ウォンテッドリー株式会社
従業員の定着・活躍を支援するサービス群「Engagement Suite」の正式提供を開始
2021.09.10

Wantedly 利用企業の採用から入社後のエンゲージメント向上までを一気通貫して支援
ウォンテッドリー(東京・港)は従業員の定着・活躍を支援し、エンゲージメントを向上させるサービス群「Engagement Suite(エンゲージメント スイート)」の正式提供を開始した。
「Engagement Suite」は、従業員のモチベーションを高め、エンゲージメントを向上させる福利厚生「Perk(パーク)」、オンライン社内報「Story」、チームマネジメント「Pulse」の3つのプロダクトから構成される。α版の提供や1年以上にわたるサービスの改善を経て、2021年9月の正式版提供を迎えた。
また、正式提供にあわせ、チームマネジメントサービス「Pulse(パルス)」に新機能「1on1(ワンオンワン)」を新たに追加。料金体系も完全無料から、契約プランごとに無料枠の上限が設定される。以下、リリースより。
関連記事:エンゲージメントツール群「Engagement Suite」の利用企業が1000社を突破。コロナ禍初期のリリースから1年での到達
Engagement Suite とは
ウォンテッドリーは「シゴトでココロオドルひとをふやす」というミッションの元、2011年2月の Wantedly リリースから一貫して「共感」軸の人と会社の出会いを創出してきました。「Engagement Suite」は、出会い、採用した後もシゴトに夢中で居続けられる支援をしたいという想いの元、従業員エンゲージメントに課題を感じるという人事・採用担当者の声※を受け開発されました。
Engagement Suite の正式提供を本日より開始し、従業員がもっと仕事に夢中になれる、モチベーションにあふれた自律型組織作りをサポートします。また、採用サービスと合わせてご利用いただくことで、採用から入社後のエンゲージメント向上まで一気通貫して組織づくりを支援してまいります。
※2021年8月18日~8月24日の間にウォンテッドリーが148名の人事・採用担当者を対象に「現在従業員エンゲージメントにどの程度課題を感じていますか?」とアンケートを取ったところ、5段階評価で3以上の回答が85%を占める、という結果に。
Engagement Suite の3つのプロダクト
Engagement Suite は、従業員のモチベーションを高め、エンゲージメントを向上させる3つのプロダクトから構成されます。2020年3月の福利厚生「Perk(パーク)」の提供を皮切りに、4月にはオンライン社内報「Story」のα版を、6月にはチームマネジメント「Pulse」のα版を提供開始し、1年以上に渡り改善を行ってきました。
Engagement Suite について:https://www.wantedly.com/about/engagement
Story:メンバー間で目的意識と一体感を共有するオンラインの「社内報」
Story は、会社のメンバーのみ閲覧可能なWebサイトを作成し、従業員と共に社内報を投稿できるオンライン社内報サービスです。Slackやメールと連携して従業員に通知を届け、閲覧を促進できます。β版リリースからは社内報作成を助けるテンプレート機能や、記事ページ上でやりとりできるコメント機能等、オンラインならではの社内コミュニケーションを活性化させる機能を追加しました。
面と向かって会いづらい環境においても各々の従業員が社内へ想いを発信し、目的意識と一体感を組織の中に作り出し、会社への共感を強化します。
Pulse:チームメンバーの現状把握と改善を支援「チームの状態」
Pulse は、Slack上から会社の行動指針であるバリューを体現しているメンバーへ称賛を送ることで、バリュー浸透を促進できる「さすが!」機能や、週次で5段階評価で仕事の調子を管理できる「調子どう?」機能、そしてバリューの浸透状況やメンバーの調子がひと目で分かる管理画面を搭載しています。
β版リリースからはメンバーがより自分の状態を手軽に詳しく伝えられる「調子どう?」機能の強化や管理画面の改善を行ってまいりました。マネージャーによるメンバーの現状把握と改善を支援することで、自律的なチーム作りをサポートします。
Perk:仕事環境を整える話題のサービスを提供する「福利厚生」
Perk は、従業員の方やその家族の方(LGBTや事実婚などのパートナーも含みます)に対して仕事環境の整備等に役立つ様々なサービスをリーズナブルに提供できる福利厚生サービスです。Perk を利用することで、会社は在宅ワークの従業員への支援を今すぐ手軽に始めることができます。
β版リリース時の掲載サービスは7件でしたが、現在600件を超え、編集部おすすめのサービスを紹介する特集記事が追加、また使いたいサービスをより探しやすくする検索機能が充実しました。福利厚生のニューノーマルとして、生活や働く環境の整備の支援を通じて、仕事へ集中できる環境づくりを後押しします。
Pulseに追加される新機能。把握した課題の解決を支援「1on1」機能
Pulse はこれまで組織のコンディション把握や称賛文化の醸成、バリュー浸透を支援することで組織のモチベーション向上を後押ししてきました。Pulse 正式版では、可視化された組織課題を解決するための新機能「1on1」機能の追加を決定しました。2021年9月中のリリースを予定しています。
既に73%の企業が導入※している「1on1」とはマネージャーとメンバー、またはメンバー同士が週1〜月1程度の頻度で1対1の対話を通じて、目標のすりあわせや課題解決の相談を行いながらコミュニケーションを深め、信頼関係を育むものです。
※2021年8月18日~8月24日の間にウォンテッドリーが148名の人事・採用担当者を対象に「1on1の実施状況について当てはまるものを教えてください。」とアンケートを取ったところ、「実施している」という回答が73%を占める、という結果に。
Pulse の「1on1」では、マネージャーは各メンバーとの間だけで共有される画面を通し、週次サーベイ「調子どう?」の結果を元にしたアジェンダの設定、対話のメモ・ネクストアクションの管理と、定期的な1on1のスケジューリングを行うことができます。「1on1」当日になるとSlackにアジェンダが通知され、継続して行うことが重要な「1on1」の浸透と運用がスムーズに行えます。
つながり管理アプリ「Wantedly People」にて879名を対象に個人面談(1on1ミーティング)を毎週行っているかどうか聞いた調査では若年層ほど実施割合が高く、20代は50%と、50代の2.5倍の人が実施しているという結果が得られました。今まで半年ないしは年に一回程度しか無い、というのが当たり前だったマネージャーとメンバーとの対話の場は、新しい世代にとって当たり前の物になってきていることが伺えます。
新しくなる料金体系
これまで Engagement Suite の3プロダクトは、有料プランご契約企業様を対象に、全てβ版として完全無料で提供してまいりました。正式版提供に伴い、ご契約プランごとに無料枠上限を設定する形で提供してまいります。なお、無料枠を超えた場合に自動で費用が発生することはございません。
ご契約プランごとの Engagement Suite 無料枠上限
- ライトプラン:100人
- スタンダードプラン:200人
- プレミアムプラン:400人
※ 3プロダクトそれぞれの上限人数です。
例)ライトプランで従業員80名の企業様の場合:全従業員が3プロダクト全てを利用しても追加料金無し
※上限を超えた際、1プロダクトに1人追加で600円が基本料金です。
ご契約企業様向け
Engagement Suite の現状の利用人数はこちらから確認できます:
https://wantedly.com/enterprise/accounts
エンゲージメント事業について
ウォンテッドリーは、「シゴトでココロオドルひとをふやす」ために、従業員の定着や活躍をサポートする Engagement Suite を2020年より提供開始しました。
人々が仕事に夢中になり、最高のパフォーマンスを発揮するのは、”自律性”を保証され、明確な目的への”共感”があり、”挑戦”を通して成長を実感できる時だと、私達は信じています。
この「自律・共感・挑戦」を軸にオンライン社内報「Story」、チームマネジメント「Pulse」、福利厚生「Perk」を Engagement Suite のサービス群として提供しております。
Engagement Suite について:https://www.wantedly.com/about/engagement
ウォンテッドリーは、企業の潜在転職者への認知形成、共感を軸とした人と企業の出会いの創出を提供しながら、入社後の従業員の定着、活躍を支援するエンゲージメント事業を推進しすることで、Wantedly が「はたらくすべての人のインフラ」となる世界の実現を加速させてまいります。
ウォンテッドリーについて
ウォンテッドリーは、『シゴトでココロオドルひとをふやす』ために、はたらくすべての人が共感を通じて「であい」「つながり」「つながりを深める」ためのビジネスSNS「Wantedly」を提供しています。2012年2月のサービス公式リリースから現在まで、登録会社数42,000社、個人ユーザー数300万人を突破し、国境を越えて『はたらくすべての人のインフラ』を創っていきます。。
会社概要
会社名 :ウォンテッドリー株式会社
URL :https://www.wantedly.com
本社所在地:東京都港区白金台5-12-7MG白金台ビル4F
代表取締役:仲暁子
設立 :2010年9月事業
事業概要 :
300 万人以上が利用するビジネスSNS「Wantedly」
– 気軽に会社訪問ができる Wantedly Visit
– 出会いを記録し活躍を共有するWantedly People
ビジネス向け
– 採用マーケティング
– エンゲージメントSuite
【プレスリリース「ウォンテッドリー、従業員の定着・活躍を支援するサービス群『Engagement Suite』正式提供開始」より|2021年9月2日・ウォンテッドリー株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ウォンテッドリー株式会社
エンジニア、プロダクトマネージャーなど69%の企業がデジタル⼈材不⾜を実感。新しいスキル習得を奨励する雰囲気≒成長環境の整備が重要に
ウォンテッドリー(東京・港)は8月30日、「デジタル人材※に関する調査」の結果を発表した。回答は2021年8月18~24日に148社の人事・採用担当者を対象ならびに、8月13~19...
2021.08.30
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ウォンテッドリー株式会社
【7月15日まで】“キャリアの転機につながる心の旅”をお届け 『転機旅行』キャンペーン
ウォンテッドリー(東京・港)は7月8日、『転機旅行』キャンペーンを開始した。キャリアの転機につながる心の旅を『転機旅行』と題し、転機を呼び込むための特製T シャツや選書、心を整える...
2021.07.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ウォンテッドリー株式会社
緊急事態宣言初発出からの 1年間を労うため、ウォンテッドリーがお茶のプレゼントと総額1000万円分ギフト贈呈キャンペーンを開始
ウォンテッドリー(東京・港)は4月1日、1回目の緊急事態宣言が出されてから1年間、変化に対応するため奔走した人事担当者向けに桜フレーバーのお茶入りギフトカードと、同社の福利厚サービ...
2021.04.06
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)