株式会社タカラトミー
7月1日より出産育児祝い金200万円支給はじめ両立支援制度拡充とジョブ型人事制度へ改定
2024.07.01
タカラトミー(東京・葛飾)は7月1日から、社員の成長と働きがいを重視した人事諸制度の改定を行う。 一子出生につき200万円を支給する「出産育児祝い金」制度の新設や短時間勤務制度の拡大など両立支援制度の拡充を行う。また、年功賃金要素を払拭し、仕事や成果とは関わりの薄い属人的な手当を廃止し、等級ごとにメリハリのある報酬制度にするなど独自のジョブ型人事制度への改定も行う。以下、リリースより。
関連記事:富士通がジョブ型雇用を推進。2026年度の新卒採用から一律初任給を廃止し、ジョブや職責に応じた処遇に
社員の成長と働きがいを重視した人事諸制度の改定について
株式会社タカラトミー(代表取締役社長:富山彰夫 /所在地:東京都葛飾区)は、2024年5月に「中長期経営戦略 2030」を策定し、経営戦略の土台となるコーポレート戦略の一つである人財戦略においては、自走的に持続的な成長ができる組織として、「アソビ」づくりに夢中になれる環境を構築する人財戦略 Vision を掲げました。この度、社員一人ひとりの成長や働きがいが促進され、最大限にパフォーマンスが発揮できる体制に向けて、2024年7月1日(月)に人事諸制度を改定することといたしました。
当社にとってアソビの創造に関わる人財は重要な人的資本です。パーパスとビジョンに基づき、社員のウェルビーイングの向上
を実現するとともに、企業としての持続的な成長を実現するためには人財に対する積極的な投資が必要だと考えています。
人事諸制度改定の概要
Ⅰ.タカラトミー流ジョブ型人事制度への改定(1等級、2評価、3報酬)
Ⅱ.両立支援制度の拡充
- 「出産育児祝い金」制度の新設 一子出生につき200万円支給
- ライフサポート休暇制度の新設
- 短時間勤務制度の拡大
- 「休業・短時間勤務応援手当」の試験導入
Ⅰ.タタカラトミー流ジョブ型人事制度への改定
1 等級制度
等級制度では、多様な選択肢の中から自走的にキャリアを描きやすい仕組みへ改定します。
管理職と専門職の複線型職群制度への変更。基幹職群内では複数の職種に分類。基幹職内の等級数を 1 つ減らし、早期に管理職または専門職へのキャリアアップを目指せるようにします。
2評価制度
社員の評価は、結果・成果を査定し処遇に反映する人事考課の側面だけでなく、社員の成長を促すことを目指す仕組みへ
改定します。
3報酬制度
年功賃金要素を払拭し、仕事や成果とは関わりの薄い属人的な手当を廃止し、等級ごとにメリハリのある報酬制度に改定し
ます。なお、初任給は、四年制大卒で、月額約 10,000 円増(4.3%増)の 242,000 円に改定します。
Ⅱ.両立支援制度拡充の概要
これまで、スーパーフレックス勤務制度の導入や、在宅勤務の制度化など職場環境の充実を図ってきましたが、さらに社員全
員が働きながらライフイベントに対応できるよう両立支援制度を拡充します。
1.「出産育児祝い金」制度の新設 一子出生につき200万円支給 等級制度
出産費用や将来に向けた養育費等の補助、支援のため、「出産育児祝い金」を新設し、一子につき200万円を支給する制度を導入します。
2.ライフサポート休暇制度の新設
社員の私傷病や育児、介護、不妊治療など、様々な事情をサポートし、誰もが安心して働き続けることができるセーフティネットとしての休暇制度を新設します。
3.短時間勤務制度の拡大
仕事と家庭の時間配分を選べる環境をより整備していく必要があると考え、短時間勤務制度の期間・事由・短縮時間を拡
大します(小学校6年生の年度末までに期間拡大、不妊治療を適用範囲に事由拡大、1日最大3.5時間短縮に拡大)。
4. 「休業・短時間勤務応援手当」の試験導入
育児や介護に励む社員に対して周囲が気持ちよくサポートできる環境を整えるために、業務をカバーする社員に「応援手当」を支給する制度を試験的に導入します。休業応援手当は育児又は介護休業を取得する社員の給与の約3割を原資とし、業務をカバーする社員に分配します。
今後もタカラトミーは、「中長期経営戦略 2030」として掲げる、自走的に持続的な成長ができる組織として、「アソビ」づくり
に夢中になれる環境を構築する人財戦略 Vision のもと、社員一人ひとりの成長や働きがいが促進され、最大限にパフォーマ
ンスが発揮できる施策に取り組んでいきます。
詳細は、弊社ホームページをご確認ください。 https://www.takaratomy.co.jp/company/csr/work_style_reform/
【プレスリリース「社員の成長と働きがいを重視した人事諸制度の改定について」より|2024年6月28日・株式会社タカラトミー】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
日本管財ホールディングス株式会社
ジョブ型雇用制度の導入で募集するポジションに見合った人材の獲得へ
日本管財ホールディングス(東京・中央)は2月20日、グループ企業の日本管財住宅管理と日本住宅管理が、マンション管理のフロント業務に従事する社員及び中途入社者を対象としたジョブ型雇用...
2024.02.21
-
ニュース・トレンドプレスリリース
フォー・ノーツ株式会社
ジョブ型人事制度導入企業の課題が明らかに。「ジョブディスクリプションと業務内容のズレ」が最多
総合人事コンサルティング事業を展開するフォー・ノーツ(東京・港)は2月15日、経営者・人事業務に携わる社員475名を対象に実施した「ジョブ型人事制度の実態調査2023」のアンケート...
2024.02.16
-
ニュース・トレンドプレスリリース
ENEOS株式会社
ジョブ型人事制度の強化に伴い、50代管理職に新たな選択肢を。50代管理職向けの早期退職割増金増額制度を発表
ENEOS(東京・千代田)は、10月24日、50代の管理職に対する早期退職時の割増金を増額する新たな制度の導入を発表した。対象となるのは、製造部門以外で働く約1,300人の50代の...
2023.10.30
-
ニュース・トレンド
株式会社リクルート
女性の転職は2013年からの10年で約5倍増。契約社員や派遣社員から正社員へ転職している女性は約6倍
リクルート(東京・千代田)は11月13日、女性の転職について『リクルートエージェント』のデータと実際の転職事例から動向をとりまとめ発表した。『リクルートエージェント』における女性転...
2024.11.25
-
ニュース・トレンド
育休取得における対象者と上司の意識調査:江崎グリコ株式会社
育休対象者の4割が申請にためらい。上司側は約5割が「育休・産休のフォローに不安がある」
江崎グリコ(大阪市)は11月14日、育休経験者及び育休取得予定者250名と育休の申請を受けた経験のある上司250名を対象に実施した「育休取得における対象者と上司の意識調査」の結果を...
2024.11.22
-
ニュース・トレンド
ビズリーチ WorkTech研究所
直近1年での退職者が増加傾向。大企業では7割超が「退職者が増えている」と回答
ビズリーチ(東京・渋谷)が運営する、働く人の活躍を支えるテクノロジー“WorkTech”に関する研究機関「ビズリーチ WorkTech研究所」は10月22日、ビズリーチまたはHRM...
2024.10.24
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?