ニュース・トレンド

Great Place To Work® Institute Japan発表


2025年版日本における「働きがいのある会社」女性ランキング第1位はディスコ(大規模)、フロンティアホールディングス(中規模)、Mahalo(小規模)

2025.03.21

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(東京・港、以下、GPTW Japan)は3月6日、2025年版 日本における「働きがいのある会社」女性ランキング を発表した。部門別の1位に選ばれたのは、大規模部門がディスコ(製造業)、中規模部門がフロンティアホールディングス(不動産業、物品賃貸業)、小規模部門はMahalo(美容関連業)だった。

今回発表されたランキングは、2023年7月~2024年9月にエントリーした657社にアンケート調査を行い、調査結果が一定水準を超えた「働きがい認定企業」の中から特に女性の働きがいに優れた企業を、各企業規模部門別に上位5社選出したもの。以下、リリースより。

関連記事:【速報】2025年版「働きがいのある会社」ランキング1位にDHL Express(大規模)、アチーブメント(中規模)、あつまる(小規模)

サマリ

  • GPTW Japanは、2025年版調査(調査期間:2023年7月~2024年9月)にエントリーした657社にアンケート調査を行い、調査結果が一定水準を超えた「働きがい認定企業」の中から特に女性の働きがいに優れた企業を、各企業規模部門別に上位5社選出した。
  • ●2025 年版女性ランキング第1位は、ディスコ(大規模部門)、 フロンティアホールディングス (中規模部門)、Mahalo (小規模部門)であった。
  • ●2025 年版女性ランキング選出企業を分析したところ、選出企業には良好な人間関係があり、全体的に立場に関係なく公平に扱われる職場環境であることがうかがえた。また、組織の方針や経営層のふるまいに対して、女性従業員からの納得感が得られていることも特徴となっている。

2025年版 日本における「働きがいのある会社」女性 ランキング

2025年版 日本における「働きがいのある会社」 女性ランキング GPTW JapanGPTW Japan では 2017 年版から特に女性の働きがいに優れた企業を「女性ランキング」として選出しています。2025 年版では、GPTW Japanの「働きがいのある会社」調査に参加した657社にアンケート調査を行い、調査結果が一定水準を超えた「働きがい認定企業」の中から特に女性の働きがいに優れた企業を、各企業規模部門別に上位5社選出しました。

調査期間:2023年7月~2024年9月(2025年版調査)
参加社数:657社
評価観点:働く人へのアンケートの結果が一定水準を超える「働きがい認定企業」を対象に、1)「女性の従業員アンケートの結果」、2)「女性従業員比率などの基本会社データ」の2つの観点から評価

各部門(従業員規模別)の順位は以下の通りです。
※()内は前回順位 ※詳細はこちら: https://hatarakigai.info/ranking/woman/2025.html

大規模部門 (1,000人以上)

1位 (1位)ディスコ (製造業)
2位 (2位)アメリカン・エキスプレス (金融業,保険業)
3位 (―)Hilton (宿泊業,飲食サービス業)
4位 (―)SmartHR (サービス業(他に分類されないもの))
5位 (4位)ラクス (情報通信業)

中規模部門 (100-999人)

1位 (1位)フロンティアホールディングス (不動産業,物品賃貸業)
2位 (3位)アチーブメント (学術研究,専門・技術サービス業)
3位 (―)アトラエ (情報通信業)
4位 (4位)ユニオンシステム (情報通信業)
5位 (―)ナハト (学術研究,専門・技術サービス業)

小規模部門 (25-99人)

1位 (―) Mahalo (分類不能の産業)
2位 (1位)イベント21 (サービス業(他に分類されないもの))
3位 (―) Legaseed (学術研究,専門・技術サービス業)
4位 (―) ミギナナメウエ (サービス業(他に分類されないもの))
5位 (―) Reaktor Japan (情報通信業)

2025年版 日本における「働きがいのある会社」 女性ランキング GPTW Japan|@人事ONLINE

各規模1位企業の評価ポイントご紹介

ディスコ(大規模部門1位)

企業理念としての「DISCO VALUES」では、性別等の特定の属性による差別や評価をしないことを明記しています。基本姿勢はダイバーシティ研修を通じて多くの従業員に届けられており、職場における実践度合いについても定期的にきちんとモニターされています。

フロンティアホールディングス(中規模部門1位)

すべての従業員の幸福度を重視する価値観のもと、性別問わず多様なキャリアパスを実現できる環境が整備されています。全従業員が公平かつ意欲的に活躍できる職場風土が一層深化しています。

Mahalo(小規模部門1位)

「女性の人生を輝かせ明るい未来を創る」というパーパスのもと、リーダーシップの発揮を促す制度や教育が充実しています。内発的動機づけを重視しながら、ライフプランや価値観にあわせたキャリア支援が存在します。

2025年版 日本における「働きがいのある会社」女性ランキング傾向解説

厚生労働省が、2026 年4月から管理職に占める女性比率の公表を義務化する方針を固めるなど、女性の活躍を推進する取り組みはこれからも加速すると見られます。「働きがいのある会社」女性ランキングに選出された企業の傾向から、女性が活躍する職場の特徴に迫ります。

女性ランキング選出企業における女性従業員比率

女性ランキング選出企業の従業員数 (一般従業員相当~役員・経営幹部)における女性比率は、選出企業平均で44.9%であり、従業員規模別に見ると、大規模(1,000人以上)で41.3%、中規模(100~999人)で37.0%、小規模(25~99人)で55.8%となっている。

女性ランキング選出企業における女性従業員比率|@人事ONLINE

スコアから見る女性ランキング選出企業の特徴

女性ランキング選出企業(15 社)の各調査設問(60 問)に対する平均スコアを算出し、スコアが高い5項目を抽出すると、下表(表1)の通りとなった。
「入社した人を歓迎する雰囲気がある」、「人種に関係なく正当に扱われている」、「経営・管理者層は、誠実で倫理的」、「裏工作や誹謗中傷しない」といった項目のスコアが高く出ていることから、女性ランキング選出企業は、良好な人間関係があり、全体的に立場に関係なく公平に扱われる職場環境であることがうかがえる。 。

表1:女性ランキング選出企業(15 社)の平均スコアが高い項目(TOP5)

また、「働きがい認定企業」の中でも、女性ランキング選出企業に見られる顕著な特徴を示すべく、「働きがい認定企業(全体)」と比較して平均スコア差が大きい項目を抽出すると下表(表2)となった。

「仕事の割り当てや人の配置を適切に行っている」、「この会社に合った人を採用している」、「言うこととやることが一致している」といった「信用」に関連する項目での差が大きく、女性ランキング選出企業では、組織の方針やふるまいに対して、女性従業員からの「納得感」が得られている様子がうかがえる。

表2:「働きがい認定企業」平均スコアと比べて差が大きい項目(TOP5) |‘@人事ONLINE

管理職(係長相当~役員)に占める女性比率(※参考値扱い)

管理職に占める女性比率を、女性ランキング選出企業と「令和 5 年度 雇用均等基本調査(厚生労働省)」の調査結果と比較した。

ただし、女性ランキングには「女性従業員比率が一定の基準以上」という選出条件を設けていることや各調査結果において従業員数セグメントが異なることから、この結果については参考値扱いとする。

「令和5年度 雇用均等基本調査」の結果では、従業員規模が100人以上(女性ランキングの中規模/大規模相当)になると係長相当職以上における女性比率は12%~13%台、30~99 人規模(女性ランキングの小規模相当)では 17.3%となっているが、女性ランキング選出企業を見ると、1000 人以上(大規模)で 19.7%、100~999 人(中規模)で17.4%、25~99人(小規模)で40.3%となっており、女性活躍が推進されている様子がうかがえる。

管理職(係長相当~役員)に占める女性比率(※参考値扱い)|@人事ONLINE

管理職(係長相当~役員)に占める女性比率(※参考値扱い) |@人事ONLINE

Great Place To Work® Institute Japan コンサルタント 岩佐 真裕子 コメント

Great Place To Work® Institute Japan コンサルタント 岩佐 真裕子 氏|@人事ONLINE今年の女性ランキング選出企業においては、特にスコアが高い項目から、良好な人間関係があり、全体的に立場に関係なく扱われる職場環境があると評価されており、トップ5問中2問が「公正」に関する設問でした。
また、女性ランキング選出企業は、一定の働きがいを達成している「働きがい認定企業」と比べると、経営・管理者層に対する「信用」に関連する項目での差が大きく、組織の方針や経営層のふるまいに対して、女性従業員からの納得感が得られていることがわかりました。
上記のような環境があることで、参考値ではありますが世の中の傾向よりも女性ランキング選出企業における女性の管理職比率は高い結果となりました。

女性の活躍推進においては、最初の段階では労働環境や労働時間など働きやすさの改善に注目が集まりがちです。それでは働きやすさは改善されますが、やりがいを持って働けるかはまた別の問題となります。
女性が本当に高い働きがいをもって働ける環境を作るには、労働環境整備に留まらず、誰もが公正に扱われていると感じられる環境づくりを行うことで、自分らしく、自身の能力が発揮できていると女性が感じられることや、経営・管理者層が信用されるふるまい(仕事の割り当て、人の配置、言行一致など)を行うことで、このリーダーの元で働きたいと女性が思えることが重要です。

なお、誰もが公正に扱われる、経営・管理者層が信用される組織づくりは、決して女性にとってのみ大切というわけではありません。そのような組織づくりを推進することは、女性だけでなく、最終的にはあらゆる方が働きがいを感じられる組織づくりに繋がります。

「働きがいのある会社」ランキング及び女性ランキングについて

GPTW では、ランキング参加企業にアンケート調査を実施し、その結果が一定レベルを超えた会社を「働きがいのある会社」として世界約150ヶ国で発表しています。アンケート項目と評価基準はグローバル共通です。

日本では従業員規模により、大規模部門(1,000人以上)、中規模部門(100-999人)、小規模部門(25-99人)の3カテゴリーに分けて発表しています。

「働きがいのある会社」女性ランキングは、 「働きがい認定企業」(2023年7月~2024年9月調査実施)の中から 、「女性の従業員のアンケート結果」、「女性従業員比率などの基本会社データ」の2つの評価観点において特に優れた企業を選出したものです。

<調査内容>
「働きがいのある会社」調査は、GPTW が提唱する’’全員型「働きがいのある会社」モデル’’に基づく 2 種類のアンケートで構成されます。
①働く人へのアンケート
選択式設問(60問)・自由記述式設問(2問)・属性・認識を問う設問(8問)に、働く人が無記名で回答
②会社へのアンケート
企業文化や会社方針、人事施策(採用、経営層からの意見浸透、従業員からの意見聴取、人材育成、ダイバーシティ、ワークライフバランス、社会・地域貢献活動など)の具体的な取り組み内容を会社として回答

Great Place To Work® Instituteについて

ロゴ:GPTW「働きがいのある会社」ランキングGreat Place To Work® Institute は、約150ヶ国で年間10,000社以上の働きがい(エンゲージメント)を調査し、一定水準に達した企業を「働きがいのある会社」認定・ランキングとして各国の有力メディアで発表している世界的な調査機関です。30年間のデータに裏付けされた方法論を用いて評価を行う認定・ランキング制度は、企業における採用ブランディングやIR・人的資本開示の目的で広く活用されています。日本においては、株式会社働きがいのある会社研究所がGreat Place To Work® Institute よりライセンスを受け、Great Place To Work® Institute Japan(GPTW Japan)を運営しています。

【プレスリリース「《女性にとって働きがいのある会社1位は?》 2025年版 日本における「働きがいのある会社」女性ランキング発表! 」より|2025年3月6日|GPTW Japan】

@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。

@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。

今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料

@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」

「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」

そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

あわせて読みたい

あわせて読みたい


資料請求リストに追加しました

完全版 HR系サービスを徹底解説! HR業務支援サービス完全ガイド 勤怠・労務管理 採用支援 会計・給与ソフト など