富山県魚津市
魚を見ながら仕事ができる「魚(ウオ)ケーション」を7月16日から開始
2024.07.19

魚津水族館(富山県魚津市)は、魚を見ながら仕事をすることができる「魚(ウオ)ケーション」を7月16日(火)より開始した。遊園地越しの富山湾の景色や、ブリなどが優雅に泳ぐ美しい富山湾大水槽を眺めながら仕事をすることができる。
事前予約制で平日の9~17時まで利用ができる。 館内はフリーWi-Fiが設置されているほか、2階のスペースには電源もありる。料金は入館料込みで1人2,000円(税込)。以下、魚津市のホームページより。
利用時間
平日 9:00~17:00(入館は16:30まで)
※魚津水族館の都合により、利用できない場合もあります。事前に担当課までご確認ください。
利用料金
個人利用 1名 2,000円(税込)
※入館料を含みます。
※魚ケーションご利用の方は、施設を自由に出入りできます。
利用受付
・利用については、事前予約制となります。
※ご利用希望日の1週間前までに、下記申請書に必要事項を記載の上、申請をお願いします。
【ご利用受付 問い合わせ先】
☎TEL:0765-23-6195
✉Mail:syokokanko@city.uozu.lg.jp
設備・備品
- Wi-Fi(フリースポット)
- 電源(100V)
- 飲料自販機(3階・有料)
- 延長コード
- コインロッカー(入口受付横・有料)
※プリンタ、ドリンクサービスはありません。
魚津水族館以外のワーケーション施設情報
魚津水族館以外の施設のワーケーション情報については、「ふらっとUOZU」のWEBサイトをご確認ください。
お問い合わせは
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-6195 FAX:0765-23-1060
出所:【魚津水族館でワーケーション】魚(ウオ)ケーションのご紹介(魚津市)
参考
水族館で魚(ウオ)ケーション フリーWi-F・電源あり おさかな見ながらデスクワーク 富山・魚津市(TBS NEWS DIG Powred by JNN)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1291928?display=1&mwplay=1
編集部おすすめ関連記事
■企業でワーケーションを実施する効果とは?
ワーケーションを制度化するにはどうしたらよいか」「スケジュールや人数はどのように決めたら良いか」など会社として実施するためのノウハウをお伝えします。
【おすすめポイント】
・企業としてワーケーションを導入しようと考えた背景
・企業でワーケーションを実現するための3つのポイント
・ワーケーションのメリット・デメリットを理解し、より効果的な実施へ
【小澤 美佳(株式会社ニット)】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
僕と私と株式会社
サウナ会議や月1ワ―ケーションなどの新しい福利厚生を導入。社員の「自分らしさ」を咲かせる働き方を目指す
Z世代向けの企画・マーケティングを行う僕と私と(東京・渋谷)は8月31日、新しい福利厚生の導入を発表した。同社の福利厚生は現在20個以上あり、ビジネス書買い放題、サウナ会議、月1ワ...
2022.09.02
-
特集
~現場目線で考える!最強テレワーカーへの道③~
JALも実践。 ワーケーション体験してみたら、思いのほか仕事がはかどった話
仕事は好きですか。私はそこそこ好きです。休暇は好きですか? 私は大好きです。それでは、休暇をとりながら仕事するのはどうでしょうか? ちょっとイメージできないですよね。「導入する企業...
2019.08.09
-
企画
テレワークと地方創生
ネット環境さえあれば、どこでも仕事ができる―「テラスカイ」の挑戦
ICTを活用し、自宅やサテライトオフィスなどで時間や場所にとらわれない柔軟な働き方を実現するテレワーク。育児や介護に携わる社員の負荷軽減や、ワークライフバランスの実現など、さまざま...
2016.09.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)