「研修・キャリアアップ」タグのついた記事一覧
-
企画
キャッチアップ「人事トレンド」
文章能力検定を研修に? 多くの企業が導入する「文章検」とは
IT業界や製造業など業種・規模問わず、今年だけで60社以上、のべ1,000人弱のビジネスパーソンが受検した、文章能力を測る検定である「文章読解・作成能力検定」(略称:文章検)。新入...
2015.12.16
-
企画会員限定
人事のキャリア【第1回】
常にみんなが気持ちよく仕事ができる環境づくりを(トライフ・井上茉悠さん)
さまざまな業種の人事担当者のキャリアにフォーカスする「人事のキャリア」。第1回目はフリーマガジン「@人事」第2号(11月30日発行)で表紙を飾った、株式会社トライフの役員秘書兼人事...
2015.12.10
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
7つの習慣を日本に持ち込んだジェームス・スキナーの『100%』
ジェームス・スキナー氏をご存知でしょうか。彼はかの『7つの習慣』を日本に持ち込み、広めた立役者です。初めて日本で出版された旧訳版の7つの習慣は彼の翻訳によるものです。そして、当時日...
2015.11.20
-
コラム
エンジニアの採用最前線
【第1回】IT人材の必要性と効果的な採用方法
企業のIT投資は「業務の効率化(コスト削減)」や「ITガバナンス(情報セキュリティの強化)」などへの守りの投資に加え、「事業創造」や「経営企画・改革」という自社の事業領域を広げる攻...
2015.11.12
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
なぜか仕事をサクサクこなせてしまうタスクシュート時間術
4年前の2011年夏に出会って驚愕した時間管理術があります。大橋悦夫さんと佐々木正悟さんの提唱していた「タスクシュート時間術」です。これは今まで出会ってきた時間管理術とは一線を画す...
2015.11.06
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
『嫌われる勇気』~自由かつ幸福に働くために
私の愛しいアップルパイへ私が去年読んだ本のなかで最も衝撃的かつ味わい深かったのは「嫌われる勇気」です。2015年1月現在で63万部を突破し、心理学の本としては異例のヒットとなった一...
2015.10.14
-
コラム
効果的な研修のための処方箋
いかにしてOff-JTとOJTを結びつけるか
目次 はじめに Off-JTとは OJTとは Off-JTとOJTをどう結び付けるかはじめに人材育成や人材開発に携わっている人ならば一度は耳にしたことがある言葉、「Off-JT」と...
2015.09.24
-
コラム
「日本一オーラがない監督」中竹竜二氏に聞く
メンバー全員の意識を目標に向かわせるには?
日本ラグビーフットボール協会のコーティングディレクターであり、株式会社TEAMBOX代表を務める中竹竜二氏に、人事の悩みを答えてもらうシリーズ。前回に引き続き、今回も中竹さんに質問...
2015.09.14
-
ニュース・トレンド
世界最高水準のリーダー育成法
元GE田口力氏が語る「本物のリーダーを育成するためには」
グローバルリーダーの要件とは何か。それらはなぜ必要で、どのように開発すべきか――。 2014年までGEクロトンビル・アジア・パシフィック プログラム・マネージャーとして活躍した田口...
2015.09.03
-
コラム
効果的な研修のための処方箋
現場とのギャップをなくす研修とは(2)
前稿では、研修の意義や効果的な研修方法をカークパトリックの4段階評価モデルを紹介し考えていきました。本稿では、研修のニーズに焦点を当てて、さらに考えを深めていきたいと思います。研修...
2015.08.24
-
企画
イクボス研修のプロが語るダイバーシティ・マネジメント
まずは「イクボス的な人」を評価! イクボスを増やす対策とは
社員のワークライフバランスや多様な働き方を支援するイクボス。厚生労働省の「イクボスアワード」によると、イクボスとは、「部下が育児と仕事を両立できるよう配慮し、部下の育休取得や短時間...
2015.08.21
-
コラム
「日本一オーラがない監督」中竹竜二氏に聞く
ラグビーU20日本代表元監督が語る、悩めるリーダーへのアドバイス方法
人事にとって、悩みは尽きぬもの。以下は、とある人事担当者の悩みです。人事担当者Aさんは、入社4年目の社員Bさんを初めてリーダーに指名し、あるプロジェクトを任せた。 Bさんは入社歴の...
2015.08.19
-
コラム
研修マスターの6つ星"指南術"
新入社員に仕事を教えるときに役立つ「教える人の、新人時代の経験の棚卸し」
この記事は2017年2月2日より公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム「研修マスターの6つ星“指南術”【第2回】新入社員に仕事を教えると...
2015.08.12
-
コラム
効果的な研修のための処方箋
「ニーズ分析」「検証」で効果的な研修を。現場とのギャップをゼロに
新卒研修を終えた新入社員はすでに現場に出て活動している時期だと思います。しかし、一方で、この時期に人事担当者がよく耳にする言葉があります。それは、「研修を受けているにもかかわらず、...
2015.07.27
-
企画
研修最前線
レジリエンスが「折れない」社員をつくる
レジリエンスとは何か? その効果に迫る企業の人材開発で注目を集めるレジリエンス。英語では、もともと「復元力」「弾力性」などと訳される物理用語の一つだった。現在は「外から衝撃を受けて...
2015.07.13
-
コラム
フィリピン英語留学学習アドバイザーに聞く
企業が求める「グローバル人材」 その定義と育成方法とは
グローバル人材の共通語この記事では「グローバル人材」に求められる「英語力の基準」について記しています。最初に言葉の定義を行います。「グローバル人材」というと主語が大きくて分かりづら...
2015.07.06
-
特集
「ユニークな人事制度」
オプトが実践する「経営者育成研修」 人材育成・キャリア形成を支援
これまでSansan、FiNCに導入されているユニークな人事制度について紹介してきた。この特集の最後にあたる第3回は、オプトの人事制度を取り上げる。「一人一人が社長」東証一部上場の...
2015.06.29
-
コラム
研修マスターの6つ星“指南術”
チームを育てる人の「言い方」つぶす人の「言い方」
この記事は2017年1月31日より公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム「研修マスターの6つ星“指南術”【第1回】チームを育てる人の「言...
2015.06.03

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)