残業しない仕事の進め方
業務効率化で残業削減 いますぐできる3つのポイント
2015.09.11
前回お伝えした「残業しない仕事の進め方」について、今回は一歩踏み込んで、仕事の「スケジュール」「プロセス」「ツール」という3つの観点から実践的なアイデアを提案したい。普段何気なく行っている仕事について新たな視点を少し持つだけで、その効率性が大きく変わることを実感していただけるのではないだろうか。
業務スケジュールの最適化
「先んずれば人を制す」ということわざがあるが、これはビジネスにも当てはまる。常に先を見通してスケジュールを立てることで、仕事をかなり効率的に進めることができるようになる。
(1) 先手を打ってスケジューリングする
同じ種類の仕事をまとめて一気に行うというのは効率化の鉄則である。例えば、会議とデスクワークが交互に入っているスケジュールやバラバラと予定された出張は、仕事の連続性が途切れるだけでなく移動による時間のロスも生む。こうした事態を防ぐには、相手のスケジュールがまだフレキシブルな2~3週間先の日程に自ら会議や出張の予定を投げかけて能動的に調整を図ることが有効である。
(2) スケジュール変更は2週間単位で行う
仕事の遅延や緊急案件のためにスケジュールの修正を余儀なくされることは意外と多い。こうした時、通常は次の仕事のスピードを上げて対応するが、そのスピードアップが仕事の質の致命的な低下を招いて、結果的にその修正に余計な時間を要することがある。この負のスパイラルに陥らないためには、1~2週間のスパンでスケジュールを俯瞰し、二次的影響の出にくい単純作業などの効率化によって、遅れを挽回することが大切である。
(3) 企画業務は孤独な時間に行う
クリエイティビティを要求される仕事を効率的に行うためには、集中力を高められる環境を確保することが大切である。例えば、人より1時間早く出社して静かなオフィスを独り占めしたり、逆に出社を1時間遅らせて自宅で仕事を済ませたりすると良い。もし、既にオフィスにいる場合は、時間を決めて会議室に一人で籠るといった方法が効果的である。また、アイデア出しであれば、通勤時間や入浴中、就寝前などの邪魔の入りにくいスキマ時間を有効に活用するべきである。
(4) 各業務の対応時間を決める
新着メールのポップアップほど業務効率を下げるものはない。仕事の連続性を阻害されると、再び集中するまでに実はかなりの時間を要している。そのロスを防ぐためには、メールに対応する時間帯を決めて、それ以外の時間はメールを見ないという割り切りが必要になる。事実、業務効率の高い人は、ランチ前や夕方、帰宅前などの集中力が低下しやすい時間帯に集中的にメールチェックをしていることが多い。
業務プロセスの最適化
「急がば回れ」ということわざが示す通り、多少遠回りに思えても適切なプロセスを踏むことは、最終的に早くゴールに着くという意味においてとても重要である。
(1) アウトプットイメージをすり合わせる
曖昧な解釈で仕事を始めると、最終的な成果物が関係者の期待や要望に沿っておらず、修正の必要に迫られることになりやすい。したがって、仕事を始める前には必ずアウトプットの様式や要件を細部にわたって詰めておくことが重要になってくる。また、一度決めた仕様であっても状況の変化に伴って関係者のリクエストが変わることもあるので、作業の中間地点で再度アウトプットイメージを細かくすり合わせるべきである。
(2) いきなり仕事に取り掛からない
例えばビジネス文書を書くとき、いきなりワードを立ち上げてはいけない。まずは、A4用紙にその文章全体で何をどのように伝えたいかという設計図を描くことが重要である。この時、特に「What」、「Why」、「How」の3点について構造的に整理するとよい。ここでロジック破綻しないように精緻に設計図を仕上げてから文章を書き始めると、書いている途中でストーリーがブレることがない。なお、この方法は企画書などを作成する際にも当てはまる。
(3) 拡大性に注目する
一般的に、“緊急性”や“重要性”といった観点で仕事の優先順位を決めがちであるが、実は、長期視点で仕事を効率化するためには“拡大性”に着目する必要がある。具体的には、放置すると問題が大きくなっていく可能性の高い案件を先に処理するということだが、例えば、職場の些細なトラブルへの対応などが当てはまる。たとえ小さな問題であっても、飛び火して拡大しそうな案件であれば先に解決しておく方が、後のムダな作業の発生を未然に防げるという観点から効率的な仕事術と言える。
業務遂行ツールの最適化
「立っているものは親でも使え」というやや乱暴な言葉があるが、仕事が早い人はさまざまなツールを実に効果的に使いこなしている。
(1) 積極的にコピペを多用する
日本のビジネスパーソンは自前主義の傾向が強いが、優れた先例は積極的に活用したい。例えば、メール文書やビジネスレターのひな形をいくつか持っておくだけでも、1文書作成あたり数分単位の時間はセーブできる。さらに、企画書や提案書も基本フレームがあれば、コンテンツを差し替えるだけで量産することが可能になるため、自分の仕事にあったフォームを3~4種類はストックしておきたい。
(2) PC周りの道具をカスタマイズする
会社から与えられたビジネスツールを利用するのが会社員の基本ではあるが、セキュリティやコンプライアンスの問題がない範囲において自分流の道具を使うことを推奨する。例えば、キーボードやマウスを替えるだけでもタイピングスピードの向上や疲労軽減による作業効率の向上が期待できる。また、PCのユーザー辞書登録の活用も積極的に活用したい。1変換あたりでは秒単位の削減だが、積もり積もれば大きな削減効果となる。
(3) ITツールを使いこなす
優れたITツールの導入はビジネス効率の向上に大きく貢献するので、可能な範囲で投資をするべきである。例えば、
- 会社のメールシステムとスマホの連動
- Web会議システム
- Web日報共有システム
- Webスケジュール管理システム
- クラウド型プロジェクト進捗管理システム
など、個人の業務やチームでの情報共有に便利なツールは枚挙に暇がない。それぞれの組織に合ったサービスの導入ができれば、業務効率は飛躍的に向上するはずである。
さて今回は、残業削減に向けた“業務効率の向上”について少し踏み込んでお伝えしてきたが、どれも今すぐできることばかりである。もちろん、今回ご紹介した着眼点以外にもフォーカスすべき点は多くあると考えられるので、それぞれの職場や個々の業務特性に応じて一度じっくりと検証されてみてはいかがだろうか。
【編集部おすすめの「ホワイトペーパー」】
体系的にまとめられた情報の中から必要な部分をパッケージングした業務に役立つ資料です。
執筆者紹介
桐田博史(きりた・ひろし)(ブライトゲート株式会社代表) 大学卒業後、国内大手自動車メーカーにて11年HR領域を幅広く担当。その後、外資系トータルヘルスケア企業の採用部門において新卒・ミッドキャリア・ハイキャリアMBA等の採用業務や新人トレーニングなどをマネージする。2014年7月、ブライトゲートを設立。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第3回
シニア人材の活躍事例――これまでの人生経験を生かす
シニア層の活躍: 未経験業界への挑戦第1回は、シニア層の就業実態および意識をシニア個人と企業双方の視点からお伝えし、第2回では、積み重ねたキャリアで得たスキルや専門性を生かして生き...
2023.08.25
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第2回
シニア人材の活躍事例――これまでのキャリア・専門性を生かす
シニア人材の採用と活躍:スキルと経験を生かす方法第1回では、リクルートの調査研究機関『ジョブズリサーチセンター』が実施した「シニア層の就業実態・意識調査(個人編・企業編)」をもとに...
2023.08.18
-
コラムニュース・トレンド
「人的資本経営」の実践のポイント 第4回
人的資本経営の実践に向けて――マネジャーのリスキリング
人的資本経営の実践の要となるミドルマネジャーの「リスキリング」に注目本連載では、人的資本経営の実践のポイントとして、「人的資本の情報開示」「人事部の役割変化」「ミドルマネジメントの...
2023.08.10
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?