日本の人事を科学する~より良いピープルアナリティクスに向けて~(中編)
サイバーエージェントとパーソルHDが実践するピープルアナリティクス活用
2019.09.05

人事領域におけるデータ活用は今、どこまで進んでいるのか。人事データで企業は何ができるのか――。企業でAIやクラウドなどテクノロジーの導入が進む中、HR領域では、データ活用によって人事課題を解決する手法の1つとして「ピープルアナリティクス」や「HRテクノロジー」が注目を集めている。
「People Analytics & HR technology CONFERENCE 2019」のレポートから、今回はサイバーエージェントとパーソルホールディングスが実践する、ピープルアナリティクスの活用法が披露されたパネルディスカッションの様子を紹介する。
前回の記事はこちら ピープルアナリティクスは「より良い意思決定のため」に使う
■登壇者
大湾秀雄…早稲田大学 政治経済学術院 教授/協会理事
向坂真弓…サイバーエージェント 人材科学センター アナリスト/協会上席研究員
山崎涼子…パーソルホールディングス グループ人事本部 人事企画部 タレントマネジメント室 室長/協会上席研究員
■モデレーター
古川琢郎…協会上席研究員
ファクトで語れる人事を目指す(向坂真弓・サイバーエージェント)
古川:ありがとうございます。また後ほど、ディスカッションのためのいろいろなご意見を聞きたいなと思います。続きまして、サイバーエージェントの向坂様、お願いします。
向坂:改めまして、サイバーエージェント向坂です。簡単に当社で今までやってきた取り組みを紹介できればと思っています。
さっきお伝えしていただいたように私は人事畑ではないので、マーケの経験から、それを何とか人事に生かしてほしいというメッセージをいただいて今の仕事を4年やっているんですけど、その頃から一貫して、この部署が何をやるのかという目的なんですけど、ひとことで言うと、「ファクトで語れる人事を目指そう」というところを掲げています。
どうしても人事というと、採用だったり、育成とか配置とか、経験だったりとか、人事の勘でいろいろな物事を決めていく世界がまだまだ多いと思うんですけれども、そこを全てデータで変える必要はなくて、意思決定のサポートとして、もうちょっとデータを活用できるんじゃないかというところを目的として、この部署を4年前に立ち上げています。
現在はアナログな作業が中心
本当に上流から下流までいろんなことをとにかくやってるんですけど、本当は「③分析」をすごくやって、もう最高のモデルができましたというところを目指したいんですけど、実はやってる業務のボリュームとしては、「①データ回収」と「②見える化」がほぼ9割を占めているんじゃないかっていうくらい、まだまだアナログな作業だと思っています。
こちらは会員限定記事です。
この記事の続きを読むには、@人事へのログインが必要です。
{{error}}
会員登録がお済みでない方は
こちらから登録を行ってください。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド
日本の人事を科学する~より良いピープルアナリティクスに向けて~(前編)
ピープルアナリティクスは「より良い意思決定のため」に使う
企業でAIやクラウドなどテクノロジーの導入が進む中、HR領域では、データ活用によって人事課題を解決する手法の1つとして「ピープルアナリティクス」や「HRテクノロジー」が注目を集めて...
2019.09.04
-
コラム
「HR Technology Conference & Expo 2018」参加レポート(後編)
「HR Technology Conference & Expo」から見る、HR業界のトレンドとは
前後編の2回にわたってお届けする、世界最大級のHRテクノロジーイベント「HR Technology Conference & Expo 2018」のレポート記事。前回の記事...
2018.11.26
-
特集
慶應義塾大学大学院経営管理研究科特任教授・岩本隆氏インタビュー(前編)
HRテクノロジーの導入は「データをどう経営に生かすか」という視点で
働き方改革を推進するとして注目を集めるHRテクノロジーですが、実際に導入することで、人事・総務業務にどんな変化をもたらすのでしょうか。また、導入に向けて人事・総務は何を準備すれば良...
2018.06.13
-
ニュース・トレンド
株式会社かんき出版
【女性活躍推進に関する要望】人事48.6%が「経営層のコミットメント」、女性管理職36.0%は「男性管理職の意識改革」を訴える
かんき出版(東京・千代田)は3月24日、女性活躍推進施策の企画・運営に携わる人事担当者109名と、課長級以上の女性管理職100名を対象に実施した「女性活躍推進に関する人事・女性管理...
2025.03.24
-
ニュース・トレンド
Great Place To Work® Institute Japan発表
2025年版日本における「働きがいのある会社」女性ランキング第1位はディスコ(大規模)、フロンティアホールディングス(中規模)、Mahalo(小規模)
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(東京・港、以下、GPTW Japan)は3月6日、2025年...
2025.03.21
-
ニュース・トレンド
株式会社リンクアンドモチベーション
日本一働きがいのある企業を表彰「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」の受賞企業が決定
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は3月12日、“日本一働きがいのある企業”を表彰する年に一度の祭典「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」を開催し、企業規模別に従...
2025.03.17
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)