【Human Capital 2015】
【レポート②】充実のセミナープログラムに人事が高い関心。「ヒューマンキャピタル 2015」は連日の賑わい
2015.07.17

人事関連の専門イベント「ヒューマンキャピタル 2015」(主催:日経BP社)は開催2日目を迎えた。台風の影響で時より豪雨が降り注ぐなか、会場の東京国際フォーラム(東京・有楽町)には昨日に引き続き、企業の経営層や人事・総務など関係者が訪れている。同イベントの特徴でもある各種セミナーは、定員を超えて立ち見となるプログラムもでている。
セミナーでの情報収集以外にも、新たなサービス、ソリューションを求めブースに立ち寄る関係者の姿も多く見られ、人事担当者の関心の高さが窺い知れた。開催は7月17日(金)まで行われ、「@人事」では今回を含め、会期後も数回にわたりレポートを更新していく予定だ。【写真は7月16日 12時撮影。会場奥は同時開催の「ラーニングテクノロジー 2015」のコーナー】
先進企業の示唆に飛んだ取り組みに、深いうなづき
「女性が活躍する会社」が実践する人事施策とダイバーシティ戦略
ANA河本氏
日経WOMAN特別セミナーとして、『「女性が活躍する会社」が実践する人事施策とダイバーシティ戦略』をテーマに基調講演とパネルディスカッションが行われ、先進的な取り組みを行う企業の制度や考え方に触れようと、多くの聴講者が耳を傾けた。
前半の基調講演は、「経営戦略としての女性活躍~Let’s make history ! ~」と題して、ANA常務取締役執行役員 女性活躍推進担当の河本宏子氏が登壇。同社は2007年に「いきいき推進室」を発足し、キャリヤパスやダイバーシティ理解促進のためのセミナーや講演を実施し、社員の働き方や生き方を考える機会を設けてきているほか、2012年に人材戦略として「ダイバーシティ&インクルージョン」を掲げ、2014年には「ポジティブ・アクション宣言」を行うなど段階的にグループ全社でダイバーシティに取り組んできた経緯を詳しく紹介した。
その中で河本氏は、トップが発信して全社員へ取り組みを推進している状況について「女性活躍を経営戦略の1つして位置づける」と強調した。
また、具体的な施策のひとつとして、女性営業職社員の仕事復帰をサポートする「ANA仕事復帰応援ブック」を紹介。様々な社内制度がわかりやすく書かれており、「どういう制度があって、どういうふうに使えば仕事にうまく復帰できるかがわかる。制度はただ作るだけではだめで、制度を活かしきれるようでなければいけない」と述べた。
女性の参加者が目立った
後半は、KDDI総務・人事本部 人事部 ダイバーシティ推進室室長 小島良子氏、第一生命保険 グループ経営本部兼人事部 ダイバーシティ&インクルージョン推進室長 柏崎美樹 氏、髙島屋 人事部 人事政策担当次長 三浦剛氏をパネリストに迎え、「『女性が活躍する会社Best100』上位企業に学ぶ女性人材育成 成功のポイント」をテーマにディスカッションが行われた。
3者からは、社長や役員が直接関わる、次世代女性リーダーを育てるための支援体制や研修、女性活躍推進の取り組みを行ったことで社員満足度が向上した調査結果、学校行事への参加や看護・介護のために設けられた休暇制度など、多様な取り組みが実施体制や成果ととともに報告され、聴講者は終始うなづきながら、メモをとるためペンを走らせていた。
採用サイト活用のためのテクニックを披露
「@人事」を発行するイーディアスは、「優秀層獲得のための採用サイト改善法」のテーマでセミナーを実施。当日参加者を含め多くの人事・総務など関係者が聴講した【写真はセミナー開始時の様子】。
セミナーでは採用担当者向けに、質の高い母集団形成と業務効率化のための情報発信方法として、ファーストビューを意識したサイト構成や、ページだけでなくコンテンツを含めた視聴者の注意を引くタイトルの考案など具体的な手法を交えながら改善のテクニックを紹介した。
さらに、「簡単に改善させるためのひとつの方法として、優秀なサイトを手本にすること」として、同社がHPで公開している「採用サイトランキング」のトップ企業の事例を引き合いにしながら、見習うべきポイントについて提示した。
同社のセミナーは、17日(金)にも予定されている。セミナーの内容は、母集団形成から内定辞退防止策まで対処法について紹介する「明日から使える新卒採用テクニック集」(12:50~13:30:セミナー会場⑥)。来場者受付を済ませていれば、当日受付も可能だ。
また、出展ブースでは名刺交換をすると、最新の採用サイトランキング2016年版がもらえるほか、その場で実施する「1時間無料の採用コンサル」を受付けている(採用ゾーン:小間番号286)。
【イーディアスのHuman Capital特設サイト】http://ii-deais.co.jp/capital/2015/
【ヒューマンキャピタル2015】
会期:2015年7月15日(水)~17日(金)10:00~17:30
会場:東京国際フォーラム(展示ホール1・2)
主催:日経BP社
入場料:1,000円(公式サイトからできる来場者事前登録で無料)
開催規模:展示・153社(7月14日時点)
同時開催:「ラーニングテクノロジー 2015」
URL:http://expo.nikkeibp.co.jp/hc/2015tokyo/
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド
株式会社かんき出版
【女性活躍推進に関する要望】人事48.6%が「経営層のコミットメント」、女性管理職36.0%は「男性管理職の意識改革」を訴える
かんき出版(東京・千代田)は3月24日、女性活躍推進施策の企画・運営に携わる人事担当者109名と、課長級以上の女性管理職100名を対象に実施した「女性活躍推進に関する人事・女性管理...
2025.03.24
-
ニュース・トレンド
Great Place To Work® Institute Japan発表
2025年版日本における「働きがいのある会社」女性ランキング第1位はディスコ(大規模)、フロンティアホールディングス(中規模)、Mahalo(小規模)
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(東京・港、以下、GPTW Japan)は3月6日、2025年...
2025.03.21
-
ニュース・トレンド
株式会社リンクアンドモチベーション
日本一働きがいのある企業を表彰「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」の受賞企業が決定
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は3月12日、“日本一働きがいのある企業”を表彰する年に一度の祭典「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」を開催し、企業規模別に従...
2025.03.17
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)