サービスピックアップ
CSによる手厚いサポートで効果的なスカウト。即戦力エンジニアに届く【Forkwell Jobs】
2023.09.08

ITエンジニア人材の需要、特に経験者採用の競争率が高い昨今。専門性の高い人材へのアプローチに限界を感じる企業も少なくない。株式会社grooves(東京・港)は、エンジニアに寄り添ったキャリアアップ支援を10年以上継続。そのノウハウを、企業向けの採用支援サービス「Forkwell Jobs」に還元している。
「Forkwell Jobs」の仕組みと強みについて、カスタマーサクセスチームマネジャーの勝又美晴さんと同マーケティング担当の関彰吾さんに聞いた。【2023年7月3日取材、文:黄理愛】

エンジニアを対象にしたイベントの様子。前列中央が関さん
約50,000人のエンジニアが登録。データベースからほしい人材を検索
弊社は、ITエンジニアに特化したスキルアップ・キャリアアップ支援プラットフォームである「Forkwell」を企画・運営しています。登録した求職者は、ポートフォリオを作成して企業からスカウトを受けたり、求人票を参照できます。
上記と連動した形で企業側に提供しているものが「Forkwell Jobs」。こちらは、「Forkwell」に登録している約50,000人のITエンジニアと出会うことができる採用支援サービスです。求人情報を掲載できるほか、データベースの中からニーズに沿ったエンジニアを探し、スカウト機能を使って直接アプローチすることが可能です。スタートアップから上場企業まで、これまで1,200社以上に導入いただいています。
即戦力エンジニアが7割
「Forkwell Jobs」の一番の特徴は、採用後すぐに活躍できるエンジニアの登録者が多い点だと自負しています。弊社ではエンジニアのレベルを独自に設定しており、即戦力レベルのエンジニアは7割を超えています。
このような集客ができる理由に、多彩なイベントの主催があります。一定の技術と経験があるエンジニア向けのイベントを企画し、そこから「Forkwell」に登録いただく動線を引いているため、意欲・レベルの高いエンジニアが集まります。
エンジニアが勉強会で利用する「connpass」というプラットフォームにおいては、コミュニティメンバー数2.5万名と、国内最大規模を誇っています。
※参考:Forkwell Community(connpass)
もともとサービスが生まれた背景として、日本では2010年頃まで軽視されがちだったエンジニアを応援し、更なる活躍の機会を作りたいという思いがありました。今でこそエンジニアの需要が高まり、採用難易度は上がっていますが、当時は「IT土方」という言葉が出てくるくらいイメージが低かったんですね。
結果的にプロダクト開発も海外に遅れを取っている状況でした。AmazonやFacebookのように世界中で使われるサービスが日本から誕生し、エンジニアが子どもたちの憧れの職業となるような世の中にしたい、その世界を実現するために貢献していきたいというのが弊社の考えでした。
“エンジニアファースト”の視点で2012年にリリースされたのが「Forkwell」、その翌年に開始したのが「Forkwell Jobs」です。
エンジニアの心理を把握したカスタマーサクセスがサポート
“エンジニアファースト”で始まったサービスではありますが、一方で、だからこそ企業側の悩みにも寄り添えると実感しています。
企業によっては「エンジニア採用のやり方が分からない」という課題があると思います。例えば、採用担当者が技術領域について詳しくないため、求人票にてどんな点をアピールしたら求職者に刺さりやすいかピンとこないなど。
「Forkwell Jobs」では、一から文言を考えずとも、自社の求人票を簡単に作ることができます。項目にチェックを入れるなど、サイト上のフォーマットに沿って記入を進めることで、エンジニアに「この会社、知りたい情報がちゃんと記載されているな」と感じてもらえる求人票が生成されます(下写真)。
エンジニアの心理を把握しているため、エンジニアが転職をする際に書いていてほしい情報や気になる項目も分かります。そうした知識やノウハウ、言語感覚を採用側に伝え、つなげられる点は弊社ならではの強みではないでしょうか。
カスタマーサクセスのサポートが充実していることもお伝えしたいポイントです。1社につき専属の担当者が1人つき、求人票やスカウトメッセージに関するアドバイスを行います。「今まさにほしい人材を集めることができた」との嬉しい感想も多数いただいています。
スパムメール化させないスカウトで採用成功率を上げる
採用側からすると若干の工数はかかりますが、「Forkwell Jobs」ではいわゆる“コピペスカウト”を送れないようにしています。スキルの高いエンジニアには毎日大量のスカウトメールが届きますが、文面が似通ってくると読まれなくなり、スパムメールと変わらない扱いになってしまうからです。
こちらもエンジニア目線に立って、スカウトメールをストレスに感じさせないための機能を取り入れ、企業〜エンジニア間のアプローチを一つひとつ意味のあるものにしています。コミュニケーションの質が上がるため、結果的に高水準のスカウトメール開封率・返信率につながっています。
こうした仕組みを実現できているのは、エンジニア側のプロフィール画面を工夫しているからだと思います。基本情報のほか、これまでの実務経験や保有技術、加えて「このような環境で働きたい」「こんなことがしたい」といった指向性を可視化できる欄があるため、採用担当者はエンジニアのイメージを持ちやすいのです。
エンジニアを検索する際も細かく条件を指定してターゲットを絞れるため、採用担当者からは「管理画面がシンプルで分かりやすい」「候補者の選定がしやすい」などの声が寄せられています。
エンジニア業界を盛り上げることで企業からの注目も増やす
ここ数年はコロナ禍でオンライン上でのイベントが主軸になっていましたが、今後はリアルイベントもどんどん増やしていく予定です。コロナ前には、多い時で2,500人のエンジニアが参加したイベントもありました。
イベントが盛り上がることでエンジニア業界で話題になり、「Forkwell」の会員数が増えていけば企業からの注目度もさらに上がるでしょう。そうしたシナジーを通してサービスの幅をさらに広げていきたいですね。
企業向けには現在、2~3週間に1回セミナーを開いています。ここではサービスの概要ほか、エンジニア採用の市況感やエンジニア採用で成果を出すためのノウハウなど、採用担当者のニーズをくんだ内容を発信しています。今後は、採用担当者向けのセミナーも、より充実させていきたいと考えています。

過去、採用担当者向けに開催されたセミナー
※情報は取材時点。記事内の画像は株式会社groovesより提供。
サービス紹介:ハイレベルなエンジニアと出会いたいなら「Forkwell Jobs」
「Forkwell Jobs」
経験、知識、スキルともに専門性の高い即戦力エンジニア約50,000人が集まるスカウトサービス。エンジニア重視の求人票、エンジニアのストレスになりにくいスカウトメールなど、採用する企業の施策が効率良くムダのないように、ノウハウを生かしてサポートする。
詳細および資料請求はこちら
https://at-jinji.jp/service/290/344
会社情報
株式会社grooves(グルーヴス)
本社:〒107-0062 東京都港区南青山5-4-27 Barbizon104 7F
代表:代表取締役/共同創業者 池見幸浩
設立:2004年3月1日
従業員数:130人(2023年1月時点)
事業内容:インターネットを活用した総合人材サービス業
HP:https://www.grooves.com/
【企画・制作:@人事編集部広告制作部】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
PR企画
サービスピックアップ
日本最大級のデータベースから直接スカウト。充実のカスタマーサクセスも【doda Recruiters】
企業が「欲しい」人材を採用するために能動的に行動する「ダイレクトリクルーティング」が注目される中、パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda」は、ダイレクトリクルーテ...
2023.08.31
-
PR企画
サービスピックアップ
「友達の友達」機能を活用し、優秀な人材へ直にアプローチ【YOUTRUST】
企業の採用を応援するさまざまなサービスが溢れるなか注目を集めているのが、働く人たちによるコミュニティのプラットフォーム「キャリアSNS」だ。株式会社YOUTRUST(東京・渋谷)は...
2023.08.10
-
特集
中途採用の新潮流「地方銀行✕人材紹介」
地方銀行「人材紹介業」の実態。地方に活力をもたらすきっかけとなるのか
人材獲得で苦戦を強いられる地方企業の救いの手となるか。2018年3月、金融庁の規制緩和により銀行の人材紹介事業参入が認められた。すでに全国の地銀30行以上が動き出している。地銀は地...
2020.04.20
-
PR企画
サービスピックアップ
悩みに沿った最適なサポート。障害者雇用を機に求職者に選ばれる企業へ【障害者雇用プロセスサポート】
労働人口の減少傾向が進む昨今、大切な働き手である障害者の方が、「働きづらい」という悩みを抱えている。企業側も、問題の解決に取り組みたいとは思っていても、それぞれの風土やルールが壁と...
2023.09.29
-
PR企画
サービスピックアップ
どのようなデータ保存環境にも対応。「データの暗号化」で情報漏えいから企業を守る【D’Amo】
コロナ禍でリモートワークが普及するなど働き方が変化し、データの保管方法についてもデジタル化やクラウド管理に切り替えた企業も多い。しかし、個人情報を取り扱う場面が多い人事・総務担当者...
2023.09.29
-
PR企画
サービスピックアップ
障がい者の方と社員の絆 都心にあるサブスク型の未来農園【ウェルネス Mirai Farm】
障害者雇用率制度で定められている人数の障がい者を採用、および雇用し続けることの困難さに頭を悩ませる企業は多く存在する。そんな中、株式会社ウェルネスキャリアサポート(東京・世田谷)が...
2023.09.29
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION企画
社労士解説
「人的資本の開示」に向けて押さえておきたい要点と「人材版伊藤レポート2.0」の基礎理解
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?
-
THE SELECTIONコラム
林修三先生のなるほど人事講座
面接時にカミングアウトされたらどうする?(精神障害・発達障害編)