トラスコ中山株式会社
日常業務からマネジメントへのステップアップを段階的に行う「マネチャレ制度」を新設
2024.12.13
![](https://cdn-atjinji.freetls.fastly.net/wp/wp-content/uploads/2023/03/atnews_A_m_1803161.jpg)
機械工具卸売商社のトラスコ中山(東京・港)は12月2日、来年度から自部署内で小規模なマネジメント業務を経験し、リーダーシップ力を高めることを目的とした「マネチャレ制度」を新設すると発表した。
責任者を目指す従業員のチャレンジを促進するだけでなく、経験を通じて、企業理念や文化を深く理解し、それらを表現できる人材の育成を目指すのがねらい。以下、リリースより。
関連記事:従業員が自らの成長へ舵を取る「かじとり制(自己申請)」を導入
「マネチャレ制度」の概要
当社では、支店長や課長、センター長などの責任者を「ボス」と呼び、現在100名以上のボスが在籍しています。このたび新設された「マネチャレ制度」とは、ボスの仕事に興味があるが、既存のボスチャレンジ制度に対して高いハードルを感じている社員を対象にした新たな制度です。近年、支店の規模や売上の拡大に伴い、ボスへのチャレンジに躊躇する社員もいる中、日常業務からマネジメントへのステップアップを段階的に行う「マネチャレ制度」を活用することで、チャレンジを促進していきます。さらに、これらの経験を通じて、企業理念や文化を深く理解し、自身の言葉で表現できる人材の育成を目指しています。
また、当社の人材育成の考えに「自覚に勝る教育なし」という言葉があり、自覚を持って取り組みたいという想いを支持するため、基本立候補としていますが、直属の上長の後押しにより、ステップアップを考える機会にもなるため、「ボスチャレンジ制度」同様「マネチャレ制度」もボス推薦を取り入れて育成を図っていきます。
開始時期 |
制度 |
対象 |
詳細 |
異動 ・期間 |
平成13年(2001) |
ボスチャレンジ制度 |
7年目以上 |
ボスの代理職として補佐的役割を担い、マネジメント業務を経験します。このプロセスを通じて、ボスになるためのスキルと知識を身につけることを目指します。 |
あり ・最長2年 |
令和7年(2025) |
【新設】マネチャレ制度 |
5年目以上 |
ボスチャレンジ制度の前段階として、社員が自部署内で小規模なマネジメント業務を経験します。この経験を通じてリーダーシップ力を高め、次のステップへの準備を促します。 |
なし ・最長2年 |
当社では1年目から4年目までの間、OJTや階層別研修を通じて社会人スキルを身につけます。「マネチャレ制度」は、社歴5年目以上の社員を対象としており、1年目から4年目までの経験を活かし、責任者に向けたステップアップを意識し始める5年目以上のタイミングで、マネジメントの実践に取り組む機会を提供することで、ボスへのチャレンジを促進していきます。
【プレスリリース「トラスコ中山_『マネチャレ制度』の新設について」(PR TIMES)より|2024年12月2日・トラスコ中山株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
![](/img/common/blog_img01.jpg)
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド
KDDI株式会社
社員の自律的なキャリア形成・スキルアップ支援を目的に「ジョブ図鑑」を公開
KDDI(東京・千代田)は10月21日、社員の自律的なキャリア形成・スキルアップ支援を目的として、社員向けに「ジョブ図鑑」を公開した。【TOP写真はジョブ図鑑のイメージ(リリースよ...
2024.10.22
-
ニュース・トレンド
【寄稿】「CROSS BORDER CAREER FES 2023」開催レポート
越境によって生まれる新しいキャリアの可能性
株式会社YOUTRUSTと株式会社No Companyは9月23日、合同でデジタル人材向けキャリアイベント「CROSS BORDER CAREER FES 2023」を開催。「越境...
2023.10.20
-
PR企画
3月24日開催セミナー特別インタビュー企画
“適所適財”で多様なキャリア形成を目指す味の素の自律型人財育成
VUCAの時代、さらにデジタル技術の飛躍的な進化によって、これまでの画一的な企業研修やキャリアサポートでは、その変化に対応しきれなくなってきていた。カギを握るのは、社員自らが自分に...
2022.03.17
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省「令和6年 障害者雇用状況」
令和6年の障がい者の雇用者障害者数、実雇用率ともに過去最高を更新就職件数、コロナ禍を乗り越えて回復傾向へ
厚生労働省は、12月20日に令和6年の障害者雇用状況を発表した(令和6年6月1日に時点)。民間企業の雇用障がい者数は677,461.5人と過去最高を記録し、実雇用率は2.41%に上...
2024.12.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
〈中小企業のESG経営に関する実態調査 第2弾〉フォーバルGDXリサーチ研究所
ESG経営へ取り組むことにプラスの影響を感じている企業は約7割も採用に生かしきれず
フォーバルGDXリサーチ研究所(東京・渋谷)は12月3日、全国の中小企業経営者1,077人に実施した「ESG経営に関する実態調査」の結果を発表した。調査結果によれば、ESG経営へ取...
2024.12.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社TBWA HAKUHODO
ペットをオフィスに同伴、看護・介護休暇の対象にも。社員の「家族」としてペットを尊重する新制度を導入
TBWA HAKUHODO(東京・港)は、社員のサステナブルな働き方と多様性の促進を目的に、2024年12月から、社員の「家族」としてペットを尊重する新制度を導入した。社員がペッ...
2024.12.17
あわせて読みたい
あわせて読みたい
![](/img/common/icon13.png)
人気の記事
![](/img/common/icon03.png)
国内・海外ヘッドライン
![](/img/common/icon26.png)
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?