コクヨ株式会社
新卒初任給を最大で20.0%引き上げ。新たな組織文化構築へ人事制度を見直し
2024.02.01

コクヨ株式会社(大阪市)は2月1日、人事制度の見直しを発表した。新卒初任給を最大で20.0%引き上げることを含む見直しにより、人材の価値の向上を目指す。以下、リリースより。
関連記事:人材の採用・確保やモチベーション向上を目的に2024年4月1日から正社員を対象に4.2%の賃金引き上げ
事業成長を牽引していく人材の獲得を強化
コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、多様な人材が創造性高く働き続けるため、人事制度の仕組みを見直しました。これに伴い、2024年4月より新卒初任給を最大で20.0%引き上げることをお知らせします。
コクヨは、文具やオフィス家具にとどまらないワークとライフのスタイルを創造する企業「WORK & LIFE STYLE Company」へと成長していくため、これまで以上に社員一人ひとりの価値を引き出すことに注力しています。その一環として、この度基本給の改正を含む人事制度の見直しを行いました。
【新卒初任給の引き上げ額】
1.人事制度見直しの背景
今後コクヨが継続的に成長していくためには、既存事業の強化に加え、グローバルやデジタル、クリエイティブ領域をはじめとした領域拡張、及びさらなる価値提供を進めていく必要があります。その成長を牽引すべく、将来リーダーとなる人材の採用競争力、および人材の成長支援の強化、そして、社員とともに変革に向け新たな組織文化を築き上げていくために人事制度の見直しを図りました。
2.コクヨが目指す人材マネジメント
コクヨは人材を社会の財産と捉え、一人ひとりの可能性に伴走しながら事業成長とともに社会にも貢献できる人材を輩出することを目指しています。これまでは、社内副業制度「20%チャレンジ」や実践型研修プログラム「マーケティング大学」などを通じて社員の成長支援に取り組んでまいりました。
さらに本改正では、能力の発揮を評価し、年齢や経験年数にとらわれず早期にステップアップできる仕組みを整えたほか、これまで原則禁止としていた副業を一部解禁(*1)。社員が自身のキャリアや成長について自律的に考え、実践できる仕組みを整えていくことで、今後も人材の価値の向上を進めてまいります。
(*1)副業に対する考え方を「原則禁止」から「許可制」に見直し
【参考】
社内複業「20%チャレンジ」
2020年より、主体的なキャリア形成・能力向上、組織の活性化を後押しすることを目的として、自ら手をあげ、業務時間の20%程度を活用して他組織の業務にも参画する「20%チャレンジ(社内複業)」の取り組みを開始しました。成果や貢献も個人の実績評価に加味する形で運用し、社員は所属事業や組織をまたいだテーマにチャレンジしています。
「コクヨマーケティング大学」「コクヨマーケティング大学院」
「コクヨマーケティング大学」は、顧客起点で未充足ニーズを捉えて課題解決を推進する仕事の仕方にチャレンジするために、社会人経験3~12年目の若手層を対象とした経営答申型実践プログラムです。2017年より取り組みを始め、開発や企画に限らずあらゆる職種の若手社員がチャレンジしています。
「コクヨマーケティング大学院」は、未来の事業環境を客観的に考察し、戦略検討する仕事の進め方にチャレンジするために、30~40代の中堅リーダー層を中心にしたプログラムです。経営議論を経て決めた10年先を見据えた事業テーマに対し、外部の経営戦略プロフェッショナルによるコーチングを受けながら、最終的にコクヨの成長戦略を経営に答申します。
企業情報
設立:1905年(明治38年)10月
資本金:158億円
従業員数:6,864名(連結)、2,062名(単体)[2022年12月末現在]
主な事業内容:文房具の製造・仕入れ・販売、オフィス家具の製造・仕入れ・販売、空間デザイン・コンサルテーションなど
売上高:3,009億円(連結 2022年1月1日~2022年12月31日)
HP:https://www.kokuyo.co.jp/
【ニュースリリース「新卒初任給を最大で20.0%引き上げ、事業成長を牽引していく人材の獲得を強化」より|2024年2月1日・コクヨ株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
特集
働く場所が働き方を変える「コワーキングスペース×◯◯」
サウナで集中力がアップする!「コワーキングスペース×サウナ」の魅力とは
コワーキングスペースとサウナが融合した「コワーキングサウナ」テレワークの普及により、オフィス以外で働く人が増えている。多様な働き方が推進されている中、これまでにない新たなワーキング...
2018.12.11
-
特集
株式会社ディー・エヌ・エー CHO室室長代理・平井孝幸氏インタビューvol.2
健康経営はお金を使わずにできる。中小企業も実践可能な2つの施策とは
「人生100年時代」を迎え、注目度が増している健康経営。従業員の健康の維持・増進を図ることは、従業員の健康寿命を伸ばすだけでなく会社の生産性向上にも寄与するため、その重要性は年々高...
2018.09.20
-
特集
働きやすい職場づくり~コクヨ東北販売編
働き方改革、オフィスで実践!コクヨに学ぶ、働きやすいオフィスの作り方
大手文具メーカーとして知られるコクヨは近年、企業に働きやすいオフィスの設計を提案することで売上を伸ばしている。そんなコクヨの東北地方での販売を担うコクヨ東北販売が今年1月、「業務効...
2018.02.20
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)