人事のキャリア【第6回・後編】
人事の実務と教育の両方ができるというキャリアを生かしていく(グロービス・林 恭子さん)
2017.01.13

さまざまな業種の人事担当者に、仕事のやりがいやキャリアについてインタビューする「人事のキャリア」。第6回は株式会社グロービスの林恭子さんに話を聞いた(前・後編)。前編では人事の責任者であり、同社の経営会議のメンバーでもある林さんのキャリアについて迫った。後編はグロービスの人事責任者となった林さんが実践してきたことや、仕事のやりがい、今後の目標について語ってもらった(2016年10月取材、聞き手:編集部、撮影:熊谷徹)。【写真:グロービスのオフィスにて】
【第6回・前編】巨大なチアリーダーとして、メンバーが200%の力を発揮できる環境を整える
林 恭子(はやし・きょうこ)
株式会社グロービス マネジング・ディレクター 経営管理本部 本部長
大学卒業後、米系電子機器メーカーのモトローラで、半導体、及び携帯電話端末の法人ビジネスに携わった後、ボストン・コンサルティング・グループへ。人事担当リーダーとしてプロフェッショナル・スタッフの採用、能力開発、リテンション・プログラム開発、ウィメンズ・イニシアチブ・コミッティ委員等、幅広く人材マネジメントを担当する。2007年1月よりグロービスへ。人材・組織に関わる研究や教育プログラムの開発を担当した後、2014年より経営管理全般を統括。またリーダーシップ、人材マネジメント、ダイバーシティマネジメント、キャリア開発、パワーと影響力等の領域を中心に、グロービス経営大学院での講義、および、企業研修、講演などを多数務める。共著書に『【新版】グロービスMBAリーダーシップ 』(ダイヤモンド社)、『「変革型人事」入門』(労務行政)、『女性プロフェッショナルたちから学ぶキャリア形成』(ナカニシヤ出版)がある。経済同友会会員。組織学会、産業・組織心理学会、及び経営行動科学学会員。
全社を動かすには、経営会議で合意をとったうえで、現場に何度も説明をし、最後は人となりで勝負
グロービスでは人事の改革にも着手した
- ―林さんが現場に戻って、どのようなことを実践したのか
私が異動してきてから変えようと思ったことのいくつかは実現できています。一番大きなものは人事メンバーのマインド。「組織サービスのプロであれ」ということで、サービスのクオリティに責任とプライドを持ち、最新の知見をもとにタイムリーに適切な対応を行い、社内で活躍する人の真のパートナーとなり、最高の職場にすることを意識してもらっています。もちろん、マインドだけを変えるのではなく評価への反映もきっちりやっています。期待に応えてくれるメンバーが集まっているので、その点はとても良かったと思いますね。
また、使い勝手が悪いと感じていた社内のイントラネットの改修を、人事・総務や経理、ITインフラの人も加わって横断プロジェクトで実施しました。私が人事の側に染まってしまうと、使いづらいことが当たり前になってしまうので、ユーザー感覚が失われてないときに敢行できた点が良かったです。今はとても使いやすくなり評判は良いですよ。
- ―ダイバーシティの推進も成功している
ワーキングマザーのコミュニティを創り、その中で情報交換や悩み相談ができるような仕掛けや、外国人スタッフにも綿密なヒアリングを行い、すべての人が働きやすい環境を創っています。
働きやすい組織という観点では、今年度より「働き方のフレキシビリティ」として、大幅なフレックスタイムや、夜遅くまで仕事をした場合は翌日の業務を軽減できるなど、さまざまな働きかたをもつ部門ごとにフィットした柔軟な制度の導入を実施しています。
こちらは会員限定記事です。
この記事の続きを読むには、@人事へのログインが必要です。
会員登録がお済みでない方は
こちらから登録を行ってください。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画会員限定
人事のキャリア【第6回・前編】
巨大なチアリーダーとして、メンバーが200%の力を発揮できる環境を整える(グロービス・林 恭子さん)
さまざまな業種の人事担当者に、仕事のやりがいやキャリアについてインタビューする「人事のキャリア」。第6回は株式会社グロービスの林恭子さんに話を聞いた。採用や育成など人事全体の責任者...
2017.01.11
-
企画
人事のキャリア【第28回】
「完璧より前進」—制度改革と組織づくりに奮闘(ハイウィン株式会社・市川和幸さん)
人事の仕事に「完璧」はない——。制度設計から採用、労務問題まで、一人で人事課を立ち上げ、会社の急成長やコロナ禍を乗り越えてきたハイウィン株式会社の市川和幸氏。陸上競技選手から人事の...
2025.04.03
-
企画
【NTERVIEW】株式会社パートナーズ 清家良太氏
中小企業の人材獲得と定着のための戦略
中小企業の人事担当者や経営者が直面している採用の課題。特に「Z世代の採用で苦戦している」という声をよく耳にする。しかし、本当に問題はZ世代という世代の特性なのだろうか。アクセンチュ...
2025.04.03
-
企画
石川樹脂工業×ニューホライズンコレクティブ
リスキリング改革:成功企業に学ぶ持続可能な成長戦略
企業の競争力を左右する人材育成の最前線に立つ「リスキリング」。技術革新や市場の変化が加速する現代において、従業員のスキルを再構築し、企業内に新たな価値を生み出すことが求められている...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)