i-plug調べ
【22年卒サマーインターンシップ意向調査】参加形式は「対面型」を求める声が6割強。企業の感染防止対策が問われる
2020.06.02

i-plug(大阪市)は5月29日、OfferBoxに登録している2022年卒学生を対象に実施した、サマーンインターンシップに関わるアンケート調査の結果を発表した。有効回答数は1,811件(第一回:4月23~30日)と、1,073件(第二回:4月30~5月11日)。
調査結果によると、サマーンインターンシップの参加を希望している学生は94.5%で早期に活動を行う学生のほとんどが参加意向にあり、参加したいコンテンツについては、「職業体験」が文系・理系学生ともに1位だった。また、希望する参加形式は「オンライン型」が3割、「対面型」が6割強で依然として対面型を求める声が多いことから、サマーインターンシップ実施予定の企業には感染防止対策が問われそうだ。以下、リリースより。
22卒の就活生の活動状況について
OfferBoxは、学部生の場合、2年生の2月から登録が可能となります。5月の新規登録学生数では21卒学生が約24,123名、22卒学生が31,441名と、昨年に比べ3割ほど増加するなど、就活への関心が高まっている状況が推察されます。
内定解禁が4年生6月であることを考慮すると、就活生のなかでも早い時期から就活を進めている学生群であるといえます。
Q:サマーインターンシップへの参加を希望していますか?
※調査期間4月23 日(木)〜2020年4月30日/有効回答数1811件)
サマーンインターンシップの参加を希望している学生は94.5%と、ほとんどの学生が参加意欲の高い状態であることが分かりました。早期に動き出している学生のほとんどは、インターンシップを期待していると推測できます。
参加を希望する背景については以下のコメントが見られました。
- インターンが選考に影響していると考えているため。
- インターンシップを通して志望業界・企業についてさらなる知識や経験を増やしたいから
- 自分にとってどのような業種が向いているのかを知りたいから
- 実際にインターンシップに参加することでその企業の雰囲気や仕事をより深く理解したいから
Q:サマーインターンシップで参加したいコンテンツについて教えてください。 (複数回答)
サマーインターンシップの形式として、対面型を希望としたのは、文系が67.7%、理系が66.4%。一方、文系29.0%、理系30.4%がオンライン型を希望すると回答しました。新型コロナウイルスの影響により、感染拡大予防に配慮した手法を検討していく必要があると推察されます。
サマーインターンシップに参加する形式として、どちらを希望されますか?
サマーインターンシップの形式として、対面型を希望としたのは、文系が67.7%、理系が66.4%。一方、文系29.0%、理系30.4%がオンライン型を希望すると回答しました。新型コロナウイルスの影響により、感染拡大予防に配慮した手法を検討していく必要があると推察されます。
<参考>企業対象:2022年卒採用においてオンライン化予定のコンテンツ
また、当社が2020年5月13日(水)〜2020年5月19日(火)におこなった企業対象調査では、1dayインターンシップをオンラインで実施する企業が22.2%、1day以外のインターンシップをオンラインで実施する企業は11.4%存在しました(有効回答数:333社)。
株式会社i-plug代表取締役 中野智哉氏のコメント
「新型コロナウイルスの影響で面接や面談が難しくなり、新卒採用市場におけるスケジュールは1ヶ月から2ヶ月ほど後ろ倒しとなりました。しかし、そのなかでもオンライン採用に切り替えるなどしてスケジュールに遅れをとらせない工夫をしている企業も見られます。
採用がオンライン化した場合、一度に多くの人とコミュニケーションをとることは難しく、より少人数、1to1に近い形での深いコミュニケーションに変化していくと予想されます。
また、来年には今年延期となったオリンピックの開催年。オリンピック開催の可否についてはまだ分かりませんが、開催時の影響を考えると、10月前には採用を終えたいと考える企業も多く、これから就活は加速していくのではないでしょうか。採用を止めないためにも、企業はインターンシップのオンライン化が求められると考えています」
調査概要
第一回調査(就職活動について)
調査期間:2020年4月23日(木)〜2020年4月30日(木)
調査方法:インターネット調査
調査対象:2022年に卒業予定の大学生・大学院生
有効回答数:1,811件
第二回調査(就職活動について)
調査期間:2020年4月30日(木)〜2020年5月11日(月)
調査方法:インターネット調査
調査対象:2022年に卒業予定の大学生・大学院生
有効回答数:1,073件
なお、本調査結果の一部は以下からもご覧いただけます。
https://offerbox.jp/company/columns/20190.html
※当社Webサイトへ移動します。
運営会社情報
株式会社i-plug
代表取締役:中野智哉
事業内容:新卒ダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」運営
大阪オフィス(本社):大阪府大阪市淀川区西中島5-11-8 セントアネックスビル3階
東京オフィス:東京都品川区大崎3丁目6番4号トキワビル4階
サイトURL:https://i-plug.co.jp/
【プレスリリース「2022年卒、夏の就活はどうなる?就活サービス『OfferBox』がサマーインターンシップに関する調査を発表」(PR TIMES)より|株式会社i-plug・2020年5月29日】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
パーソルキャリア株式会社
オンライン企業説明会『dodaキャンパスLIVE』スタート。新型コロナの影響を受ける学生と企業へ“出会いの機会”を提供へ
ベネッセホールディングスとパーソルキャリアの合弁会社:株式会社ベネッセi-キャリア(東京・新宿)は5月18日、運営する成長支援&逆求人型就活サービス『dodaキャンパス』で、オンラ...
2020.05.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
マイナビ調べ
【企業の2021年卒採用】採用予定数は「当初の予定通り」82.6%、企業説明会や面接は5月下旬実施が多数
マイナビ(東京・千代田)は4月22日、「新型コロナウイルスに関する企業の新卒採用への影響調査」 を発表した。新型コロナウイルス感染拡大、政府の緊急事態宣言発令が2021年卒の採用活...
2020.04.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
i-plug調べ
21卒生が魅力を感じる企業は「社内の雰囲気が良い」「成長できる環境がある」
「経営陣に魅力がある」「高い技術力を持っている」企業にはあまり魅力を感じていないi-plug(大阪)は4月2日、2021年卒業予定の学生に向けて実施した、働き方に対する価値観につい...
2020.04.04
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)