株式会社電通
企業の成長と人的資本経営を支援。CHRO向け人事戦略プログラム「HR for Growth」をリリース
2023.10.25

電通(東京・港)と国内電通グループ5社は10月12日、企業の人的資本経営と事業成長をサポートする新プログラム「HR for Growth」の提供を開始した。
近年の産業構造の変化や人的資本経営の必要性の高まりを背景に、企業の人材戦略やタレントマネジメントの課題を解決するための取り組みが求められている。このプログラムは、CHRO(Chief Human Resource Officer:最高人事責任者)や戦略人事チームが抱える課題の解決と、人事と事業の連携強化を目的としており、企業の人事戦略の推進をサポートする。以下、リリースより。
CHRO支援プログラム「HR for Growth」提供開始
株式会社電通(本社:東京都港区、社長:榑谷 典洋)は、国内電通グループ5社※とともに、グループにおける人事関連のプロダクト、ソリューション、コンサルティング知見などを集結させ、顧客企業の人的資本経営の実現と事業成長を支援するCHRO(Chief Human Resource Officer:最高人事責任者)および戦略人事チーム向けプログラム「HR for Growth(商標出願中)」を本日より提供開始します。CHROが抱えるさまざまな課題の発見とともに、それらの関係性を見極め、構造化し、事業成長への接続を設計していきます。
近年、産業構造の変化と時代の要請により人的資本経営の必要性が高まっている中で、企業は人材戦略策定、タレントマネジメント、リスキリングなどさまざまな取り組みを進めています。一方で、「高額なシステムを導入したが使われていない」「人事のプログラムが事業部のニーズに合っていない」「人事施策が事業変革につながっていない」など、思うような結果が出ていないという新たな課題が顕在化しています。
その主な要因として、人的資本経営の実現に向けた取り組みがしばしば経営層の一部と人事部門だけで推進されていること、さまざまな取り組みが散発的になってしまっていることが挙げられます。さらには、人事部門の取り組みが事業部門の成果にどうつながったかが継続的に検証されていないことなどがあります。人事の取り組みと事業の取り組みの状態を可視化し連動させていくことが、人的資本経営を推進するための鍵であり、CHROに課せられた大きな役割といえます。
「HR for Growth」ではこのようなCHROの課題に向き合い、人事部門と事業部門の戦略・施策・KPIの連動を促進し、人事の事業成長への接続力を高めることで、社会やお客様に価値を創造していく取り組みをサポートしていきます。
人事と事業を結びつける「HR for Growth」のアプローチ
「HR for Growth」サービス内容
人事と事業を結びつけるためには、「(1)人事の専門性」に加えて、深い事業理解に基づく「(2)事業変革力」、社員一人ひとりの価値創造力を向上させるための「(3)マーケティング発想力」、それらすべてをデータドリブンで運用する「(4)データ分析・活用力」、そして大局的な「(5)社会視点・お客様視点」が必要です。
当社がこれまで顧客企業の「事業」に向き合い、社会・消費者に向き合いマーケティング・コミュニケーションの設計と実行を担ってきた知見((1)(2)(3)(5))に加えて、組織人事コンサルティングとして実績のあるイグニション・ポイント株式会社の知見(1)、右脳×左脳で事業グロースを支援する株式会社電通コンサルティングや、事業部門の業務改革コンサルティングに強みのある株式会社ITIDの知見(2)、数多くの企業のさまざまなデータ分析・データ利活用の支援を行ってきた実績のある株式会社電通デジタルや、人事データ基盤・人事データ活用に実績のある統合HCM(Human Capital Management)ソリューション「POSITIVE」を開発し、トータルHRソリューション「HUMAnalytics」を電通デジタルとイグニション・ポイントと提供している株式会社電通国際情報サービスの知見(4)など、国内電通グループ各社の強みやプロダクト・ソリューションを生かし、各々を連携させていきます。
「HR for Growth」電通グループの強み
今後も当社は、顧客企業に対し、事業成長に寄与する人的資本経営の実現を支援し、伴走していきます。
※株式会社電通デジタル、株式会社電通コンサルティング、イグニション・ポイント株式会社、株式会社電通国際情報サービス(ISID)、株式会社アイティアイディ(ITID)
【プレスリリース「国内電通グループ、人的資本経営を事業成長に着実に結びつける CHRO支援プログラム「HR for Growth」提供開始」より|2023年10月12日・株式会社電通】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンドプレスリリース
学校法人 産業能率大学 総合研究所
人事・教育担当者が選んだ“人的資本経営が進んでいる企業”ランキング1位は花王株式会社
学校法人産業能率大学総合研究所(東京・世田谷)は9月14日、企業の人事・教育担当者を対象にした「人的資本経営が進んでいる日本企業」の調査結果を発表した。同調査では、人事・教育担当者...
2023.09.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
パーソルイノベーション株式会社
【学びのコーチ】大企業向けカスタマイズ可能なリスキリング支援サービス『リスキリング キャンプ by 学びのコーチ』を提供開始
~大企業が求める多種多様なニーズに対応~パーソルイノベーション(東京・港)が提供するリスキリング支援サービス「学びのコーチ」は8月25日より、大企業に特化したフルオーダー型のリスキ...
2023.08.31
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社プログレス
企業の人事戦略をトータルで構築する、新たなソリューション「Marumie」を提供開始
プログレス(東京・千代田)は、約3年間での100名近くのエンジニア採用と先進的なサービス開発プロジェクトの経験をもとに、人事戦略の課題を解決するための新しいテクノロジープロダクトと...
2023.08.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)