人事必見!現役大学生による就活日記
インターンの満足度を上げるには? 学生側が求める3つのポイント
2015.09.07

現役大学生による就活日記。第9回は、慶應義塾大学3年・大田さんの記事です。この夏のサマーインターンに参加した大田さん。インターンシップへの参加目的として、求めているものが3つあると言います。その3つとはどのようなものなのでしょうか?
【参考】「就活日記」シリーズ一覧はこちら
- 目次
-
ログインすると会員限定記事を最後までお読みいただけます。
企業側が気付かないサマーインターンの実情とホンネ
某会社のサマーインターンに実際に参加してきたので、その感想と本音をここに綴らせてもらいます。
私が参加したのは2日間のインターンシップで、某会社の新規事業を考えるという内容でした。6チームほどに分かれてスタートしたのですが、厳しい選考をくぐり抜けてきただけあって、かなり強敵ぞろいな印象でした。
各チームにひとりメンター社員がつく、というよくある形式です。社員の登場頻度は、最初と最後の1時間程度と、途中、ときどき見に来る程度でした。
参加者は皆、サマーインターンからの内定をとることを狙っています。社員が時々回ってくるというこの状況で、参加者の多くは、社員がいるときにいいアピールをすることに専念してしまいます。その結果、議論が進まなかったり、社員がまわってきた瞬間だけ、発言量が増える参加者もいたりと、本来の目的とそれてしまったりすることが多々ありました。
正直なところ、このインターンへの満足度は低かったです。選考課題に集中するというよりは「評価者にどのようにアピールをするか」ということに意識が向いてしまう人が多いため、建設的な議論ができなかったからというのが一つ。もう一つは、当該企業の社員と一緒に働いているイメージが沸かなかったからです。
インターンシップに求める3つのポイント
改めて、インターンシップに参加するにあたって私が求めているものを考えてみると、大きくわけて3つになりました。しっかりと整理して、インターン参加の目的を再度確認したいと思います。
こちらは会員限定記事です。
この記事の続きを読むには、@人事へのログインが必要です。
{{error}}
会員登録がお済みでない方は
こちらから登録を行ってください。
執筆者紹介

ペンネーム:大田 慶応義塾大学の4年生。1年生の頃からビジネスに興味を持ち、長期インターンシップを開始。2年間マーケティングを担当。興味のある業界は外資戦略コンサルティングファーム、VC。趣味はテニス。 (※プロフィールは執筆時のものです)
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
就活生から見た「話しやすい人事」「話しづらい人事」の違いとは?
現役大学生による就活日記。第6回は、慶應義塾大学3年の大田さんの記事です。サマーインターンが実施されるこの時期こそ大切だと話す大田さん。その理由はいったいどのようなものなのでしょう...
2015.08.17
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
「合説なんて、絶対行かない」 就活で優秀層がしない3つのこと
(写真はイメージです)就職活動中の現役大学生が就活を「本音」で語る就活日記。第2回は、慶応義塾大学3年・大田さん(ペンネーム)による記事です。外資コンサル、事業会社をメインに就職活...
2015.07.14
-
企画
石川樹脂工業×ニューホライズンコレクティブ
リスキリング改革:成功企業に学ぶ持続可能な成長戦略
企業の競争力を左右する人材育成の最前線に立つ「リスキリング」。技術革新や市場の変化が加速する現代において、従業員のスキルを再構築し、企業内に新たな価値を生み出すことが求められている...
2025.04.01
-
企画
人事のキャリア【第27回】
人材育成のノウハウを生かす自衛隊出身のIT企業人事(デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社 山下隆康さん)
人事のキャリアは、業界や企業ごとに多様でありながら、共通する課題も多く存在する。今回は、自衛隊出身の人事担当者として活躍するデジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社(DI...
2025.03.31
-
企画
Z世代の社員マネジメントの未来を探る 後編
Z世代が組織に長期的に貢献するためのアプローチ
現代の職場では、Z世代の社員をいかにマネジメントし、彼らのモチベーションを維持し続けるかが重要な課題の1つとなった。Z世代は、個人の価値観や成長を強く意識する傾向があり、組織の中で...
2024.11.19
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)