の記事一覧
-
PRニュース・トレンド
福利厚生の新しいカタチ
ネクスウェイに学ぶ“心も体も健やかになる職場”のつくりかた
職場のコミュニケーション不足は、業績に影響するものだ。従業員同士がお互いの業務内容やスキル、性格を知り、スムーズに連携がとれている組織は、生み出す成果物の質も高い。従業員の働きやす...
2018.07.27
-
企画
ウェブ面接サービス「インタビューメーカー」運営会社インタビュー
「ウェブ面接でHR領域を変革する」ブルーエージェンシー25歳社長の挑戦
人材領域をテクノロジーで変革する「HR Tech」という概念が注目を集めている。その中で、特に注目すべき分野の一つとして、「ウェブ面接」が挙げられる。熾烈な人材獲得競争が続く中、多...
2018.07.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
NPO法人エンカレッジ調べ
【インターン意識調査】19卒学生のインターン参加率は92% 約4割は参加を機に内定承諾
大学生向けのキャリア支援を行うNPO法人エンカレッジは、7月26日に2019年度卒業予定の全国の大学生/大学院生を対象に実施したインターン意識調査の結果を発表した。同調査によると、...
2018.07.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
リクルートキャリア調べ
19卒生の7月1日時点内定率は81.8% 前年比2.7%上昇
就職・採用に関する研究機関・就職みらい研究所(リクルートキャリア)は、2018年7月25日に大学生・大学院生を対象にした「就職プロセス調査」の結果を発表した。調査によると、7月1日...
2018.07.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
TOPPOINT
2018年上半期のベストビジネス書「トップポイント大賞」は「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」
新刊ビジネス書情報誌『TOPPOINT(トップポイント)』は、1万名以上の定期購読者を対象とした定例の読者アンケートを行い、2018年上半期「トップポイント大賞」(第28回)を決定...
2018.07.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
勤務間インターバル制度に数値目標 過労死等防止対策が24日閣議決定
目次 政府が勤務間インターバル制度の周知や導入に関する数値目標を初めて設定 新大綱 5つのポイント政府が勤務間インターバル制度の周知や導入に関する数値目標を初めて設定厚...
2018.07.25
-
コラム
城繁幸、ニュースを斬る
パワハラ、セクハラ…日本社会でハラスメント問題が起き続ける理由
早稲田大学の著名教授・渡部直己氏によるセクハラ問題、山形大学や明石市役所におけるパワハラ問題など、近年、各種ハラスメント行為が話題となることが増えている。SNSが浸透する中、ネガテ...
2018.07.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ワークスモバイルジャパン調べ
【「昭和的働き⽅」についての意識調査】会社員の 54.6%が、⾃分が勤める会社を「昭和的」と評価
「LINE」とつながる唯⼀のビジネスチャット「LINE WORKS」を提供するワークスモバイルジャパン、以下「ワークスモバイルジャパン」)は、7月24日に「昭和的働き⽅についての意...
2018.07.24
-
コラム
働く方のためのメンタルヘルスLab
人間関係で消耗しないために。 職場で起きるマウンティング回避法!
最近よく耳にする「マウンティング」という言葉。もともとは“サルやゴリラなどの霊長類が、自分の優位を顕示するための行為”を意味するのですが、最近では、「自分の方が上だ、と態度や言葉で...
2018.07.24
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
エン・ジャパン調べ
正社員の46%が「月給が上がった」と回答(エン・ジャパン)
エン・ジャパンは7月18日に、総合求人・転職支援サービス「エン転職」のサイト利用者(正社員)に実施した「月給」に関するアンケート結果を発表した。その結果によると、全回答者8,349...
2018.07.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ウォンテッドリー調べ
紹介文を埋めたユーザーは、無記入に比べスカウトを4倍受けやすい(Wantedly Visit調査)
ビジネス SNS「Wantedly」を運営するウォンテッドリーは、7月23日に会社訪問サービス「Wantedly Visit」のスカウト機能において、ユーザーがスカウトされやすいプ...
2018.07.23
-
ニュース・トレンド
ワークスタイル変革最前線
東京オリンピックへ向け「テレワーク・デイズ2018」始まる 桜井日奈子さん出演のPR動画が話題に
2018年7月23日から7月27日にかけて、2020年に向けたテレワーク国民運動プロジェクト「テレワーク・デイズ」が実施されます。「テレワーク・デイズ」はどのようなプロジェクトで、...
2018.07.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
厚労省が平成30年7月豪雨の災害に伴い労働保険料、障害者雇用納付金等の申告・納期限の延長を実施
厚生労働省は2018年7月19日、平成30年7月豪雨の影響を受けている地域に対し、労働保険料、障害者雇用納付金等の申告・納期限の延長等の措置を実施することを発表した。発表によると、...
2018.07.20
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ジェック調べ
新入社員意識調査「仕事より私生活の充実」「自分が大事」の傾向続く
ジェックは、2018年7月6日、新入社員の「企業人としての意識」に関する調査結果を発表した。同調査によると、今年度の傾向としては、仕事での充実より、私生活重視の回答割合が昨年度より...
2018.07.20
-
コラム
残業ゼロを目指して
仕事に集中するコツは「きっかけ」と「報酬」を固定すること!
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、作家・佐々木正悟氏の連載企画。今回は、「条件付け」による仕事に集中するためのコツをご紹介します。目次 「条件付け」と「ご褒美」に...
2018.07.20
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
経済産業省
経産省「新・ダイバーシティ経営企業100選」「100選プライム」公募開始【9/12締切】
経済産業省は、ダイバーシティ推進を経営成果に結びつけている企業の先進的な取組を表彰する「新・ダイバーシティ経営企業100選」の今年度の公募を、2018年7月17日より開始することを...
2018.07.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
アデコ調べ
管理職の8割がテレワーク推進派 現状は過半数が利用せず
アデコは、7月17日に、現在テレワーク(*1)を導入(*2)している企業に勤務する管理職(部長職・課長職)500名を対象に、テレワークの活用状況や課題に関する意向についてのアンケー...
2018.07.19
-
特集
採用・人事に活用できる新たな指標「nEQ」
nEQ(感情知能指数)とは? ~人事とメンタルヘルスケア~
採用や人事、メンタルヘルスケアなどにも活用できる新たな指標として、「nEQ」(感情知能指数)という能力アセスメントが、今、多くの企業から注目を集めている。nEQを活用し、企業の人材...
2018.07.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ヴォーカーズ調べ
1位はZOZO前澤友作氏「社員が支持するIT社長ランキング」
就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」は、2018年7月18日に「社員が支持するIT社長ランキング」を発表した。それによると、1位はアパレルのオンラインショッピング...
2018.07.18

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)