松崎純一(jMatsuzaki)の記事一覧
-
特集
シリーズ・人づくり革命
働き方はどう変わる? リンダ・グラットン著「ワーク・シフト」書評
「そろそろ我々の働き方は大きな転換点を迎えそうだ」日本で働いているすべての人にとって、これは共通の認識になりつつあるのではないでしょうか。日本政府が「働き方改革」や「人づくり革命」...
2017.09.29
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
「幸せ職場」をつくるための4つのポイント~職場を幸せにするメガネ
『嫌われる勇気』を読んで「じゃあ何から始めればいいんだ?」と思ったら読むべき一冊私の愛しいアップルパイへ2013年に出版されて一大ブームを巻き起こした『嫌われる勇気』はご存知でしょ...
2017.06.16
-
コラム書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
自衛隊メンタル教官が教える「折れないリーダー」の仕事術
こんな経験はありませんでしょうか?とあるビッグ・プロジェクトを大成功させてひと段落がついた。仲間とプロジェクトの成功を祝福しあったのも束の間、翌日からは当たり前の業務が淡々と始まる...
2017.04.10
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
『嫌われる勇気』の実践的な続編『幸せになる勇気』
私の愛しいアップルパイへ先日紹介した2013年のベストセラー『嫌われる勇気』に待望の続編『幸せになる勇気』が登場しましたのでご紹介しましょう。▼前作「嫌われる勇気」の紹介記事はこち...
2016.07.29
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
本当に使えるアンケートを作る!「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法
あなたは私がいつも妄想の世界にいて、プロテウスやオデュッセウスと戯れているのだと思っているのかもしれませんが、意外と現実的な思考も持ちあわせているのが私の良いところです。例えば次に...
2016.05.09
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ
今日は一風変わったマーケティング本を紹介しようと思います。上質なラム酒を染み込ませたサヴァランのように、型破りで、衝撃的で、異端で、しかし実用的な一冊です。タイトルは「グレイトフル...
2016.03.04
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
毎日ワクワク楽しみながら仕事するにはどうすればいいのか?~『仕事は楽しいかね?』
私の愛しいアップルパイへこの世には2種類の人間がいます。コカ・コーラを愛する人間と、ペプシ・コーラを愛する人間の2つですか?違います。楽しく仕事している人間と、我慢しながら仕事して...
2016.01.25
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
労働時間を半分にして生産性を倍にする「フォーカル・ポイント」という考え方
私の愛しいアップルパイへ「もっと短い時間で、最高の成果をあげることはできないだろうか?」そう考えたことが一度はあるでしょう。そんなあなたに今日は「労働時間を半分にして、生産性と収入...
2016.01.12
-
コラム
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
強みを生かし、成果を最大にする「ストレングス・ファインダー」とは
人の才能を発見してくれるテストは数多くありますが、そのなかでも最もポピュラーなものといえばやはり「ストレングス・ファインダー」でしょう。今日紹介する本『さあ、才能(じぶん)に目覚め...
2015.12.21
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
7つの習慣を日本に持ち込んだジェームス・スキナーの『100%』
ジェームス・スキナー氏をご存知でしょうか。彼はかの『7つの習慣』を日本に持ち込み、広めた立役者です。初めて日本で出版された旧訳版の7つの習慣は彼の翻訳によるものです。そして、当時日...
2015.11.20
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
なぜか仕事をサクサクこなせてしまうタスクシュート時間術
4年前の2011年夏に出会って驚愕した時間管理術があります。大橋悦夫さんと佐々木正悟さんの提唱していた「タスクシュート時間術」です。これは今まで出会ってきた時間管理術とは一線を画す...
2015.11.06
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
『嫌われる勇気』~自由かつ幸福に働くために
私の愛しいアップルパイへ私が去年読んだ本のなかで最も衝撃的かつ味わい深かったのは「嫌われる勇気」です。2015年1月現在で63万部を突破し、心理学の本としては異例のヒットとなった一...
2015.10.14
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
今に集中して成果を最大化する「マインドフル・リーダーシップ」とは
今日は明るいニュースと暗いニュースが1つずつあります。どちらから聞きたいですか? よろしい。暗いニュースからはじめましょう。暗いニュースのお知らせです。昨今、職場環境の劇的な変化、...
2015.09.30
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
「ストレスフリーの整理術」に学ぶ、GTDによるタスク整理術
「GTD」という仕事術をご存知でしょうか。ストレスフリーの仕事術とも言われ、仕事術やタスク管理の手法の1つとしてポピュラーなメソッドです。GTDは「Getting Things D...
2015.09.04
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
今さら聞けない、ビジネス書のベストセラー「7つの習慣」とは?
今日はこれから紹介する書籍の引用からはじめましょう。”梯子をかけ間違えていたら、一段登るごとに間違った場所に早く近づいていくだけである。”By.7つの習慣今日あなたにご紹介したい一...
2015.07.03

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)