自然体で仕事する処世術
せっかく学んだスキルを活かせない理由。必要なのは「微量だが、瞬間的な怒り」のマネジメント
2017.03.15
最近、上司や先輩とのやりとりでストレスを感じたことを教えてください。
以前Twitterで実施したアンケートで、以下のような意見を多数頂きました。
・20~24歳/女性/蒼衣
自分とは関係のないことで上司がイライラしており、そのせいで自分が些細なことで怒られるのではないかと感じて緊張感を持った
・25~29歳/男性/ヨタカ
機嫌が悪い時に話し掛けると、答えが雑になったり正しくなかったりする
・25~29歳/男性/いわな
叱責の際私の人間性レベルで否定された
上司の感情的な態度が、部下にとって強いストレスであることは間違いないようです。
※このアンケート全体の結果に関しては、こちらの記事をご覧ください。
上司に感じるストレス第1位「指示が曖昧」への、上司/部下それぞれの対処法は?
一方で、このような質問にも回答をいただきました。
あなたが尊敬できる上司や先輩の特徴を教えてください。
・25~29歳/女性/ポプラ
たとえイライラしていても機嫌よく笑顔でいられること。業務を理解する姿勢があること。男女差別とか部落差別とか他様々な差別をしない
・20~24歳/女性/かなた
感情的でない。公私混同しない。理性的。男女平等で器の大きな人
・30~34歳/女性/とまと
理性的な人、ミスを激しく指摘して貶めるより、アドバイスをくれて次回にポジティブに繋げてくれる人。さりげなく感謝や褒め言葉をくれる人。気分屋じゃない人
感情的にならず、常に平等な態度で接せられる。このことが、部下から信頼されるためにはかなり重要な要素であることが伺えます。
やるべきことは分かっている。でも、それができないのはなぜか?
「説得する技術」「叱る技術」「的確に指示を伝える技術」など、リーダーシップに必要な技術を教えてくれるビジネス書や講師は多いですし、インターネットにも沢山そういう記事があります。多くの上司/リーダーは、「感情的な態度をとらず冷静に、そして平等に部下に接しなければならない」ということなど、十分すぎるほど理解しているはずです。
にも関わらず、感情的な態度で接してくる上司に悩まされる人が一向に減らないのはなぜなのでしょうか?
上司から感じるストレスの原因として「感情的な態度」が上位に挙がってしまうのはなぜなのでしょうか?
その理由は、折角の豊富な「効果的なリーダーシップ/コミュニケーションをとるための知識や技術」があっても、それを実践するための土台が構築できていない上司/リーダーが多いからではないでしょうか。
せっかくの知識、技術を活かすための土台がぐらついている
例えば、ミスをした部下の説明を聞いているときに、「最後まで話を聞き、相手の感情を汲み取った後、改善点について話し合う。話を途中で遮ってはいけない」という予備知識があったとします。
しかし、上司自身の感情マネジメント能力が未熟な場合、折角の予備知識を活用する間もなく、部下の発言が言い訳がましいからと、つい、攻撃的なことを言ってしまったり、つい、相手の言葉を遮ってしまったり、つい、語調が強まってしまったりしてしまいます。
こういった「つい」が積み重なり、結果として部下との信頼関係が揺らいでしまうわけです。
つまり大切なのは、こういった「微量だが、瞬間的な怒り」が生じたときに、攻撃的な態度をとってしまう前にその怒りに気づき、クールダウンすることができる技術なのです。
「微量だが、瞬間的な怒り」を上手にマネジメントできてようやく、豊富な「効果的なリーダーシップ/コミュニケーションをとるための知識や技術」を活かすことができるのです。
以下ではいよいよ、この「微量だが、瞬間的な怒り」を上手にマネジメントするための方法をご紹介していきたいと思います。
「微量だが、瞬間的な怒り」に気づく技術を磨く
そもそも自分が怒っていることに気づけなければ、マネジメントも何もありません。まずは自分が「今、この瞬間に抱いている感情」に、いち早く気づけるようになることが最も重要です。その「気づく技術」を磨くために、最も効果的な訓練法が「マインドフル瞑想」です。
マインドフルネス瞑想
今、脳の休息法として注目をあびているマインドフルネス瞑想ですが、私は習慣にし始めて4年、本格的に生活に根付いて1年程が経ちます。
毎日5分~30分のマインドフル瞑想を続けてきた私個人の感覚では、瞑想中「注意がそれている自分に気づき、呼吸に注意を戻す」という所作を何度も何度も繰り返すことで、普段の生活の中でも「自分が今、何を考えているか」に気づく能力が鍛えられたように思います。
つまり「今まさに怒っている自分」に気づく能力が、瞑想によって鍛えられるのです。
実際の瞑想法についてはインターネットで検索すれば様々なやり方が出てきますし、書籍も多く出版されているのでここでの詳述は割愛しますが、
- マインドフルネス瞑想には他にどんな効果があるのか?
- 具体的にマインドフルネス瞑想はどのように行うのか?
ということについてより詳しく学びたい方には、こちらの書籍がおすすめです。
瞑想だけではなく、「マインドフルネス」全般について深く理解したい方には以下の書籍をおすすめします。
- 今この瞬間に集中出来ていない気がする
- 過去や未来にとらわれすぎているような気がする
といった方には、生活全般を根底から変化させる程のインパクトがあるかもしれません。
感情の記録
私は日々、つい怒ってしまったこと、つい嫉妬してしまったこと、つい愚痴ってしまったこと(仏教でいうところの「三毒」)を、Evernoteに記録しています。その記録を読み返すことで、自分が感情的になってしまうのはどんなときなのかがわかってきます。自分の怒りのトリガーがどんどん見つかるのです。
記録を見返せるようになるには、ある程度の時間と習慣付けの努力が必要でしたが、「三毒が出たら忘れないうちにそのことを記録しておこう」という意識づけをしはじめただけでも、「微量だが、瞬間的な怒り」に気付く能力が高まったように思います。
瞬間的な怒りをクールダウンさせる技術
「微量だが、瞬間的な怒り」が生じた瞬間に気づけるようになってきたならば、その怒りを瞬時にクールダウンさせることができる、これらの技術を実践していきましょう。
深く、鼻から息を吐く
その場でほとんど何も考えることなく即、実行できて、手軽ながら、しかしとてつもない効果を発揮するのが、怒りを感じた瞬間に「深く、鼻から息を吐く」という技術です。
心拍数は、息を吸う時に上がり、吐くときに下がります。怒りの感情で心拍数が上昇しているときには、深くゆっくりと息を吐くことで肉体レベルで落ち着くことができるのです。鼻から吐く理由は、瞑想時の呼吸も、鼻呼吸が推奨されていることに由来します。また、口で大きく息を吐くと、ため息のようで印象が良くない、という理由もあります。
そもそも怒りが表出しやすい状況を避ける
怒ってしまう事態を未然に防ぐ対策も重要です。
空腹時
オハイオ州立大学のプッシュマンらによる、興味深い実験があります。 夫婦107組に、21日間、寝る前にパートナーに見立てた呪い人形と51本の針を渡して、好きなように刺してもらうというものです。すると、血糖値が低いときほど、人形に刺す針の数が増える傾向が出たというのです。
引用元:科学的に元気になる方法集めました
空腹で血糖値が下がっているときは感情的になりやすいのですが、とはいえ自分が今、空腹かどうかを常にモニタリングするのは実は結構難しく、忙しかったり集中していたりして空腹を感じていないときでも、血糖値が低く、怒りやすい状況になっていることも多いのです。
そこで、
- 11時以降は議論をしない、叱らない
- 17時以降は残務処理のみとし、コミュニケーションが必要な仕事はできるだけやらない
といった風に、予め空腹になりがちな時間帯はコミニュケーションを制限する仕組みを整えておくのが良いでしょう。
忙しい時
忙しい時は、特に「微量だが、瞬間的な怒り」のマネジメントが困難になります。
忙しいとはつまり、「割込タスク」が多発する時間帯です。作業を中断したり、また元の作業に戻るという動作は、思っている以上にストレスがかかります。その為、何度も声をかけられるたびに「微量だが、瞬間的な怒り」が湧き上がり、それに負けてしまうリスクが高いのです。
そのような時間帯には、むしろ割込タスクに迅速に対応することを前提に、中断/再開にかかる負担が少ない、短時間で終わる作業や単純作業を割り当てることがおすすめです。
また、「割込タスクに集中する時間」をつくることでレスポンスが良くなれば、その分「割込を排除し、集中して大きめのタスクに取り組める時間」をつくることについて、周囲の理解も得やすくなるでしょう。
「瞬間的な怒り」に気づき、速やかにクールダウンさせるスキルを習得し、またそもそも怒りを生じさせにくい環境を構築することで、感情に左右されることのない安定した精神の土台を獲得し、これまで蓄積してきた、より高度なコミュニケーションスキル、ビジネススキルを存分に活用していきましょう。
執筆者紹介
F太 宮城県出身。公認会計士の勉強中に始めたTwitterで、心をふぅっと楽にする言葉や情報を発信し続け、なぜか「フォローしとくと運が良くなる」と話題に。現在メインアカウント「F太」のフォロワーが約10万人。厳選したツイートのみ発信するbotアカウント「ひらめきメモ」のフォロワーが約24万人。2015年5月に初の単行本『明日ちょっと運が良くなる、思考のメモ』を出版。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画
緊急企画!Twitterアンケート大調査
上司に感じるストレス第1位「指示が曖昧」への、上司/部下それぞれの対処法は?
こんにちは。F太と申します。今回、初めて@人事さんに寄稿させていただきます。私は2009年ごろからTwitterで情報発信をし続け、おかげさまでたくさんの方にフォローしていただける...
2017.01.25
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第3回
シニア人材の活躍事例――これまでの人生経験を生かす
シニア層の活躍: 未経験業界への挑戦第1回は、シニア層の就業実態および意識をシニア個人と企業双方の視点からお伝えし、第2回では、積み重ねたキャリアで得たスキルや専門性を生かして生き...
2023.08.25
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第2回
シニア人材の活躍事例――これまでのキャリア・専門性を生かす
シニア人材の採用と活躍:スキルと経験を生かす方法第1回では、リクルートの調査研究機関『ジョブズリサーチセンター』が実施した「シニア層の就業実態・意識調査(個人編・企業編)」をもとに...
2023.08.18
-
コラムニュース・トレンド
「人的資本経営」の実践のポイント 第4回
人的資本経営の実践に向けて――マネジャーのリスキリング
人的資本経営の実践の要となるミドルマネジャーの「リスキリング」に注目本連載では、人的資本経営の実践のポイントとして、「人的資本の情報開示」「人事部の役割変化」「ミドルマネジメントの...
2023.08.10
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?