来、AIを活用した採用手法が浸透するか
昨年末、2025年卒の採用トレンドや動向を探るセミナーが多く開催された。テーマごとに概要を整理して紹介する。目次 25年卒の採用動向 25年卒の新たな採用トレンド 25年卒の志向 ...
2024.01.22
-
ニュース・トレンド
株式会社ディスコ~キャリタス就活 学生モニター2025調査(2024年1月)
【25卒】1月1日時点の内定率は23.6%。第一志望企業との対面経験がある学生は63.6%で2年連続の大幅増
ディスコ(東京・文京)は1月17日、2025年3月卒業予定の大学3年生(理系は大学院修士課程1年生含む)を対象に実施した、1月1日時点での就職意識および就職活動の準備状況の調査結果...
2024.01.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社イー・ファルコン
川瀬電気工業所が適性検査『eF-1G』を導入。社員のキャリア形成やコミュニケーション、採用戦略に活用
イー・ファルコン(東京・中央)は1月10日、同社が提供する適性検査『eF-1G(エフワンジー)』を、川瀬電気工業所(名古屋市)が導入したと発表した。導入の背景として、文系卒学生の増...
2024.01.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社JTB
初任給引き上げとシニア社員の活躍推進施策を実施。人財の獲得・定着とエンゲージメント向上を目指す
JTB(東京・品川)は1月11日、人財の獲得・定着とエンゲージメント向上を目指すため、2024年4月1日付けで、初任給の引き上げとシニア社員の活躍推進に向けた新たな取り組みを実施す...
2024.01.12
-
ニュース・トレンド企画
2023年に最もダウンロードされたコンテンツは?
@人事e-book 2023年 人気ランキング
こんにちは、@人事編集部です。2023年に最も多くダウンロードされたe-bookの上位5つを発表いたします。@人事のe-bookは、業務効率化やコスト削減につながる最新の情報や視点...
2024.01.03
-
ニュース・トレンド企画
2023年に最も読まれたプライムコラムは?
@人事プライムコラム 2023年 人気記事ランキング
こんにちは、@人事編集部です。2023年の「@人事プライムコラム」人気記事ベスト5を発表いたします。2023年は、「働き方改革」が進み、人的資本経営が注目を集めており、法令や制度の...
2024.01.03
-
ニュース・トレンド
リクルートワークス研究所「ワークス採用見通し25年卒」
引き続き高い採用意欲。新しいインターンシップ制度の実施はこれから本格化か
リクルート(東京・千代田)内の、人と組織に関する研究機関 ・ リクルートワークス研究所が12月20日、民間企業における2025年卒の新卒者を対象とした採用見通しに関する調査結果を発...
2023.12.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ベネッセ i-キャリア
大学2、3年生の4人に1人が就活で「親」の意見を最重視すると回答
ベネッセ i-キャリア(東京・新宿)が運営する新卒オファーサービス「dodaキャンパス」は12月19日、大学2、3年生を対象に実施した「自身の就活やキャリア観醸成に影響を与えた人や...
2023.12.22
-
ニュース・トレンドプレスリリース
就職活動の「選考に関する意識調査」Thinkings株式会社
24卒学生の選考参加意欲が低下する主な要因は「選考ステップが多い」。企業は学生の志望度を意識した選考ステップの設計が必要
〜選考参加意欲を高める要因には「交通費などを負担してくれる」が18.3%で最も多く、他に「フィードバックを受けられる」、「仕事などの情報が分かりやすい」、「先輩社員との座談会」も上...
2023.12.19
-
書籍紹介
新刊紹介
『人事がこっそり教えるヤバい内定術』著・ただの元人事(樋熊晃規)
~上位1割の就活強者になるための方法を完全網羅!~フォレスト出版(東京・新宿)は12月11日、ただの元人事(樋熊晃規)による著書『人事がこっそり教えるヤバい内定術』を刊行した。総フ...
2023.12.15
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「マイナビ 2025年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)」株式会社マイナビ
就活前の学生の長期就業意欲が明らかに。5人に1人が新卒入社する会社で「定年まで」勤務を望み、短期離職希望は3.9%にとどまる
社会人になったら「同じ会社で、類似した仕事に領域を広げて働きたい」という学生が最多マイナビ(東京・千代田)は12月13日、2025年3月卒業予定の全国の大学3年生、大学院1年生(2...
2023.12.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社松屋フーズホールディングス
人材確保と社員のモチベーション向上を目指し、過去最高の賃上げを実施。社員給与10.9%ベースアップと新卒社員の初任給増額を発表
松屋フーズホールディングス(東京・武蔵野)は12月11日、2024年4月1日より正社員の給与を引き上げ、新卒社員の初任給を増額すると発表した。この賃上げは、10.9%に相当し、20...
2023.12.13

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)