ナリス化粧品調べ
副業やパラレルキャリアに興味のある女性は過半数、20代では7割超
2018.09.19

ナリス化粧品(大阪市福島区)は、9月18日に、20〜69歳の女性1924人に対して行った女性の仕事や学びに関するインターネット調査結果を発表した。
同調査によると、複業やパラレルキャリアに興味がある女性は半数を超え、20代では7割以上が興味があると回答した。以下リリースより。
要旨
・7割の女性が長く充実して働けるスキルを身につけたい
・副業やパラレルキャリアに興味のある女性は過半数、20代では7割超
・専業主婦も44%が今後働きたい、92%の女性が年を重ねてもキレイでいたい
調査トピックス
1.長く充実して働けるスキルを身につけたいと思う女性が7割。
専業主婦も44.2%が、今後働きたいと思っている。
働く目的は、生活維持や生活向上、社会と関わっていたい、若々しくありたい、自己成長したいなど。
2.学びごと、習いごとをしている、またはしたいと思う女性は62.7%。
自分磨きができそうな学びごと・習いごと1位は美容系。
ネックは費用、時間の調整・捻出、モチベーションが続かない、近くに学べる場所がない、仕事や家庭との両立の難しさなど。
3.副業やパラレルキャリアに興味がある女性が51.4%、20代では7割超。
学びごと、習いごとを生かして起業や副業をしてみたい女性は61.5%。
4.年を重ねてもキレイでいたい女性は92.3%。
50代、60代でも美容スキルを高めたい。
調査結果
1.「長く充実して働けるスキルを身につけたい」69.5%
長く充実して働けるスキルを身につけたいと思う女性は69.5%で、約7割にのぼった。また、専業主婦も44.2%が今後働きたいと思っていることがわかった。働く目的は、生活維持57.6%や生活向上35.0%、社会と関わっていたい29.6%、若々しくありたい18.5%、自己成長したい17.5%などがあがっている。
現在働いている女性も専業主婦も、スキルを身につけ、社会と関わりながら若々しく、充実して働きたいと思っていることや、自己成長を願っていることが明らかになった。
2.「学び事・習い事をしている、またはしたいと思う」62.7%
学び事・習い事をしている、またはしたいと思う女性は合わせて62.7%だった。自分磨きができそうな学び事・習い事は美容系が圧倒的1位。
学び事・習い事をしている女性が14.9%、今後したいと思う女性が47.8%だが、学び事・習い事をする際にネックとなるのは費用、時間の調整・捻出、モチベーションが続かない、近くに、学べる場所がない、仕事や家庭との両立の難しさなどがあげられている。
3.「複業やパラレルキャリアに興味がある」51.4%
本業と並行して、(第2、第3の収入を得る)副業や、(スキルアップや社会貢献活動などを通してキャリアを築く)パラレルキャリアに興味がある女性が51.4%で、過半数にのぼった。中でも20代では70.1%で7割を超えている。
また、学び事・習い事を生かして起業や副業をしてみたい女性は61.5%にのぼった。自分磨きのための学び事・習い事だけでなく、いつか起業や副業に生かしたいと思っている女性も多いようだ。
4.「年を重ねてもキレイでいたいと思う」92.3%
年を重ねてもキレイでいたいと思う女性は92.3%にのぼった。50代、60代でも特にヘアメークやメーキャップなどのスキルを高めたいと思っている女性が多いことがわかった。
高齢化によって、美容意識とは若い人のものだけでなく、シニアの関心も高まっていることがうかがえる。
全体考察
今回の調査において、働く目的として「生活維持」「生活向上」などの経済的な目的以外に、「社会と関わっていたい」「若々しくありたい」「自己成長」など、働くことの意識の変化や、より女性らしい意見が見受けられた。
第2の人生や、早期退職、時短勤務なども増え、働き方の選択肢は多様化しているが、相対的には長く充実して働きたいと考えているようだ。
また、副業やパラレルキャリアについては半数を超えて興味があり、若い世代ほど興味が高いという結果が出た。ひとつの仕事に執着しない働き方は、より個人のスキルアップが要求されるものと思われる。
調査概要
調査実施期間:2018年8月30日~9月5日
調査対象者:全国20~69歳の女性1924人(5歳ごとに均等割り付け)
調査方法:インターネットによるアンケート調査
【プレスリリース『副業やパラレルキャリアに興味のある女性は過半数、20代では7割超』(@Press)より|株式会社ナリス化粧品・2018年9月18日】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
【社会保障を支える世代に関する意識調査】社会保障支える世代の約半数が「子育てと仕事の両立」の負担抱える
厚生労働省は、2018年9月14日に「平成28年社会保障を支える世代に関する意識調査」の結果を公表した。同調査によると、子育てと仕事の両立については、男女ともに「仕事が忙しくて、十...
2018.09.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
マイナビ調べ
就活を表す漢字「楽」が6年連続1位 学生優位の状況を反映する結果に
マイナビは、2018年9月13日に2019年卒業予定の学生を対象とした「2019年卒マイナビ学生就職モニター調査 8月の活動状況」の結果を発表した。同調査によると、今年の就活のテー...
2018.09.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ツナグ・ソリューションズ調べ
2018年アルバイト採用ブランド力、1位はスターバックス コーヒー
多様な働き方の調査研究機関「ツナグ働き方研究所」(ツナグ・ソリューションズ)は、2018年9月13日に、求職者を対象としたサービス業の「2018年アルバイト採用ブランド力調査」の結...
2018.09.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
西日本電信電話株式会社
NTT西日本が退職者とのゆるやかで持続的なつながりを構築するため「NTT西日本アルムナイコミュニティ」の運用を開始
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は4月18日、同社の退職者(アルムナイ)とゆるやかで持続的なつながりを構築し、新たな価値を創造し続ける目的で、「NTT西日本アルムナイコミュニ...
2025.04.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都
東京都が従業員のES(社員満足度)向上による中小企業の若手人材確保サポートを実施
東京都は4月17日、住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る中小...
2025.04.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
中小企業庁・独立行政法人中小企業基盤整備機構
「100億企業成長ポータル」をオープン。将来的に売上高100億円を目指す中小企業経営者を支援
中小企業庁および独立行政法人中小企業基盤整備機構は4月11日、売上高100億円を目指して挑戦する企業・経営者を応援するプロジェクトに関する特設サイト「100億企業成長ポータル」をオ...
2025.04.15
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)