「2020年版 日本における『働きがいのある会社』ランキング発表会」レポート」
「働き方改革」は着実に効果が出ている一方で、経営・管理者層への評価などはマイナスに
2020.03.09

「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place to Work® Institute Japan(東京・品川、以下GPTWジャパン)は2月26日、2020年版日本における「働きがいのある会社」ランキングの記者発表会を開催した。【写真は:小規模部門の受賞企業】
当日は、従業員規模別に3部門のランキングと傾向分析の発表が行われたほか、受賞企業による事例紹介講演や表彰式が行われた。今年のランキング受賞企業の傾向として、「働き方改革」は着実に効果が出ている一方で、経営・管理者層への評価などはマイナスだった。
「働きがいのある会社」ランキングは、「働く人へのアンケート」と「会社へのアンケート」の2種類で構成され、GPTW社が世界約60カ国共通のアンケート項目と評価基準で点数化し、一定の水準に達した企業をベストカンパニーとして認定、発表している。
参考:当日の編集部ツイートレポート
「2020年版 日本における『働きがいのある会社』ランキング 記者発表会・表彰式」の取材に行ってきました。
受賞企業の皆さまおめでとうございます。#GPTW
ランキングは公式HPでも発表されたようです。https://t.co/nbCBkCBPi7 pic.twitter.com/3hHE3YYvYp— @人事 (@atjinji) February 26, 2020
以下、主催者発表リリースより。※会場写真は@人事編集部撮影
ランキングの傾向分析結果
まずはGPTWジャパン代表の岡元利奈子氏【写真】より、従業員数から大中小3つに区分した企業規模別のランキングと今年の傾向分析結果の発表がありました。今回の傾向のポイントとしては、以下の3つが挙げられています。
- ■企業規模が小さくなるほどスコアは低下傾向
- ■「働き方改革」は着実に効果が出ている一方で、経営・管理者層への評価などはマイナス
- ■ベストカンパニーとノンベストカンパニーを分けたのは、仕事を楽しみにしていること、一体感、採用の納得感など
全設問平均の変化(全規模)
2019年版と2020年版の両調査を利用した207社を対象とする「働きがいのある会社」調査スコアの変化。ワークライフバランスや労働環境、福利厚生などの「働きやすさ」が向上する一方で、経営・管理者層に対する信用、「家族」「仲間」といった雰囲気、そして組織における公平感に対する評価が低下したとのこと。また、小規模企業において、これらの傾向がより顕著に見られました。
部門別 2020年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング
※画像をクリックすると拡大します。
企業規模別のランキング
大規模部門は1位に2年連続のセールスフォース・ドットコム、2位ディスコ、3位シスコシステムズがランクイン。中規模部門は1位に3年連続のコンカー、2位サイボウズ、3位ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズと続きます。小規模部門はスタメンが1位、2位に現場サポート、3位に難病の子どもとその家族へ夢をという結果になりました。
発表の中でGPTWジャパン岡元氏はベストカンパニーとノンベストカンパニーの違いに触れ、「ベストカンパニーに選ばれた企業は、従業員の能力開発費用に投資する傾向にあり、ノンベストカンパニーに比べ、全規模平均で1.83倍の開きがあった」とコメントしています。

大規模部門受賞企業

中小模部門受賞企業。コンカー(写真中央)は3年連続で1位の栄誉に

小模部門受賞企業。スタメン(写真中央)がランキング1位に
事例企業講演:株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ
機会の平等~主体的に成長したい人が働きやすい環境と制度~
事例企業講演の1社目は、国内ウェディング事業で全国に65施設98会場を展開し、年間12,000組の挙式・披露宴を手がけている株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ。代表取締役社長の岩瀬賢治氏【写真】によると、「機会の平等」をベーシック・コンセプトに掲げ、「成長したい人のために、どう環境を整えるか」を考え方の指針としているとのこと。
「企業風土に合っているか」「ターゲットが明確で本当に利用される制度になっているか」という2点を軸に、ブライダル業界の中では珍しいカスタマーセンターを活かして顧客の声を現場にフィードバックする仕組みづくりや、表彰制度、オンライン研修など、「成長を実感しづらい」「労働時間が長くなりがち」といったサービス業の課題を解決するべく、さまざまな施策に取り組んでいます。
事例企業講演:freee株式会社
イノベーションに臨む組織づくり~マジ価値を届けきる集団~
続いて、昨年12月に上場したばかりのfreee株式会社より経営管理本部カルチャー推進部部長の辻本祐佳氏が登壇【下写真】。クラウドサービスによるバックオフィス業務の自動化をはじめ、「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションのもと事業を展開しています。
組織づくりのポイントとしては「個々の自律性」「強い一体感」「矛盾がないこと」の3つを掲げ、価値基準や組織課題について全社員が自分ごととして議論する「井戸端超会議」の実施や、社内SNSにおける情報共有、「マネージャーは上に立つものではなく、成果に向けての役割のひとつ」という思想から生まれた「ジャーマネ」というネーミングなど、アイデア溢れるチームづくりを行っています。
【プレスリリース「~全国で低下傾向!? 従業員の「働きがい」に危機~「ベストカンパニー」に学ぶ、働きがいを高める組織づくり2020 年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング発表会レポート」より|働きがいのある会社研究所PR事務局(2020年3月5日)】
【編集部より】「働きがいのある会社」に関する記事や社員の離職防止、モチベーションアップに役立つ資料はこちら
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド
株式会社かんき出版
【女性活躍推進に関する要望】人事48.6%が「経営層のコミットメント」、女性管理職36.0%は「男性管理職の意識改革」を訴える
かんき出版(東京・千代田)は3月24日、女性活躍推進施策の企画・運営に携わる人事担当者109名と、課長級以上の女性管理職100名を対象に実施した「女性活躍推進に関する人事・女性管理...
2025.03.24
-
ニュース・トレンド
Great Place To Work® Institute Japan発表
2025年版日本における「働きがいのある会社」女性ランキング第1位はディスコ(大規模)、フロンティアホールディングス(中規模)、Mahalo(小規模)
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(東京・港、以下、GPTW Japan)は3月6日、2025年...
2025.03.21
-
ニュース・トレンド
株式会社リンクアンドモチベーション
日本一働きがいのある企業を表彰「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」の受賞企業が決定
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は3月12日、“日本一働きがいのある企業”を表彰する年に一度の祭典「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」を開催し、企業規模別に従...
2025.03.17
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)