の記事一覧
-
特集
キャリアセンターに聞いてみました
青学キャリアセンターから企業へ「人物像を具体的に聞かせてほしい」
日々、大量の求人依頼が届く有名大学のキャリアセンター。企業と学生の懸け橋となり、双方を見続ける彼らは、日々どういった視点を持ち、業務に取り組んでいるのか。毎年、多くの学生を社会に送...
2016.09.09
-
特集
キャリアセンターに聞いてみました
「企業の面接方法にモノ申したい…!」法政大学 キャリアセンター大山賢一氏
日々、大量の求人依頼が届く有名大学のキャリアセンター。企業と学生の懸け橋となり、双方を見続ける彼らは、日々どういった視点を持ち、業務に取り組んでいるのか。今回は法政大学キャリアセン...
2016.09.07
-
特集
人事の仕事効率化~JTBベネフィット編
福利厚生をアウトソーシングして人事の負荷を軽減
経営企画部企画課の内山哲郎氏。クライアントは官公庁や法人企業など約1500社を数えると話す社員たちがより働きやすい環境を整えるための福利厚生制度。社員が生き生き働くことで事業の成長...
2016.09.05
-
企画
小売業界のキーパーソンに聞く
「食品産業というくくりにすることで、学生に小売業界の魅力が伝わる」(新日本スーパーマーケット協会・名原孝憲氏)
新卒採用環境が大きく変化し、人材獲得が困難な時代に突入している。従来のナビサイトへの掲載や合同説明会への参加による効果が薄らぐなか、独自の戦略や施策が求められている。今回、食品を主...
2016.09.02
-
コラム
横浜国大准教授・服部泰宏氏に聞く
採用担当者に求めたい、「エピソード偏重」からの脱却
2017年卒採用も、内(々)定出しの1つ目の山を越え、いまは2つ目の山に差し掛かろうかという時期ではないかと思います。毎年この時期になると、学生たちに「就活はどうだった?」と尋ねる...
2016.08.31
-
国内・海外ヘッドライン
総務省統計局調べ
7月の完全失業率、「21年2カ月ぶり」低水準の3.0%に
総務省の発表によると、7月の完全失業率は3.0%と1995年5月以来、21年2カ月ぶりの低水準となった。前月より0.1ポイントの改善である。総務省の労働力調査(2016年7月分)に...
2016.08.30
-
コラム
「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の”誌面”研修
第3回「考えて仕事をする」の心得
この記事は公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。「@人事プライムコラム 「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修(第3回)」
2016.08.29
-
コラム
元DeNA人事による「採用の現場」論
ダイレクトリクルーティングのはじめの一歩〜スカウトメール編
core words株式会社CEO/Creative Directorの佐藤タカトシと申します。企業の採用ブランディングやダイレクトリクルーティングの支援業務を展開しております。私...
2016.08.26
-
特集
人事の仕事効率化~ガイアックス編
内定辞退者38%減!SNS導入で学生フォローを効率化
多くの学生にとって就職活動は人生最大の試練だ。熱意や緊張は最終面接でピークに達する。しかし、いざ内定を勝ち取って日常に戻ると「本当にあの会社で良かったのか」と「内定ブルー」に陥るケ...
2016.08.24
-
コラム
残業大国ニッポンの岐路
「惰性の残業」は今日でおしまい。「複業」で賢く時間を投資しよう
今年も例に漏れずあっという間にお盆休みが過ぎ去ってしまいましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。「次の大型連休はいつだっけ」と「休み」が恋しくなってなかなか仕事に身が入らない方も...
2016.08.22
-
企画
実録・ワークスタイル変革
「働き方革命」ここにあり!注目を集めるネットワンシステムズの取り組みとは?
世界の最先端技術を取り入れた情報インフラの構築と関連サービス、戦略的なICT利活用を実現するノウハウを提供しているネットワンシステムズ。“ICT利活用の匠”として、自ら「働き方革命...
2016.08.19
-
国内・海外ヘッドライン
国内人事ニュース
武蔵コーポレーション、全正社員の奨学金の返済を上限なく支援する制度を導入
収益用不動産の資産運用の専門会社武蔵コーポレーション株式会社は、平成28年9月1日(木)より全正社員の奨学金の返済を支援する「奨学金支給支援制度」を導入することを発表した。給与に上...
2016.08.18
-
企画
女性活躍推進の時代に、人事担当がするべきこと
【後編】女性管理職を増やすために、一般職の「人財」を確保しよう
政府の成長戦略に後押しされ、女性活躍推進の機運は高まるばかり。ダイバーシティ推進室など、専門の部署を新設する企業も増えています。数多くの企業のコンサルティングや、女性の新規事業開発...
2016.08.17
-
企画
女性活躍推進の時代に、人事担当がするべきこと
【前編】あなたの会社は大丈夫?「働き続けるため」の制度に留まっていませんか
政府の成長戦略に後押しされ、女性活躍推進の機運は高まるばかり。ダイバーシティ推進室など、専門の部署を新設する企業も増えています。今回は、数多くの企業のコンサルティングや、女性の新規...
2016.08.10
-
コラム
失業経験アリ人事コンサルによる直球コラム
仕事の能率が悪く、時間外労働ばかり多くなっている社員への対処法
普段仕事をこなしているときや、プロジェクトを複数メンバーで行っているときにありがちなのが、能率の悪い社員の存在です。この手の社員は、他の社員に迷惑をかけるだけではありません。時間外...
2016.08.08
-
コラム
「ひとり人事」の職場改善計画
「就業規則」が人材定着・採用力強化ツールになる?
「人材が採用できない」「せっかく採用した社員がすぐ辞めてしまう」といったご相談が増えてきています。人材採用難にすぐ効く特効薬はありません。魅力的な言葉や媒体の活用で人材獲得できたと...
2016.08.05
-
コラム
ドラッカーに学ぶ成果をあげる人の条件
ドラッカーが問う、あなたは群れるタイプ?それとも一匹狼のタイプ?
目次 あなたは群れるタイプなのか、それとも一匹狼なのか? 我々は、自分自身を知らずに仕事を始めざるを得ない 我々は、そもそも自分自身を知る必要がなかった 成果をあげられないのは能力...
2016.08.03
-
ニュース・トレンド
総務・人事・経理ワールド2016レポートVol.2
防災、組織活性化、採用業務を効率化させる多彩な人事向けサービス
日本最大規模の総務・人事・経理担当者向け商談展示会「第11回総務・人事・経理ワールド」(主催:リード エグジビジョン ジャパン)のレポート第2弾(第1弾は「人事向けソリューションが...
2016.08.02
-
企画
活力を生み出すダイバーシティ
社員が納得しなければ、女性活躍は進まない(丸井グループ)
いまや多くの企業が取り組んでいる女性活躍推進。中でも女性管理職の登用は急務だ。年齢や性別の垣根を越え、多様な価値観を意思決定の場に取り入れることで、事業のイノベーションや成長が期待...
2016.08.01

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)