人事必見!現役大学生による就活日記
本音で語れ!キャリアアドバイザーに見ぬかれた私の演技
2015.10.20

現役大学生による就活日記。第12回は、慶應義塾大学3年・大田さんの記事です。大学も就活ムードになってきた今日この頃、大田さんは某就職支援会社の面談に参加しました。そこで得た気付きとはどのようなものだったのでしょうか?
【参考】「就活日記」シリーズ一覧はこちら
就活ムードに染まるキャンパス
こんにちは。大田です。
大学内の同学年の間でも最近では、すっかりと就活ムードが漂い始めました。学部内では、有名な大企業の名前が出てくるようになり、夏にインターンに行った人がその会社について語っている。そんな状況を、キャンパスで見かけるのが常日頃になってきました。
業界講演会が始まったり、大学に向かうまでの道に、就活イベントのチラシ配布係が何人も立っていたりと、就活に対する焦燥感をあおられているかのような空気を感じます。
- 「とりあえず、外資受けておいたほうがいいらしいよ」
- 「練習にもなるだろうし、エントリーしちゃいなよ」
秋学期以降は、外資系の企業の選考や、大手企業のウィンターインターンの募集が開始されます。エントリー数がおそらく夏の何倍にもなるでしょう。
本音で語れ!キャリアアドバイザーに見ぬかれた私の演技
先日は、某就職支援会社の面談に行ってきました。そこでアドバイスされたことは、「本音で話せ」。当たり前のようでできていないことを見ぬかれ指摘されました。
思い返してみると、サマーインターンに通過するなかで、どこか面接成功のパターンを自分なりに構築し、相手の求める答えを言おうと、優等生のような面接対応が定着してしまっていました。
- 「今、この場で500万渡すとしたら、君は何をするの?」
- 「3日後、地球が滅びるとしたら、君は何をしたい?」
聞かれたこともない質問をされて戸惑い、明確な答えが打ち出せませんでした。
これをキッカケに、家に帰ってしっかりと考えました。
「もうテンプレートを使うのは辞めよう」
自分の本音をさらけ出して、合う会社に入るのが本当の意味で自分の幸せに近づくという、どこかの本で読んだようなものを改めて思い出す1日になりました。
徹底して、準備せよ。誰よりも準備したからこそ自信がある
面談をもとに、自分のやりたいこと、入りたい会社が明確になった私は、その会社に内定をもつ高校の先輩に連絡をとり、ご飯に行く機会をもらいました。その先輩は、高校時代から大学時代まですさまじい成績や実績を収めていた人だったので、非常に尊敬していました。
「準備を徹底しただけ」と話す先輩。受ける会社を決めた後は、朝から晩までその対策で全ての時間を費やすほどの徹底ぶり。面接対策を友人と行ったり、筆記試験の勉強のために、10回参考書を解き直したりと驚くほどの努力をされている方でした。
「自分は、器用じゃないからさ…」
そう話す先輩は、自分のできる部分、できない部分も明確になっています。
すごいな、敵わないな、と身が震える思いがするとともに、この人がいる会社に行きたいと志望度が更に高まりました。気を引き締めて、明日からも頑張っていきたいと思います。
執筆者紹介

ペンネーム:大田 慶応義塾大学の4年生。1年生の頃からビジネスに興味を持ち、長期インターンシップを開始。2年間マーケティングを担当。興味のある業界は外資戦略コンサルティングファーム、VC。趣味はテニス。 (※プロフィールは執筆時のものです)
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
就活生が10社のインターンに参加して気づいた「4つのパターン」
現役大学生による就活日記。第11回は、慶應義塾大学3年・大田さんの記事です。コンサルティング・ファーム1社、ベンチャー企業9社のインターンシップに参加したという大田さん。複数のイン...
2015.10.08
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
学生がメンターに求めるのは「成果物へのフィードバック」
現役大学生による就活日記。第10回は、慶應義塾大学3年・大田さんの記事です。とあるベンチャー企業のサマーインターンに実際に参加したという大田さん。反省点が非常に多かったと言います。...
2015.09.28
-
企画
【NTERVIEW】株式会社パートナーズ 清家良太氏
中小企業の人材獲得と定着のための戦略
中小企業の人事担当者や経営者が直面している採用の課題。特に「Z世代の採用で苦戦している」という声をよく耳にする。しかし、本当に問題はZ世代という世代の特性なのだろうか。アクセンチュ...
2025.04.03
-
企画
石川樹脂工業×ニューホライズンコレクティブ
リスキリング改革:成功企業に学ぶ持続可能な成長戦略
企業の競争力を左右する人材育成の最前線に立つ「リスキリング」。技術革新や市場の変化が加速する現代において、従業員のスキルを再構築し、企業内に新たな価値を生み出すことが求められている...
2025.04.01
-
企画
人事のキャリア【第27回】
人材育成のノウハウを生かす自衛隊出身のIT企業人事(デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社 山下隆康さん)
人事のキャリアは、業界や企業ごとに多様でありながら、共通する課題も多く存在する。今回は、自衛隊出身の人事担当者として活躍するデジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社(DI...
2025.03.31
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)