の記事一覧
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社リクルート
【2021年度の中途採用計画】人事1,015人が回答。中途採用を増やす企業は23.0%、昨年度と同等は49.9%
リクルート(東京・千代田)は5月31日、中途採用を実施している企業の人事担当者1,015人が回答した調査「2021年度の中途採用計画」の一部を発表した。発表によると、2021年度の...
2021.06.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
paiza株式会社
ITエンジニア専門「paiza転職」で新サービス「ダイレクトリクルーティング運用代行」の提供開始
paiza(東京・港)は6月2日、ITエンジニア専門の転職支援サービス「paiza転職」で新サービス「ダイレクトリクルーティング運用代行」の提供を開始した。同サービスでは、paiz...
2021.06.03
-
書籍紹介
新刊紹介
『あなたの会社は、なぜDXが進まないのか? ――先進事例に学ぶNew Normalの処方箋』著・牧田幸弘
幻冬舎メディアコンサルティングは6月1日、『あなたの会社は、なぜDXが進まないのか? ―先進事例に学ぶNew Normalの処方箋』(著・牧田幸弘)を発売した。同書は、リモートワー...
2021.06.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
Thinkings株式会社
母集団形成から採用選考、内定者研修、振り返りまで新卒採用に特化したHRサービス「新卒採用はじめてパック」を販売開始
採用プラットフォーム「sonar」を提供するThinkingsは5月31日、はじめて新卒採用を行う採用担当者のために独自に開発された、採用支援サービスのバンドルパッケージ「sona...
2021.06.02
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「LGBTQ+とアライ(理解者・支援者)に関する全国調査」P&Gジャパン合同会社
LGBTQ+を理解・支援する「アライ」 職場での存在は3.6%。職場での育成が課題に
P&Gジャパン(神戸市、以下P&G)が5月26日に発表した、LGBTQ+とアライ(理解者・支援者)に関する全国調査によると、職場にアライが「いる」と答えたのは3.6...
2021.06.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ゴーリスト
求職者が外国人先輩社員へ事前相談ができる外国人採用サービス「Jopus Connecter」β版をリリース
ゴーリスト(東京・千代田)は6月1日、外国人求職者が応募前に外国人の先輩社員へ事前相談ができる採用サービス「Jopus Connecter(ジョプスコネクター)」のβ版をリリースし...
2021.06.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
Increments株式会社
エンジニア採用支援サービス「Qiita Jobs」が採用担当者向け資料「エンジニア採用のポイントチェックシート」を無料公開
詳細についての解説セミナーを2021年6月16日(水)に開催エイチームのグループ会社Increments(東京・港)の運営するエンジニア採用支援サービス「Qiita Jobs(キー...
2021.06.01
-
ニュース・トレンドプレスリリース
三井住友海上火災保険株式会社
三井住友海上火災保険が男性社員の育休取得強化へ。出生後1年以内に1カ月以上の育児休業または有給休暇の取得を推進
三井住友海上火災保険株式会社は5月31日、男性社員を対象とした育児休業1カ月取得に向けた取組みを開始すると発表した。対象は子どもが生まれた男性社員で、子どもの出生後1年以内に1カ月...
2021.05.31
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社チームスピリット
チームスピリットが2021年夏に勤怠管理と連動してメンバーをプロジェクトにアサインするシステム「TeamSpirit PSA」をローンチ
働き方改革プラットフォーム「TeamSpirit」を開発・提供するチームスピリット(東京・中央)は5月27日、広告やマーケティング、コンサルティングなどの専門性の高いサービスを提供...
2021.05.31
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
paiza株式会社
「type就活」のIT業界研究セミナー参加課題に「paiza」のプログラミングスキルチェック採用
従来の就職支援サービスでは難しかった「応募者の技術レベルの担保・スクリーニング」で貢献paiza(東京・港)は5月27日、キャリア研究サイト「type就活」(運営:キャリアデザイン...
2021.05.31
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
雇用調整助成金、休業支援金などの特例措置を7月も継続の見込み
厚生労働省は5月28日、同日発表の緊急事態宣言の延長などを踏まえ、7月についても、5月・6月の助成内容を継続する予定だと発表した。正式決定は、厚生労働省令の改正等が必要になる【TO...
2021.05.31
-
ニュース・トレンドプレスリリース
【シニア層の就業実態・意識調査2021】ジョブズリサーチセンター(株式会社リクルート)
コロナ禍で採用予定を減らした企業は2割。今後のシニア層の採用・雇用、活躍促進には健康管理とITツール利用の工夫が必要
コロナ前後でシニア層(55~74歳)の就業意欲や企業の採用・雇用意欲や手法がどう変化したのか。リクルートの調査研究機関『ジョブズリサーチセンター(JBRC)』が5月25日に発表した...
2021.05.28
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
あしたのチーム調べ
【コロナ禍のテレワークと人事課題の調査】「テレワークやめたい」20代が最多で7割
あしたのチーム(東京・中央)は全国の20代~50代の会社員で2020年3月から1年間、平均週2日以上テレワークをした、または平均週2日テレワークをした部下のいる社員を対象に、コロナ...
2021.05.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
あしたのチーム調べ
【テレワークと人事評価に関する調査】「オフィス出社時より人事評価が難しい」と答えた管理職が7割
あしたのチーム(東京・中央)が発表した、直近1カ月以内に週1日以上テレワークをした一般社員と、テレワークをした部下のいる管理職を対象にした「テレワークと人事評価に関する調査」による...
2021.05.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
Thinkings株式会社
【採用活動の実態調査2021】採用担当者1094人が回答。採用強化・業務効率化のための採用ツールを導入したものの3割が逆に多忙化
オンライン面接の導入で「本音や本質が見抜けなくなった」約6割。採用担当2人に1人が「改善の余地あり」。調査結果を特設サイト「採用のホンネ」で公開採用プラットフォーム「sonar」を...
2021.05.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
Increments株式会社
エンジニアコミュニティ「Qiita」がオンラインセミナー「Qiita PMから学ぶ!採用担当者が押さえておくべきGitHubとQiitaの使い方」を6月2日に開...
日本最大級※のエンジニアコミュニティ「Qiita」を運営するIncrements(東京・港)は、6月2日に無料オンラインセミナー「Qiita PMから学ぶ!採用担当者が押さえておく...
2021.05.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
Increments株式会社
エンジニア採用支援サービス「Qiita Jobs」が採用担当者向け資料「プログラミング言語から見るスカウト対象の広げ方」を無料公開
エイチームのグループ会社Increments(東京・港)の運営するエンジニア採用支援サービス「Qiita Jobs(キータジョブズ)」は5月20日、採用担当者向けに「採用担当者が押...
2021.05.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ジョブズリサーチセンター調べ(株式会社リクルート)
【2021年4月度アルバイト・パート募集時平均時給】三大都市圏の平均時給が1,083円で前年同月より8円増加。事務系など5職種で前年同月比プラス比は3カ月連続減
リクルート(東京・千代田)の調査研究機関・ジョブズリサーチセンターは5月19日、2021年4月度の「アルバイト・パート募集時平均時給調査」を発表した。調査結果によると、4月度の三大...
2021.05.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ジョブズリサーチセンター調べ(株式会社リクルート)
【2021年4月度派遣スタッフ募集時平均時給】三大都市圏の平均時給は前年同月比122円増の1,729円。調査開始以来の過去最高を記録
リクルート(東京・千代田)の調査研究機関・ジョブズリサーチセンターは5月19日、2021年4月度の「派遣スタッフ募集時平均時給調査」を発表した。調査結果によると、4月度の三大都市圏...
2021.05.25

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)