「プレスリリース」記事一覧
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社コウダプロ
社員の老後の資産形成を支援する福利厚生「明るい暮らし制度」導入で、企業型DC加入者が2倍以上に
コウダプロ(福岡市)は12月14日、社員の資産形成を目的とした福利厚生として、「明るい暮らし制度」を開始すると発表した。同制度では、企業型DC(企業型確定拠出年金)に加入している社...
2023.12.20
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社JobRainbow
ダイバーシティ&インクルージョン推進に取り組む企業を称賛。「D&Iアワード2023」受賞企業発表
応募総数は過去最多の563社。先進事例を紹介するアワードレポートも無料公開JobRainbow(東京・渋谷)は12月13日、日本のダイバーシティ&インクルージョン(D&am...
2023.12.20
-
ニュース・トレンドプレスリリース
就職活動の「選考に関する意識調査」Thinkings株式会社
24卒学生の選考参加意欲が低下する主な要因は「選考ステップが多い」。企業は学生の志望度を意識した選考ステップの設計が必要
〜選考参加意欲を高める要因には「交通費などを負担してくれる」が18.3%で最も多く、他に「フィードバックを受けられる」、「仕事などの情報が分かりやすい」、「先輩社員との座談会」も上...
2023.12.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
アーツアンドクラフツ株式会社
クライアントの経営企画室人材と共に伴走していく。「経営企画室向け育成型コンサルティングサービス」を提供開始
アーツアンドクラフツ(東京・渋谷)は12月15日、中小・中堅企業向けに、経営企画室の構築と人材育成に焦点を当てた「経営企画室向け育成型コンサルティングサービス」の提供を開始した。同...
2023.12.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
NTTコミュニケーションズ株式会社
企業のテレワーク導入を支援。「テレワーク施設活用ガイドライン」を発行
NTTコミュニケーションズ(東京・千代田、以下 NTT Com)は12月13日、日本テレワーク協会(以下 JTA)の監修のもと、「テレワーク施設活用ガイドライン」(以下 同ガイドラ...
2023.12.18
-
ニュース・トレンドプレスリリース
アルドーニ株式会社
中小企業の人事課題解決策は「既存スタッフへの割り当て」(社内リソース活用)が最多。ツールや外部サービス利用とは10%以上の開き
アルドーニ(東京・中央)は12月12日、人事業務に課題があると感じている中小企業経営者および人事責任者331人を対象に実施した意識調査の結果を発表した。調査期間は2023年11月1...
2023.12.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ビジネスコーチ株式会社
自律型人材を育成するコーチングスキルとは? ビジネスコーチが展開する寄附講座「コーチングとリーダーシップ」をPR TIMES STORYで紹介
ビジネスコーチ(東京・港)は12月6日、2023年9月に開講した青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科(青山ビジネススクール)での「コーチングとリーダーシップ」講座(寄附講座)...
2023.12.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「会計事務所白書2023 デジタル化に関する意識調査」株式会社ミロク情報サービス
義務化の電子取引データ保存には「これから対応」が30%以上も。「会計事務所白書2023」を公開
ミロク情報サービス(東京・新宿 以下「MJS」)は、会計事務所および企業・事業主など780名を対象に実施したデジタル化に関する意識調査の結果を、「会計事務所白書2023」として発表...
2023.12.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社MS-Japan
【12月27日まで】『全国の管理部門で働く人が選んだ 本当に!使って良かったサービス・システム 管理部門大賞2024』の投票受付を開始
MS-Japan(東京・千代田)は12月12日、同社が運営するビジネスメディア「Manegy」にて、『全国の管理部門で働く人が選んだ 本当に!使って良かったサービス・システム 管理...
2023.12.14
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「マイナビ 2025年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)」株式会社マイナビ
就活前の学生の長期就業意欲が明らかに。5人に1人が新卒入社する会社で「定年まで」勤務を望み、短期離職希望は3.9%にとどまる
社会人になったら「同じ会社で、類似した仕事に領域を広げて働きたい」という学生が最多マイナビ(東京・千代田)は12月13日、2025年3月卒業予定の全国の大学3年生、大学院1年生(2...
2023.12.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ヤマシタ
リファラル採用の強化を目的に手当を総額最大100万円に増額するキャンペーンを実施
~同時に、最大50万円の入社祝い金を支給する「入社祝い金キャンペーン」も実施~福祉用具レンタル・販売事業およびリネンサプライ事業を展開するヤマシタ(静岡県島田市)は12月6日、20...
2023.12.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社マネーフォワード
障がい者雇用を支える新たな方針『支援ポリシー』を公開
マネーフォワード(東京・港)は12月8日、同社の障がい者雇用のための「インクルーシブコース」で働くメンバーや、今後マネーフォワードで働くことを検討している障がいがある人を対象とした...
2023.12.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社松屋フーズホールディングス
人材確保と社員のモチベーション向上を目指し、過去最高の賃上げを実施。社員給与10.9%ベースアップと新卒社員の初任給増額を発表
松屋フーズホールディングス(東京・武蔵野)は12月11日、2024年4月1日より正社員の給与を引き上げ、新卒社員の初任給を増額すると発表した。この賃上げは、10.9%に相当し、20...
2023.12.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社Antway / つくりおき.jp
共働き世帯や女性の社会進出をサポート。家庭料理宅配サービス「つくりおき.jp」が企業向け福利厚生サービスの提供開始
家庭料理の宅配サービス「つくりおき.jp」を展開するAntway(東京・千代田)は12月6日、住商ベンチャー・パートナーズ(東京・千代田)の協力のもと、企業向け福利厚生サービスの提...
2023.12.12
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「大手企業における人的資本開示の実態調査」Works Human Intelligence調べ
大手企業の76.5%が人的資本情報を開示。そのうち約7割は人事部のみで対応
Works Human Intelligence(東京・港、以下 WHI)は12月6日、大手企業を対象に実施した、全35問にわたる「大手企業における人的資本開示の実態調査」の結果を...
2023.12.11
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
アスタミューゼ株式会社
「職場の健康」に関するレポートを公開。メンタルヘルスに注力するスタートアップ企業が多額の資金調達に成功
アスタミューゼ(東京・千代田)は12月1日、「職場の健康」に関する技術領域において、同社が所有するイノベーションデータベース(論文・特許・スタートアップ・グラントなどのイノベーショ...
2023.12.11
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
レクストホールディングス株式会社
優秀な学生との早期マッチングを促進。グループ企業でのアルバイト経験を通して学ぶ「採用直結型インターンシップ」を開始
~12月1日(金)から学生3人の受け入れを開始~レクストホールディングス(大阪市)は、新たな採用手法「採用直結型インターンシップ」を導入し、2023年12月1日より、2025年卒業...
2023.12.11
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
TANPAC株式会社
高たんぱく低カロリーな冷凍弁当を届ける社食サービス「筋肉食堂Office」が企業の健康経営をサポート
オフィスソリューションNo. 1の「清和ビジネス」と、高たんぱく低カロリー食No. 1の「筋肉食堂」が、食の面から企業の健康経営推進をサポート高たんぱく低カロリーなグリルダイニング...
2023.12.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社岐阜新聞社
【12月から10回開催】自然の中で企業とつながる。アウトドア型合同企業説明会「SHUKATSU CARAVAN KAKOMIBA」を岐阜で初開催
岐阜新聞社(岐阜市)は11月30日、アウトドア型合同企業説明会「SHUKATSU CARAVAN KAKOMIBA」を、12月~来年2月(10回)の期間に岐阜市で初開催することを発...
2023.12.08

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)