「第0新卒」採用担当者インタビュー
非大卒の優秀人材獲得へ。モバイルファクトリーの「第0新卒」採用とは?
2017.12.07

モバイルファクトリーが「第0新卒」の採用を開始
株式会社モバイルファクトリーは、2017年11月、インフルエサーマーケティング事業及びメディア事業を行う株式会社 VAZの提供する就活支援アプリケーションサービス「バズキャリア」を通じて、「第0新卒」※の採用活動を開始した。「第0新卒」採用を開始した経緯や採用戦略について、株式会社モバイルファクトリー採用担当の関岡央真(せきおか・おうま)氏に聞いた。【2017年11月27日・編集部取材】
※「第0新卒」とは、18~22歳の非大卒者を指す。
「第0新卒」の 採用開始 の背景
―今回、「第0新卒」の採用を開始した意図は何でしょうか?
弊社では「人材 Value」という 5つの指標(主体性、達成力、責任感、コミュニケーション力、発想)のもと、意欲ある人材の採用を積極的に行っており、元より全ての雇用形態で、学歴、国籍、年齢、一切問わず、多様性のある人材を採用することをポリシーとしています。
近年、人手不足などの社会背景から、 優秀な人材の採用が難しい傾向にある中、「新卒採用」という枠に捉われず、大卒でなくともポテンシャルの高い優秀な人材を採用したいという考えから、「第0新卒」の採用活動を拡大 する方針を決定しました。
各人の経験に応じた研修・雇用体系を用意
―現段階で、採用者の受け入れ体制をどのように整えているのでしょうか。教育・研修、雇用条件等について教えてください。
就業経験のある人ない人とさまざまだと思いますので、その人に合わせて対応予定です。就業経験がない方であれば、新卒同様に研修に参加してもらうなど、雇用形態につきましても同様に、就業経験の有無やこれまでの経験など総合的に判断して、ポジションをご用意する予定です。
―いつまでの期間に、どの職種で、何人ぐらいの採用を目指すのでしょうか?
あくまで採用全体の中のひとつと考えで、弊社の求める人物像に当てはまる優秀な方であれば、職種問わず検討させていただいております。そのため「第0新卒」の方をいつまでに何名という明確な数字設定は行っておりません。
Youtuberを起用した若年層マーケティングで、第0新卒にリーチ
株式会社VAZが運営する「バズキャリア」では、Youtuberをプロモーションに起用す るなど、若年層マーケティングによって、従来リーチが難しかった第0新卒に対してリーチを広げ、また「バズキャリア」の学習講座などによって経験を積んだポテンシャルの高い優秀な人材も採用可能となっているという。モバイルファクトリーでは、この「バズキャリア」を通じて「第 0新卒」採用を、今後も積極的に展開する予定だ。
参考:モバイルファクトリー「第0新卒」の採用開始 非大卒の若手採用を積極化(2017年11月15日、株式会社モバイルファクトリー)
企業情報
株式会社モバイルファクトリー
代表:宮嶌 裕二
設立:2001年10月1日
所在地:〒141-0022 東京都品川区東五反田1-24-2 東五反田1丁目ビル8階
事業内容:モバイルサービス事業
HP:http://www.mobilefactory.jp/
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
特集
採用学4周年記念セミナー・杉浦二郎氏講演(前編)
母集団って本当に必要? 採用成功の鍵は、シンプルにそぎ落とすこと
「なぜ、採用を行うのか?」。多くの企業が当たり前に行っている採用活動ですが、その「当たり前」を改めて問い直すことで、見えてくるものがあります。2017年10月25日、株式会社ビジネ...
2017.11.07
-
特集
なんですか、そのありがた迷惑なプレミアムフライデーとやらは…。
「アリキリ」働き方改革アニメで話題に サイボウズ広報が真意を語る
企業向けグループウェアで知られる株式会社サイボウズが、日本経済新聞に掲載した全面広告が注目を集めています。広告は「働き方改革に関するお詫び」と題するもの。「世の中の働き方を変えたい...
2017.09.15
-
ニュース・トレンド
株式会社かんき出版
【女性活躍推進に関する要望】人事48.6%が「経営層のコミットメント」、女性管理職36.0%は「男性管理職の意識改革」を訴える
かんき出版(東京・千代田)は3月24日、女性活躍推進施策の企画・運営に携わる人事担当者109名と、課長級以上の女性管理職100名を対象に実施した「女性活躍推進に関する人事・女性管理...
2025.03.24
-
ニュース・トレンド
Great Place To Work® Institute Japan発表
2025年版日本における「働きがいのある会社」女性ランキング第1位はディスコ(大規模)、フロンティアホールディングス(中規模)、Mahalo(小規模)
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(東京・港、以下、GPTW Japan)は3月6日、2025年...
2025.03.21
-
ニュース・トレンド
株式会社リンクアンドモチベーション
日本一働きがいのある企業を表彰「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」の受賞企業が決定
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は3月12日、“日本一働きがいのある企業”を表彰する年に一度の祭典「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」を開催し、企業規模別に従...
2025.03.17
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)