厚生労働省
雇用調整助成金の助成額を引き上げ 企業規模を問わず15,000円に
2020.06.16
新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための雇用保険法の臨時特例等に関する法律が6月12日に成立した。これにともない、雇用調整助成金の1人1日あたりの助成額の上限額が8,330円から15,000円に引き上げられる。対象期間は令和2年4月1日から9月30日までに実施した休業および教育訓練で、企業規模は問わない。
また、解雇等を行わない中小企業の助成率が、一定の要件を満たす場合除き原則10分の9だったのが、一律10分の10に拡充する。以下、報道発表資料より。
【TOP画像は厚生労働省のリーフレット「雇用調整助成金の受給額の上限を引き上げます」より】
関連記事:新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の上限額等を引上げ。対象期間は9月30日まで延長
1.助成額の上限額の引上げ及び助成率の拡充について
(1)助成額の上限額の引上げについて
雇用調整助成金の1人1日あたりの助成額の上限額は8,330円となっていました。
今般、令和2年4月1日から9月30日までの期間の休業及び教育訓練について、企業規模を問わず上限額を15,000円に引き上げることとしました。
(2)解雇等を行わない中小企業の助成率の拡充について
解雇等をせずに雇用を維持している中小企業の休業及び教育訓練に対する助成率は、原則9/10(一定の要件を満たす場合は10/10など)となっていました。
今般、この助成率を一律10/10に引き上げることとしました。
現行(4/1~6/30) | 見直し後(4/1~9/30) | |
助成額 | 1日8,330円が上限 | 1日15,000円が上限 |
助成率 | ○ 大企業 2/3 ○ 中小企業4/5 ※解雇等がない場合 ○ 大企業 3/4 ○ 中小企業 9/10 【中小企業特例】(4/8~6/30) ・休業要請を受け休業する等、一定の要件を満たす場合 10/10 ・休業手当支払率が60%超の場合は超えている部分は10/10 |
○ 大企業 2/3(変更なし) ○ 中小企業 4/5(変更なし) ※解雇等がない場合 ○ 大企業 3/4(変更なし) ○ 中小企業 10/10 |
(3)遡及適用について(詳細は別添のリーフレットをご覧ください。)
ア (1)及び(2)の引上げ及び拡充については、既に申請済みの事業主の方についても、以下のとおり、令和2年4月1日に遡って適用となります。
なお、労働局・ハローワークで追加支給分(差額)を計算しますので、再度の申請手続きは必要ありません。
1 既に雇用調整助成金の支給決定がなされた事業主 ⇒ 後日、追加支給分(差額)を支給いたします。 2 既に支給申請をしているが、雇用調整助成金の支給決定がなされていない事業主 ⇒ 追加支給分(差額)を含めて支給いたします。 |
イ 1又は2の事業主の方が、過去の休業手当を見直し(増額し)、従業員に対して追加で休業手当の増額分を支給した場合には、当該増額分についての追加支給のための手続が必要となります。
2.緊急対応期間の延長について
新型コロナウイルス感染症の感染の拡大防止のため、雇用調整助成金については、令和2年4月1日から同年6月30日までを緊急対応期間とし、各種の特例措置(※1)を講じてきました。
(※1)緊急対応期間中の特例措置
・生産量要件の緩和(確認期間3か月→1か月で5%減)
・助成対象の拡充(雇用保険被保険者でない労働者も助成金の対象)
・助成率の引上げ
・支給限度日数の特例 など
今般、緊急対応期間の終期を3か月延長することとし(令和2年9月30日まで延長)、上記1(2)の助成率の拡充に加え、これまでの特例措置も延長して適用することとしました。
なお、緊急対応期間の前から講じていた特例措置(※2)については、対象期間の初日が令和2年9月30日までの間にある休業等に適用することとしました(現行は同年7月23日までの間にあるものに適用。)。
(※2)緊急対応期間前からの特例措置
・クーリング期間の撤廃
・被保険者期間要件の撤廃 など
3.出向の特例措置等について
雇用調整助成金の支給対象となる出向については、出向期間が「3か月以上1年以内」とされていますが、緊急対応期間内においては、これを「1か月以上1年以内」に緩和しました。
なお、(公財)産業雇用センターにおいては、新型コロナウイルス感染症への対応として、「雇用シェア(在籍出向制度)」を活用して従業員の雇用を維持する企業を支援するため、「雇用を守る出向支援プログラム2020」を開始しました(詳細は別添のリーフレットをご覧ください。)。
【公表資料】
○リーフレット「雇用調整助成金の受給額の上限を引き上げます」(PDF:966KB)
○リーフレット「雇用を守る出向支援プログラム2020」(産業雇用安定センター)(PDF:765KB)
【報道発表資料「雇用調整助成金の助成額の上限額を引き上げます」より|2020年6月12日・厚生労働省】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
中小企業の介護離職防止に支援金 介護のための有給休暇取得時、1人あたり最大35万円を支給
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)に「新型コロナウイルス感染症対応特例」を創設厚生労働省は6月12日、両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)に「新型コロナウイルス感染症...
2020.06.16
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
厚生労働省が「新型コロナウイルス接触確認アプリ」の概要を公表。6月中旬にリリース予定
厚生労働省は6月12日、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の一環として、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策テックチーム事務局と連携して開発を進めていた「新型コロナウイルス接触...
2020.06.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
申請期限を9月30日まで延長。新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコースを見直し
厚生労働省は5月24日、新型コロナウイルス感染症対策として新たにテレワークを導入した中小企業事業主を支援するための「働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテ...
2020.05.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
名古屋鉄道株式会社
グループ内での公募による副業・異動を促進へ「キャリアチャレンジ制度」を新設
名古屋鉄道は11月13日、グループ内での公募による副業・異動を実現できる「キャリアチャレンジ制度」を新設したと発表した。従業員の自律的なキャリア形成による成長の促進や、適材適所の人...
2024.11.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社岡三証券グループ
初任給30万円への引き上げ、雇用上限年齢の撤廃、社内FA制度など人材確保へ向け人事制度を刷新
岡三証券グループおよび中核子会社の岡三証券は10月30日、働き方に対する価値観が多様化するなど人材市場が大きく変容していることを受けて、新たな人事制度を2025年4月に導入すると発...
2024.11.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社日立コンサルティング
「配偶者」に関わる記載項目を変更。性的マイノリティに配慮した人事規則へ改定
日立コンサルティング(東京・千代田)は10月29日、多様な人材の活躍支援を目的に、規則に記載されている「配偶者」に関わる記載項目を「配偶者または同性パートナー」とすることなどダイバ...
2024.11.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?