新刊発行と新規コンテンツリリースのお知らせ
フリーマガジン「@人事13号」を10月15日に発刊。Webコンテンツ「業務ガイド」を公開
2018.10.15

時代が求める、人事評価制度のアップデート
株式会社イーディアスは2018年10月15日にフリーマガジン「@人事第13号」を発行しました。
第13号の巻頭特集は「“評価しない組織”の衝撃」です。
人口減少社会に突入し、個人の働き方が変化する中、企業は既存の人事評価制度のままで成長を続けることができるかが問題になっています。そんななか、ヒエラルキー型の指示階層を持たない組織形態「ティール組織」が話題となっています。マネジャー職が社員の働きを評価する一般的な会社組織とは対照的で、「現実味がない」と感じる人も少なくないでしょう。しかし、近年は社内の人事評価を行わないにも関わらず、ビジネスの成功を収める企業が登場しています。
そこで@人事編集部では、「ホラクラシー経営」や「ノーレイティング」を実践する企業やティール組織の第一人者、人事評価の専門家にインタビューを行い、“評価しない組織”への考察から、中小企業の人事担当者が評価制度をアップデートする方法を探りました。
そのほか、新しい連載コラムとして、就職活動の指南書『内定力』の著者である光城悠人氏による「企業が思う優秀な学生と、実際に活躍する人材のズレ」と題した連載記事や、自身が経営する2つの企業で、全社員リモートワークやホラクラシー型経営、副業自由などの働き方を実践する石倉秀明氏によるコラム「働き方を選べる時代へ」も収録しています。
フリーマガジン「@人事第13号」
【Line Up】
■巻頭特集「評価しない組織の衝撃~時代が求める、人事評価制度のアップデート~」
<考察>“評価しない組織”はなぜ成功したのか ダイヤモンドメディア株式会社、アドビシステムズ株式会社 [Key Person Interview]ティール組織の誤解と企業への導入に必要な考え方/NPO法人「場とつながりラボhome’s vi(ホームズビー)代表・嘉村賢州氏、[Key Person Interview]自社の特性や事業計画に合わせて納得感のある制度選びを/アルドーニ株式会社代表・永見昌彦氏氏
■職場のメンタルヘルス対策で人事がやるべきこと/カギは産業医との連携
■TOEICスコア500点未満のレベルから始める/英語苦手層がグローバルに活躍するための効果的英語学習法
■自社にマッチする人材と出会うために/インターンシップの導入で採用活動が変わる
■「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修/第11回「仕事での面倒な”やりとり”をシンプルにする」の心得
■【New】『内定力』著者・酒場のマスターの就活コラム/企業の思う「優秀な学生」と、「実際に活躍する人材」がズレる理由
■【New】石倉秀明の働き方を選べる時代へ/労働力も「所有」から「利用」の時代へ
【Interview】
人事のキャリア
- AnyMind Group 松山栞さん
- 山形県立米沢女史短期大学 後藤和也さん
【Regular】
- フリーランス女医が本音で語る女性活用
- 城繁幸、ニュースを斬る
- @人事ドイツ支部通信
- データが会社を強くする! 北野唯我のロジカル採用理論
- 林修三先生のなるほど人事講座
- 社労士・北村庄吾が語る”働き方改革の裏側”
- 社員に選ばれる会社の人事制度&人材開発
- 仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術
- 研修マスターの6つ星“指南術”
■A4 258ページ(カラー)
■定価0円(無料)
■発行日:2018年10月15日 ※地域によって到着には3~4日程度かかる場合があります。
購読申込方法について
【購読申込方法】
人事・総務担当者、経営者の方は、「@人事会員登録」(無料)をすることで購読ができます。会員登録をしていただいた方は、購読無料で毎号お手元に冊子をお届けいたします。
※人事・総務向けサービス提供企業で人事・総務担当者、経営者の方が以外が情報収集を目的に購読を希望する場合は、下記の購読申込記載情報に自社で提供している「人事・総務向けサービス情報」を加えてメールでお問い合わせください
【会員登録フォームよりお申込み】
人事・総務担当者、経営者の方は下記のフォームより必要情報を入力してください。
https://at-jinji.jp/register
【メールよりお申込み】
人事・総務向けサービス提供企業(そのうち人事・総務担当者、経営者の方を除く)は、メールの本文に購読申込者の「お名前」「役職・所属」「貴社名」「電話番号」「お勤め先ご住所」(郵便番号から)、「自社で提供している人事・総務向けサービス情報」をすべて記載し※、件名に「購読申込」と明記のうえ、下記のアドレスに宛にお送りください。
購読申込受付アドレス:aj-service◆at-jinji.jp (送信時は◆を@に変換してください)
好評につき送付まで1週間~1カ月程度かかる場合があります。
※記載情報が足りない場合、申込を受付できない場合がございます。個人情報の取得、取扱には十分留意いたします。詳細は「プライバシーポリシー」をご参照ください。
人事総務のための、日常業務の手引き書「業務ガイド」を@人事Webサイトで公開しました
「業務ガイド」とは?
「業務ガイド」は、人事総務の煩雑な業務を分かりやすく解説し、人事総務担当者が押さえておきたい基礎知識や、実務上の注意点・ポイントを紹介するコンテンツです。
人事総務の扱う業務は多岐にわたります。日々、業務をこなしながら
「手続きや提出書類がたくさんあって大変」
「申請漏れがないか心配……」
「他社ではどうしているのだろう?」
と感じることがあるのではないでしょうか。
人事総務の担当者になったばかりで業務の基本が分からないときだけでなく、実務上の注意点を確認したい方や知識を整理したいときなど、人事総務業務の手引きとしてぜひご活用ください。
業務ガイドのページはこちら 「業務ガイド」
今後も人事総務に関わる人に向けて役立つを発信していきます
10月は、15日公開の「育休の手続き」「求人募集の書き方」「産休の手続き」に加え、29日には「廃棄物の処理方法」と「給与の計算方法」の公開を予定。今後も人事・総務・労務・経理など各業務領域で、毎月、役立つ記事を発信していきます。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース編集部通信
新刊発行のお知らせ
フリーマガジン「@人事12号」を7月2日に発刊
効率化のプロと先進事例が教える「生産性向上」のヒント株式会社イーディアスは2018年7月2日にフリーマガジン「@人事第12号」を発行しました。第12号の巻頭特集は「人事の業務効率化...
2018.07.02
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)