新刊紹介
『これからのマネジャーは邪魔をしない。』著・石倉秀明
2021.03.15

リモートワークの普及を目指すキャスター(宮崎県)は、取締役COOの石倉秀明氏の新刊『これからのマネジャーは邪魔をしない。』をフォレスト出版より発売した。
リモートワークの会社としてキャスターを日本最大規模に成長させ、多くの企業のリモートワーク導入をサポートしてきた石倉氏が、多様化している働き方の時代に必要なこれからのマネジメントを伝える1冊だ。石倉氏が@人事に寄せたメッセージを紹介する。
「これからの時代、どのチームでも多様な働き方をする人たちでパフォーマンスを出すことが求められるようになっていると思っています。
こちらはマネジメントが題材となっていますが、多様な働き方をする人たちがいるチームのマネジメント、チームメンバーどちらにも求められるマネジメント・シフト/ワーク・シフトについて書いた本です。
マネジメントはこうあるべき、チームはこうあるべきと考え、ギャップに苦しんでいる方にとっても肩の力が抜け、本質的なバリュー発揮にも対して迎える本なればと思っています」
(株式会社キャスター取締役COO 石倉秀明)
『これからのマネジャーは邪魔をしない。』
フォレスト出版:https://www.forestpub.co.jp/author/ishikura/book/B-1978
Amazon :https://www.amazon.co.jp/dp/4866801204
【関連記事】キャスターの書籍紹介
・『週休3日でも年収を3倍にした仕事術』著・越川慎司
・『会社には行かない – 6年やってわかった普通の人こそ評価されるリモートワークという働き方』著・石倉秀明
・ 『超・会議術〜テレワーク時代の新しい働き方』著・越川慎司
多様化している働き方の時代に必要なこれからのマネジメント
副業、リモートワーク、フリーランスなど、様々な働き方が選択できる時代になりつつあります。なかなか普及しなかったリモートワークが、新型コロナウイルスの流行によって、多くの企業で導入されました。それにともない、リモートワーク導入後で多くの企業・マネジャーから著者のもとに多くの相談が寄せられます。
「リモートの環境下で、どうやって社員を管理すればいいのか」
「リモートで採用をする場合、遠隔面談で相手を見極めるのはどうしたらいいか」
「会社へのエンゲージメント(愛着)をどう高めればいいか」
「評価の方法や目標設定はどうすべきか」
「業務上どうしてもリモートにできない仕事もある、それをどう解決すればいいのか」
「リモートワークを円滑にするためのやり方などあるのか」
など。リモートワークだけに限らず、多様な働き方が可能な時代に変わってきたからこそ、マネジメントのやり方やあり方も変わりつつあります。
本書では、リモートワークの会社として日本最大規模に成長させ、多くの企業のリモートワーク導入をサポートしてきた著者が、多様化している働き方の時代に必要なこれからのマネジメントをお伝えしています。
- リモートワーク、副業、フリーランスなど多様化するとマネジメントどう変わるか?
- マネジメントの現場で起こっているルールチェンジとは何か?
- 「邪魔しない」「何もしない」というマネジメントが重要になる
- 経営戦略として導入するリモートワークで、組織の成果が変わる
- 多様化な働き方時代のマネジャー・リーダーのあり方
- リモートワークでの仕事術、コミュニケーション術
【抜粋】プレスリリース「コロナ禍で注目! 日本最大規模のリモートワーク会社を経営する著者による リモート時代の新しいマネジメント論。 『これからのマネジャーは邪魔をしない。』刊行(@Press)より
<『これからのマネジャーは邪魔をしない。』の内容>
第1章 多様な働き方時代のマネジメント・シフト
第2章 ルールチェンジが起きている
第3章 これからのマネジャー・リーダーのあり方
第4章 これからのチーム・組織のあり方
第5章 リモート時代のマネジメント仕事術
著者プロフィール
株式会社キャスター取締役COO
石倉 秀明
2005年にリクルートHRマーケティング入社。2009年6月に当時5名のリブセンスに転職し、ジョブセンスの事業責任者として入社から2年半で東証マザーズへ史上最年少社長の上場に貢献。その後、DeNAのEC事業本部で営業責任者を務めたのち、新規事業、採用責任者を歴任。現在700名以上のメンバーがリモートワークで働くキャスターの取締役COOに就任。2019年7月より「bosyu」の新規事業責任者も兼任し、個人が誰でも自分の「しごと」を作り出し、自由に働ける社会を作ることにも挑戦している。2020年8月に初の著書『コミュ力なんていらない』がマガジンハウスより出版された。
【関連コラム】石倉秀明氏のコラムはこちら
書籍情報
書名 :これからのマネジャーは邪魔をしない。
著者 :石倉秀明
出版社 :フォレスト出版株式会社
発売日 :2021年2月7日
定価 :1500円+税
URL :フォレスト出版:https://www.forestpub.co.jp/author/ishikura/book/B-1978
Amazon :https://www.amazon.co.jp/dp/4866801204
株式会社キャスターについて
「リモートワークを当たり前にする」をミッションに掲げ、創業時よりフルリモートワークで組織運営。フレックス制度など、柔軟に働ける環境を整えており、当社への採用応募および登録者は月2,000件以上。現在700名以上のリモートワーカーが在籍している。
キャスター会社概要
会社名 :株式会社キャスター
本社所在地 :宮崎県西都市鹿野田11365-1神楽酒造内 アグリ館2階
代表取締役 :中川 祥太
設立 :2014年9月
事業内容 :オンラインアシスタントサービス「CASTER BIZ」をはじめとした人材事業運営
URL :https://caster.co.jp
CASTER BIZ recruiting、3月14日を「採用の日」に制定
採用担当者の教科書となる書籍「採用を科学する。」プレゼントキャンペーン開始
株式会社キャスターが運営する、採用を推進するオンライン人事サービスCASTER BIZ recruitingは、3月14日を「採用担当者へありがとうを伝える日」として一般社団法人日本記念日協会に申請し、記念日として認定された。
現在、記念日の制定を記念して、書籍「採用を科学する。」の出版を予定しており、抽選で100名に書籍をプレゼントする。
「採用の日」キャンペーンサイト:https://recruiting.cast-er.com/pages/campaign-314.html
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース書籍紹介
新刊紹介
『会社には行かない – 6年やってわかった普通の人こそ評価されるリモートワークという働き方』著・石倉秀明
リモートワークの普及を目指すキャスター(宮崎県)は、取締役COOの石倉秀明氏の新刊『会社には行かない - 6年やってわかった普通の人こそ評価されるリモートワークという働き方』が9月...
2020.09.28
-
コラム書籍紹介
新刊紹介・特別寄稿
『コミュ力なんていらない –人間関係がラクになる空気を読まない仕事術 – 』著・石倉秀明
700名以上でリモートワークを行なうキャスター(宮崎県)の、取締役COO 石倉秀明氏の新刊『コミュ力なんていらない –人間関係がラクになる空気を読まない仕事術 – 』が8月27日に...
2020.08.27
-
書籍紹介
新刊紹介
『スケーリング・ピープル 人に寄り添い、チームを強くするマネジメント戦略』著・クレア・ヒューズ・ジョンソン
日経BPは、3月21日に書籍『スケーリング・ピープル 人に寄り添い、チームを強くするマネジメント戦略』を発売する。同書は、GoogleでYouTubeやGmailなどを急成長させ、...
2025.03.19
-
書籍紹介
新刊紹介
『しつこい疲れがみるみるとれる! リトリート休養術』著・豊島大輝
すばる舎は、『しつこい疲れがみるみるとれる! リトリート休養術 』を2024年12月19日に発売した。同書はメール、チャット、SNSなど24時間つながりっぱなしで何をやっても休まら...
2025.03.03
-
書籍紹介
新刊紹介
『だけどチームがワークしない “集団心理”から読み解く残念な職場から一流のチームまで』著・縄田健悟
日経BPは、2月7日に書籍『だけどチームがワークしない “集団心理”から読み解く残念な職場から一流のチームまで』を発売した。同書は社会心理学、産業・組織心理学の専門家である縄田健悟...
2025.02.13
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)