むすび株式会社調べ
入社3年以内の新入社員「会社に不満」7割 最多理由は「給与が低い」
2017.12.19

人材採用の領域にブランド構築の理論を応用してコンサルティングやツール制作などを行うむすび株式会社は、全国の入社3年以内の会社員332名を対象に「新人社員の会社に対する愛着度調査」をインターネットにて実施した。
調査からは「入社3年以内の新入社員のうち7割が会社に不満を感じていること」「入社時に企業理念を理解していた社員の方が、そうでない社員より会社への愛着度が高いこと」などが分かった。以下、プレスリリースより。
会社に不満を感じている新人社員は70%以上
現在働いている会社に不満を感じているかを聞いたところ、「不満を感じている」と答えた方が70.5%、「不満を感じていない」と答えた方が29.5%という結果になりました。
つづいて、会社に対して不満を感じていると回答した234名を対象に、会社に対する不満の内容を聞いたところ、最も多かったのが「給与が低い(60.3%)」、次いで「労働時間が長い(50.9%)」、「上司(33.3%)」でした。
会社に不満を感じ始めた時期の最多は「入社から1ヶ月以内」
つづいても 、「会社に対して不満を感じている」と回答した234名を対象に「入社後、不満を感じ始めた時期」を聞いたところ、最も多かった回答が「入社から1ヶ月以内」で20.5%でした。また、80%以上の方が入社1年以内に不満を感じ始めていることが分かりました。
会社の企業理念・価値観を理解している新人社員は約6割
現在働いている会社の企業理念・価値観を理解しているか聞いたところ、「理解している」が59.0%、「理解していない」が25.3%という結果になりました。
また、自分が働いている会社に「企業理念・価値観があるかわからない」という方も15.7%いることが分かりました。
企業理念を理解していた社員の71.8%「会社に愛着を感じている」
採用時(入社前)に現在働いている会社の「企業理念・価値観」を理解していた方(135名)を対象に、現在働いている会社に愛着を感じるか聞いたところ「とても感じている(17.0%)」、「どちらかというと感じている(54.8%)」と合わせて71.8%の方が愛着を感じていることが分かりました。
また一方で、「企業理念・価値観」を理解していなかった方(61名)にも同様の質問をしてみると「とても感じている(8.2%)」、「どちらかというと感じている(39.3%)」合わせて47.5%の方が愛着を感じており、採用時に「企業理念・価値観」を理解していた方とそうでなかった方を比較すると、会社に対する愛着度に20%以上の差があることが分かりました。
約5割の新人社員が現在の会社に愛着を感じている
現在働いている会社に愛着を感じているか聞いたところ、「とても感じている(10.2%)」、「どちらかというと感じている(39.2%)」合わせて49.4%と、約半数の新人社員が初めて働く会社に対して愛着を感じていることが分かりました。
一方で、「全く感じていない(13.3%)」、「どちらかというと感じていない(17.5%)」合わせて30.8%の新人社員は初めて働く会社に対して愛着を感じていないということも判明いたしました。
調査概要
有効回答数:全国の入社3年以内の会社員332名
調査期間:2017年11月30日~2017年12月5日
調査手法:インターネットリサーチ(Fastask)調べ
会社概要
社名 むすび株式会社
代表者 代表取締役 深澤 了
所在地 〒153-0063 東京都目黒区目黒2-11-3印刷工場2F_d
資本金 550万円
設立日 2015年4月6日
事業内容 企業・商品/サービス・採用市場におけるブランドの開発・育成
URL http://www.musubi-inc.co.jp
【プレスリリース~とりあえず3年!? 新人社員(入社3年以内)、会社への愛着度調査~ 採用時「企業理念・価値観」を理解していた社員は、 自社への愛着度が高い! 新人社員の会社に対する不満ランキング第1位は「給与が低い」 80%以上の新人社員が入社から1年以内に不満を感じているより|むすび株式会社|2017年12月16日】
【編集部より】むすび株式会社代表取締役、深澤了氏のインタビュー記事はこちら。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
特集
採用学4周年記念セミナー・神谷俊氏講演vol.2
なぜ食品会社Xの内定辞退は増加したのか? 採用学の観点から導かれた仮説
2017年11月、就活生の内定辞退率が6割を超えたことが話題となりました。内定、内々定辞退が多い会社の採用現場には、どこにその原因があるのでしょうか? 採用学研究所の研究員で、採用...
2017.12.06
-
特集
人事のための「求人広告」活用術
会社にぴったり合った人材の応募を集める、求人広告の作り方とは?
採用市場では売り手優位の状況が続いています。入社後に活躍する人材を採用するには、求人広告を活用して、多くの人材にアプローチすることが欠かせません。しかし、こうした求人広告作りのノウ...
2017.10.06
-
コラム
山根一城の「今日からできる採用実践講座」Vol.2
書類選考は即日回答を。良い人材を逃さないための採用オペレーション
前回、採用活動において人材紹介会社に選ばれるようになるためには、という視点でお話をさせていただきましたが、実際に、人材紹介会社を利用して、求人広告経由で応募をいただいた後の「オペレ...
2017.10.03
-
ニュース・トレンド
株式会社かんき出版
【女性活躍推進に関する要望】人事48.6%が「経営層のコミットメント」、女性管理職36.0%は「男性管理職の意識改革」を訴える
かんき出版(東京・千代田)は3月24日、女性活躍推進施策の企画・運営に携わる人事担当者109名と、課長級以上の女性管理職100名を対象に実施した「女性活躍推進に関する人事・女性管理...
2025.03.24
-
ニュース・トレンド
Great Place To Work® Institute Japan発表
2025年版日本における「働きがいのある会社」女性ランキング第1位はディスコ(大規模)、フロンティアホールディングス(中規模)、Mahalo(小規模)
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(東京・港、以下、GPTW Japan)は3月6日、2025年...
2025.03.21
-
ニュース・トレンド
株式会社リンクアンドモチベーション
日本一働きがいのある企業を表彰「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」の受賞企業が決定
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は3月12日、“日本一働きがいのある企業”を表彰する年に一度の祭典「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」を開催し、企業規模別に従...
2025.03.17
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)