サービスピックアップ
“求める人材へ届く”採用サイト構築を全面サポート【Jobギア採促】
2023.07.21

あらゆる人材の採用から戦力化までのコンサルティングを行う総合人材情報サービス企業である株式会社アイデム(東京・新宿)。情報とノウハウを活かして開発された採用支援ツール「Jobギア採促」の特徴と強みについて、営業チームリーダーの石井智大さんと営業担当の渡邉高弥さんに聞いた。【2023年4月25日取材:池田亮貴、文:黄理愛】

左から、営業担当の渡邉高弥さんと営業チームリーダーの石井智大さん
プロの目線とノウハウが詰まったサービスで効果が出る採用サイト構築をサポート
弊社は1970年代に新聞折込求人紙の制作を始め、以降一貫して「人」と「企業」をつなぐ事業を展開してきました。「Jobギア採促」は、採用サイト構築をお手伝いするSaaS型のサービスで、これまで培った求人広告ノウハウをトレンドに沿って活かしながら、“求める人材へ届く”採用サイトの構築を支援します。現在、導入社数は4万社ほどになりました。
プランは4種類。完全オリジナルで制作できる「カスタム」、デザインバリエーションから選ぶ「ミドル」、固定テンプレートを利用する「スタンダード」、完全無料のお試し版「クイック」があり、要望に沿ってお選びいただけます。
お客様に喜ばれている点は、外部委託をせずに弊社のディレクター、カメラマン、ライターが企業を訪問し、メインビジュアル用の素材やコンテンツの撮影と取材を行う点です。また、伝わる文章や応募しやすい募集要項の書き方などもアドバイスするため、運用後の情報更新も安心して行うことができます。
現在、スマホからの応募は約85%にも上ることから、採用サイトのスマホ対応は必須だと言えます。「Jobギア採促」は、PC、スマホ、タブレットなどデバイスごとに最適な表示に自動変換されるため、情報が見にくくて求職者が離脱するといった状況を防ぐことができます。
採用における各フェーズごとに課題を特定し、ダイレクトに改善
「Jobギア採促」をご利用いただきたいのは、まず第一に採用サイトをお持ちでない企業ですね。弊社調べ(2019年1月)によると、求職者の約9割が応募前に企業HPを閲覧しています。つまり、サイトやその中の情報が整備されていないと求人を出しても応募に結びつきません。そうした企業に、採用サイト構築のご案内を差し上げていますし、企業HPとしての構築も可能です。
もう一つは、採用サイトを持ってはいるものの使い切れていない企業です。他の求人サイトをうまくセットで活用できておらず“見えないロス”につながっていることがあります。弊社は「Indeed」や「Googleしごと検索」ほか、自社の「イーアイデム」といった複数の求人サイトと連携しているため、応募数の最大化に焦点を当ててサポートできるケースもあります。
こうした支援ができることから、そもそも企業HP自体を持っていない個人経営の企業から、すでに採用戦略に力を入れており内容や金額面でサービスの乗り換えを検討している企業まで、幅広い規模・条件でご活用いただけるサービスだと自負しています。
採用活動における主な課題は、(1)母集団形成の難しさ、(2)歩留まり、(3)企業側のマンパワー不足の3つを挙げられると思います。「Jobギア採促」は採用までの各フェーズの中でお客様の課題を特定し、一つずつ解消しながら解決に導いていくことができます。
広告代理店として最高ランクの「Indeedプラチナムパートナー」認定も
サービスの強みの一つが母集団形成の部分です。そもそも採用成功の第一歩は、求人情報に興味・関心を持って応募してくれる人を増やすこと。
弊社は「Indeed」「Google」「Yahoo!」の正式な広告販売代理店に認定されており、さらに「Indeed」の広告代理店としては最高ランクの「プラチナムパートナー」認定も取得しています。豊富な運用実績と成果を出すためのノウハウを活かし、最適な集客施策をご提案しています。
公開した情報は、弊社の求人サイト「イーアイデム」を含めた各媒体に連携されるため、物理的な露出アップが期待できます。複数チャネルを一元管理できる点は、工数削減にも貢献します。
情報リリース後は、アクセス解析を定期的にレポートし、アクセスの少ない職種などへの改善点をアドバイスするほか(クイックプランは除く)、応募が来た後の課題も取りこぼしません。面接・採用につながらない「歩留まり」状態を改善するための機能やフォロー体制も整っています。
従業員や人事担当者の生の声をコンテンツに反映。求職者のニーズと直接マッチングさせる
加えて弊社ならではのこだわりとして挙げられるのは、冒頭でもご紹介したコンテンツ制作です。全国展開しているような大手企業から中小企業まで、すべての雇用形態に対応しながら、規模や風土に合わせたコンテンツ制作を行い、コンテンツを通して直接的にマッチング力を高めることを目指しています。
そのため、スタッフインタビュー、商品・サービスや店舗の紹介、働くメリット、代表や人事担当者のメッセージ、会社概要など、職場の雰囲気や具体的なイメージが求職者に伝わるページづくりを実現しています。
集客や歩留まりは改善できても、求める人材からの応募がないといったマッチングの課題は残ります。弊社は求人広告領域のノウハウが50年以上あるので、企業の求める人材像をコンテンツの中で明確に表現することに長けていると言えるでしょう。
また、箇条書きの求人情報からは読み取れないけれど、働くことを検討する上で必要な情報は多数あると思います。求職者が気になる項目について背伸びせずリアル感を持って伝えるために、従業員や人事担当者の生の声をしっかり聞いて反映することが大切です。
4万社の導入実績で、課題に沿ったソリューションをカスタマイズして提供
他にも細部にわたり多様な機能があります。どんな採用フェーズの、どのフローでもお手伝いできることがあるので、採用にお困りのことがありましたら業種・業界に限らずお声がけいただきたいですね。課題に沿ってソリューションをカスタマイズし、ご提案できる自信があります。
また、やはり複数チャネルとの連携があるため、集客のためのプラットフォームを作りつつ、確実に成果を集約できることも再度、強調しておきたいですね。
+αで、応募者を管理する専用システム「Jobギア採用管理」の提供も行っています。別々でのご利用も可能ですが、セットで導入いただくことで効果的な採用につなげていけるので、こちらもぜひご検討ください。
※情報は取材時点。記事内の画像は株式会社アイデムより提供。
サービス紹介:質の高いコンテンツが揃った採用サイトを作るなら「Jobギア採促」
「Jobギア採促」
採用サイトの構築を中心に、採用に必要な業務を一貫してサポート。採用市場と求職者行動のトレンドを意識した質の高いコンテンツを制作し、採用課題をダイレクトに解決する。工数・コスト削減にも貢献。
詳細および資料請求はこちら
https://at-jinji.jp/service/299/1173
会社情報
株式会社アイデム
本社:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル
代表:代表取締役社長 椛山亮
設立:1971年2月
従業員数:977人(2022年7月31日現在) ※全雇用形態含む
事業内容:求人/就活サイト運営、採用サイト構築、採用管理システム運営・提供、新卒&キャリア人材紹介、外国人採用支援・人材紹介、ビジネスセミナー・研修
HP:https://www.aidem.co.jp/
【企画・制作:@人事編集部広告制作部】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
PR企画
サービスピックアップ
採用サイト作成・運用までカバー。成果を出し再現性のある採用を実現【トルー】
採用市場の競争激化によって、企業側は“攻めの採用”に乗り出さなければ求める人材とマッチすることが難しくなった。情報発信をはじめとしてさまざまな課題がある中、株式会社ダトラ(大阪市)...
2023.07.20
-
PR企画
サービスピックアップ
日程調整の時間と負担を軽減し、学生と会う時間を1分1秒でも長くする【riksak】
株式会社リクルート(東京・千代田)が提供する「riksak」は、限られた時間の中で、1分1秒でも長く学生と会う時間を生み出す新卒採用向け採用管理ツールだ。本サービスの開発の経緯やサ...
2023.07.12
-
PR企画
サービスピックアップ
共感を軸とした出会いで、会社に定着する人材を採用【共感でつながる、採用ブランディング】
母集団形成やエンゲージメント向上といった人事課題に対して「共感」をキーワードに解決策を提示して実績を上げているのが、共感づくりを軸としたブランディングデザイン事業を行うMove E...
2023.07.10
-
PR企画
サービスピックアップ
あらゆる企業の採用成果実現へ。応募者と企業をつなぐプラットフォーム 採用管理システム【i-web】
Webセミナーやオンライン面接、ペーパーレス面接など、オンライン上での施策が次々と登場し、主流となった採用市場。株式会社ヒューマネージ(東京・千代田)が提供する『i-web』は、そ...
2024.09.19
-
PR企画
エントリー数前年比1.6倍、内定承諾率が大幅改善 。「note pro」がいま採用担当者に選ばれる理由とは?
採用市場では応募者数の確保や内定者のフォローが大きな課題の1つになっている。そうしたなか、採用サイトではないメディアプラットフォーム「note」の法人向け高機能プラン「note p...
2024.02.05
-
PR企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
コロナ禍によって多くの社員食堂が閉鎖になるなど、社食を取り巻く状況は大きく変化してきた。健康や美味しさを意識した「社食2.0」を経て、現在はコミュニケーションやイノベーション創出の...
2023.12.28
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)