株式会社セルバ
セルバがCTO(技術顧問)を派遣する『テックビズプロ』を本格的に開始
2020.10.22

セルバ(大阪府大阪市)は、即戦力CTO(技術顧問)候補派遣やエンジニアのプロ人材採用を支援するサービス『テックビズプロ』を本格的に開始すると発表した。
テックビズプロに登録している、エンジニア同士の紹介など独自ルートで集めた転職市場には出回らないハイクラスエンジニアを派遣・紹介することが可能で、週1回リモート出勤から、週5回常勤希望まで対応。「企業の成長実現のために必要なITプロフェッショナル人材の獲得、組織作りをサポートします」(同社)。以下、リリースより。
【関連記事】リモートワークや採用に関するインタビューに応じる企業を募集。記事の作成から周知まで一貫してセルバが無償で対応
企業の成長実現のために必要な ITプロフェッショナル人材の獲得・組織作りをサポート
サービス概要
『テックビズプロ』は、エンジニアのチーム起ち上げ時の課題を解決します。
「新規WEBサービスを作りたい」
「社内に情シスを作りたい」
「システムを内製化したい」
「エンジニアの1人目を雇いたい」
などの課題に対して、共に課題解決まで伴走支援します。
優秀なエンジニア同士の紹介でテックビズプロに登録いただいた、転職市場には出回らないハイクラスのエンジニアやCTO(技術顧問)が活用可能です。
関わり方は週1回リモートから、週5回常勤希望まで可能です。
サービス開始背景
株式会社セルバではリモートの案件を紹介する『リモートビズ』のサービスを運営しています。
リモートビズのサービスを行っている中で、「DXの為に社内エンジニアを採用したい」「スタートアップで一人目のエンジニアを採用したい」という声を多くいただき実際ご利用いただきました。
今回よりニーズにお答えするために『テックビズプロ』としてサービスを独立させ、エンジニアのスキル把握、働くための環境整備、評価制度なども含めて、エンジニア採用の支援をお手伝いいたします。
サービス活用事例
・事例1
西日本を中心に介護事業を手広く広げられているH社
・課題
自社サービスを作りたいが、社内にサービスを作れるエンジニアがいない。
・解決方法
弊社がエンジニア候補者と面談し、会社の事業内容とやりたいことの共有、スキルを確認した上で予定紹介派遣でご紹介。
・事例2
建築資材を製造している社員数500名規模のO社
・課題
社内のDX化を進める為にIT会社のM&Aを検討している。
・解決方法
M&Aは文化形成に時間が掛かり、求めているニーズ以外の事業も同時に抱えることになるので、社内でITチームを組成することを提案。CTOとエンジニア1名を紹介し、計2名でチームとして起ち上げ。
・事例3
都内にある創業2年目のスタートアップT社
・課題
今までシステムをアウトソースで制作していたが、社内でノウハウでノウハウを蓄積する為とよりスケールする為にスピード感が必要。
・解決方法
CTO候補の方にスタートアップの企業の概要を説明した上で、候補3名の方と面談いただき1名採用。
・事例4
大手広告代理店K社
・課題
新型コロナの影響で在宅ワークに切り替わったことにより、IT化されていない業務が非効率となる。業務効率化の為にRPAを開発出来るエンジニアが必要。
・解決方法
PRA開発経験のあるエンジニア2名を業務委託としてご紹介。
・事例5
大手ガス会社の社内ベンチャーB社
・課題
起ち上げ時にシステムを作れるエンジニアがチームにいない。
・解決方法
エンジニアの母集団形成の為、システムの要件をまとめあげ、過去に複数の部下を持った経験のあるエンジニアをご紹介。
・事例6
大手製造系人材派遣会社H社
・課題
新規サービスを起ち上げるためのエンジニアがいなかった。
・解決方法
目標のエンジニア採用目標数は7名で弊社に登録いただいているエンジニアだけでは採用が決まらず、求人サイト、求人媒体などの掲載のアドバイスも実施。その結果7名の採用に成功。
・事例7
行政書士事務所A
・課題
ビジネスマッチングアプリの開発したいが、システムのことを分かる人がおらず採用と開発に協力して欲しい。
・解決方法
週3勤務でメインエンジニアを業務委託でご紹介。サイト設計後はシステム会社に開発を依頼、進行管理、受け入れテスト、サービスの保守を継続的に対応中。
株式会社セルバ(リモートビズ)
株式会社セルバは”地元ワークを当たり前に”をミッションのもとにリモートビズ事業を展開しておりま す。エンジニアと企業様のニーズに合わせて、今後もさらなるサービスの開発/拡大に取り組んで参りま す。
業務委託から正社員転職に特化したエージェント「リモートビズ」(キャンペーン中)
https://remobiz.jp/company/
地方エンジニアのナレッジシェアリング「ビズセミナー」
https://techplay.jp/event/791877
フルリモート企業の採用メディア「リモートベンチャー」
https://remobiz.jp/article/
株式会社セルバ
所在地: 【東京本社】〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
【大阪本社】〒530-0047 大阪市北区西天満1丁目7番20号 JIN・ORIXビル6階
代表者:代表取締役 中山健
設立日:2005年1月
会社HP:https://www.selva-i.co.jp/
【プレスリリース「CTOを派遣する『テックビズプロ』を本格的に開始!」、「リモートワークを導入している企業必見!毎月200名のエンジニアが登録する「リモートビズメディア」に貴社の採用に関するインタビュー記事の作成から周知まで一貫して株式会社セルバが無償で対応!
」より|2020年10月16日・株式会社セルバ】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社セルバ
リモートワークや採用に関するインタビューに応じる企業を募集。記事の作成から周知まで一貫してセルバが無償で対応
セルバ(大阪府大阪市)は、毎月200名のエンジニアが登録する「リモートビズメディア」でリモートワークや採用に関するインタビューに応じてくれる企業を募集している。記事の作成から周知ま...
2020.10.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「フリーランスの転職に関するアンケート調査」株式会社セルバ
「開発環境」「給与」より「働き方を選べるか」。コロナ下でフリーランスのエンジニアが転職先に求めるもの
セルバ(大阪府大阪市)は、フリーランスのエンジニアを対象にした「フリーランスの転職に関するアンケート調査」の結果を発表した。調査結果によると、正社員への転職希望は52%だった。転職...
2020.10.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
三菱マテリアル株式会社
4月から非管理職層の人事制度改定およびアルムナイ採用を開始
三菱マテリアル(東京・千代田)は4月2日、新たな人事施策として、役割等級制度の導入や希望勤務エリアの確認および転勤支援一時金を新設する「非管理職層の人事制度改定」および「アルムナイ...
2025.04.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
パーソルホールディングス株式会社
パーソルグループが4月1日かLGBTQ+当事者を対象とした社内制度・支援を拡充
パーソルホールディングス(東京・港)は、LGBTQ+などの性的マイノリティ(以下:LGBTQ+)の社員を対象とした社内制度や支援を4月1日より拡充した。パーソルダイバース(2017...
2025.04.07
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)