人事・総務のSNS活用術
人事&総務がフォローしておきたいHR領域のオピニオンリーダー14人
2018.11.08

昨今の人事領域では、HRテクノロジーの発展や働き方の多様化など、状況の移り変わりが激しい状態が続いています。人事担当者は、世の中のニーズに応え、社内の労働環境をよりよいものにするために、常に最新情報を把握しておく必要があります。
とはいえ「情報収集の仕方が分からない」「情報が多すぎて、何を参考にすればいいか分からない」という悩みを抱える方も少なくないはず。
そんな方にオススメしたいのが、人事領域に特化した著名人のTwitterアカウントをフォローし、情報を収集する方法。今回は、@人事がオススメする、人事担当者が知っておきたいオピニオンリーダー14人をご紹介します。※情報はすべて2018年11月7日時点のもの。
- 目次
-
- 神戸大学准教授 服部泰宏氏
- 株式会社HARES代表取締役 西村創一朗氏
- 株式会社ジョーズ・ラボ代表取締役 城繫幸氏
- 株式会社ワンキャリア執行役員 北野唯我氏
- 株式会社アクシア代表取締役 米村歩氏
- 株式会社サイバーエージェント取締役人事統括 曽山哲人氏
- 株式会社メルカリHRグループマネージャー 石黒卓弥氏
- サイボウズ株式会社代表取締役社長 青野慶久氏
- 株式会社キープレイヤーズ代表取締役 高野秀敏氏
- ラクスル株式会社人事マネージャー 河合聡一郎氏
- 株式会社そろそろ代表取締役 近藤哲朗氏
- 立教大学経営学部教授 中原淳氏
- 株式会社人材研究所代表取締役社長 曽和利光氏
- 千葉商科大学国際教養学部専任講師 常見陽平氏
ログインすると会員限定記事を最後までお読みいただけます。
1.神戸大学准教授 服部泰宏氏
服部氏は神戸大学大学院で准教授を務める傍ら、「採用学」の確立に向けた研究・教育活動に従事。採用学研究所の代表も務めています。2014年には人材育成学会論文賞、2016年に日本の人事部「HRアワード」書籍部門最優秀賞受賞と、数々の実績を残しています。
自身のTwitterでは、採用から人事評価、企業と個人の関りなど多岐にわたる情報を発信。人事だけでなく学生にとっても有益な情報やノウハウを、独自の考えに基づき投稿しています。
服部泰宏氏の情報をフォローする @人事で服部泰宏氏の記事を読む僕らはずっと「できる人(competent person)をどうやって採用し、やめないで頑張ってもらうか」を研究してきたけれど、世界では「とんでもなくできる人(stars)をどうするか、その人が企業全体にどう貢献するかの議論が始まっている。ミクロ→マクロ成果というモデル。https://t.co/MifywZmJgi
— 服部泰宏 Yasu Hattori (@hatto525) 2018年2月25日
2.株式会社HARES代表取締役 西村創一朗氏
複業研究家である西村氏。「二兎を追って二兎を得られる世の中をつくろう」をビジョンに掲げ、株式会社リクルートキャリアで働きながら株式会社HARESを創業をした経歴を持っています。 家庭では三児のパパという“イクメン”としての側面もあり、家庭と仕事の両立を実践しています。Twitterでは、「複業」をテーマによりよい働き方を広めています。打ち合わせの終わりに「何か力になれること、お手伝いできることはありますか?」と一言伝えてみる。 すぐに仕事にならなくても、その一言が「種」になって半年、一年後に「こんなことお願いできませんか?」と依頼をされて、それが結果的に複業になるケースが多い。#複業しろ — 西村創一朗@複業研究家 (@souta6954) 2018年7月10日
西村創一朗氏の情報をフォローする
@人事で西村創一朗氏の記事を読む
3.株式会社ジョーズ・ラボ代表取締役 城繫幸氏
富士通を経て2004年に独立し、株式会社ジョーズ・ラボ(Joe’s Labo)代表取締役を務め、人事コンサルタントとして活躍する城氏。
富士通の人事部に所属していた経験をもとに、「日本型成果主義」に対する問題点や矛盾点を自身の著書で展開。 Twitterでは、今の日本の雇用制度に対する提言に加え、さまざまな情報を発信しています。
城繫幸氏の情報をフォローする @人事で城繫幸氏の記事を読む遅かれ早かれ「新人が数年で辞める」のが普通の時代になる。とすればいかに辞めさせないかとか辞めそうにないタイプを選ぶか、ではなく、最初から人がある程度ぐるぐる回ることを前提とした人事制度にするしかない。
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) 2018年5月18日
4.株式会社ワンキャリア執行役員 北野唯我氏
北野氏は、株式会社博報堂で中期経営計画の立案・M&A・組織改編業務を経験したのち、留学などを経てワンキャリアに参画。メディア事業の統括責任者を務めながら、採用市場のデータ分析に取り組んでいます。 Twitterでは、採用・転職に関する情報を多く発信。2018年6月には、こちらは会員限定記事です。
この記事の続きを読むには、@人事へのログインが必要です。
{{error}}
会員登録がお済みでない方は
こちらから登録を行ってください。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画会員限定
大学キャリアセンター情報まとめ Vol.3
大学訪問、求人票申請などに役立つ「早慶上智・日東駒専」のキャリアセンター情報
人事の方が学内企業説明会への参加やインターン受け入れ申請、求人票申請などをする際に活用できるよう、上位大学の各公開情報をまとめて紹介する企画。前回のVol.2ではGMARCHのキャ...
2018.11.01
-
企画
石川樹脂工業×ニューホライズンコレクティブ
リスキリング改革:成功企業に学ぶ持続可能な成長戦略
企業の競争力を左右する人材育成の最前線に立つ「リスキリング」。技術革新や市場の変化が加速する現代において、従業員のスキルを再構築し、企業内に新たな価値を生み出すことが求められている...
2025.04.01
-
企画
人事のキャリア【第27回】
人材育成のノウハウを生かす自衛隊出身のIT企業人事(デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社 山下隆康さん)
人事のキャリアは、業界や企業ごとに多様でありながら、共通する課題も多く存在する。今回は、自衛隊出身の人事担当者として活躍するデジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社(DI...
2025.03.31
-
企画
Z世代の社員マネジメントの未来を探る 後編
Z世代が組織に長期的に貢献するためのアプローチ
現代の職場では、Z世代の社員をいかにマネジメントし、彼らのモチベーションを維持し続けるかが重要な課題の1つとなった。Z世代は、個人の価値観や成長を強く意識する傾向があり、組織の中で...
2024.11.19
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)