ヒロラボラトリー合同会社
ヒロラボ提供のManagement 3.0研修が、RELATIONS社の自律型組織の運営を促進
2023.11.29

ヒロラボラトリー(東京・中央、以下ヒロラボ)は11月22日、RELATIONS社(東京・港)へ提供したホラクラシーによる自律型組織の促進研修、Management 3.0に関するインタビュー記事を公開した。
ヒロラボが公開した記事によると、研修を受けたRELATIONS社は、「人ではなくシステムをマネジメントするという考えと手法を学ぶことによって、ホラクラシーな組織の中での最適なマネジメントのイメージを持てるようになりました」(抜粋)と述べている。
また、他社へオススメできるポイントとして、「Management 3.0は座学だけではなくワークも盛り込まれているので、自律型組織を取り入れたいというチームや会社のメンバー全員で受講することで、トップや上層部の思いを理解することができ、具体的な方法を理解することもでき、自律型組織への良いスタートを切れるようになると思います。」(抜粋)と評価している。以下、リリースより。
関連サービス:アジャイルリーダーシップトレーニング Mangement 3.0(@人事サービスガイド)
関連記事:ヒロラボ提供のManagement 3.0研修が、クリーク・アンド・リバー社デザイナーチームの関係性と主体性を強化|@人事
ヒロラボ提供のManagement 3.0研修で、トランスコスモス・アナリティクス社の組織モチベーションが向上|@人事
インタビュー概要
本導入にまつわるお客様のインタビュー記事を本日2023年11月22日よりヒロラボ社Webサイトにて一般公開いたしました。
インタビュー記事ページ
Webサイト:https://hirolaboratory.com/testimonials_relations_management30/
【お客様Webサイト】
RELATIONS株式会社
https://www.relations.net/
以下、インタビュー抜粋となります。
受講背景
今はRELATIONSとして、ホラクラシーを活用した自律型組織の運営ができていますが、我々として常に次の一手も考えており、その中でホラクラシー同様の自律型組織の運営手段の一つであるManagement 3.0の存在を知り、先ほどの様な仕組みを整えること、個人の内面を理解すること、組織としての集団の内面を改善していくこと、これらをさらに加速できるのではないかと思い、今回Management 3.0研修を受講しました。
受講効果
一言でいうと、ホラクラシー導入後も悩んでいた、人に関するマネジメントという視点を捨てることができるようになりました。
この背景として、前職からマネジメントの対象は人だ、という認識を強く持っていました。そんな中、ホラクラシーが導入されたとき、人を対象にマネジメントしない、人とロールがそれぞれ存在するという理屈は分かるけれども、これまで上手く行っていたやり方を捨てなければならないという葛藤が凄くありました。
例えば、外部へのコンサルティングや内部のチーム運営をするときに、チームメンバーに対してこう接すれば良いという道筋はある程度できていましたが、それはほぼトップダウンのやり方でした。それがホラクラシーになって、自律分散で進めていこうとなったときに、自分の一存では決められなくなることへの不安がありました。
これまで自分は人をマネジメントする、という、言わばホラクラシーとは逆行する考え方を持っていたのですが、Management 3.0の研修を受けて、人ではなくシステムをマネジメントするという考えと手法を学ぶことによって、ホラクラシーな組織の中での最適なマネジメントのイメージを持てるようになりました。
他社へオススメできるポイント
自律型組織に変わっていくためにということで、トップや上層部が自律分散や権限委譲を進めていきたいという思いがあっても、主体となるメンバーはそもそも自律型組織がなんなのか、自律分散や権限委譲をどう受け止めるべきなのか、というのが分からないことは多いと思います。
Management 3.0は座学だけではなくワークも盛り込まれているので、自律型組織を取り入れたいというチームや会社のメンバー全員で受講することで、トップや上層部の思いを理解することができ、具体的な方法を理解することもでき、自律型組織への良いスタートを切れるようになると思います。
—
インタビュー記事内では、詳細な受講背景や当時の組織状況や、Management 3.0を受講してからチームメンバーにどんな変化が起こったのかを収めております。
ヒロラボについて
【成果が出る職場になるための組織変革支援】をコンセプトに
「文化 × システム × 手法」と組織変革に必要な3つの要素を提供しております。
具体的には
- 文化:Management 3.0トレーニング研修の提供
- システム:Asanaのライセンス販売、導入支援
- 手法:GTD®トレーニング研修の提供
を中心にサービスを提供しております。
それぞれのサービスを組み合わせてIT導入補助金として申請し、最大150万円の補助を受けることも可能です。
社名:ヒロラボラトリー合同会社
代表者:渡辺 博司
所在地:東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス 2F
URL:https://hirolaboratory.com/
Management 3.0紹介URL:https://hirolaboratory.com/service/management30/
Asana 紹介URL:https://hirolaboratory.com/service/asana/
GTDトレーニング紹介URL:https://hirolaboratory.com/service/gtd/
【プレスリリース「ヒロラボ ホラクラシーによる自律型組織の促進に向けたManagement 3.0のRELATIONS社受講事例を公開」(PR TIMES)より|2023年11月22日・ヒロラボラトリー合同会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
PR企画
サービスピックアップ
人事・研修担当者の課題に寄り添ったeラーニング教材で全社員教育をサポート【GRONIA plus】
コロナ禍でリモートワークが普及し、社員教育においてもeラーニングという形でオンラインで実施することが増えた。場所や時間を問わずに実施できるeラーニングは働き方が多様化する今の時代に...
2023.11.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ヒロラボラトリー合同会社
ヒロラボ提供のManagement 3.0研修が、クリーク・アンド・リバー社デザイナーチームの関係性と主体性を強化
ヒロラボラトリー(東京・中央、以下ヒロラボ)は10月10日、クリーク・アンド・リバー社(東京都港区)へ提供したデザイナーチームのマネジメント研修、Management 3.0に関す...
2023.10.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ヒロラボラトリー合同会社
ヒロラボ提供のManagement 3.0研修で、トランスコスモス・アナリティクス社の組織モチベーションが向上
ヒロラボラトリー(東京・中央、以下ヒロラボ)は9月12日、提供した開発チーム向けの[自走型組織]改革研修Management 3.0を受講後、トランスコスモス・アナリティクス社(東...
2023.09.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)