株式会社ABCash Technologies
2024年7月より新人事制度を開始。ミッショングレード制度の変更、OKRの採用などを実施
2024.06.27

ABCash Technologies(東京・渋谷)は、2024年7月1日より新人事評価制度を開始する。ミッション・ビジョン・バリューのさらる浸透を図り、事業戦略の土台となる、一人ひとりの成長を促すのが目的。社員を能力・職務・役割などによって区分・序列化し、業務を遂行する際の権限や責任を与える「等級制度」を、年齢や役職、キャリアに関係なく社員が担う役割に応じてグレードを決める「ミッショングレード制度(役割等級制度)」に変更するほか、目標管理方法にOKRを採用し、「成果」「行動」による評価に変更する。以下、リリースより。
新人事制度改革のポイント
① ミッショングレード制度
当社では、これまで社員を能力・職務・役割などによって区分・序列化し、業務を遂行する際の権限や責任を与える「等級制度」を採用していましたが、マネジメント層とメンバー層が混同しており、メンバーとして報酬を上げていく未来が見えづらくなっていました。
これを踏まえ、年齢や役職、キャリアに関係なく社員が担う役割に応じてグレードを決める「ミッショングレード制度(役割等級制度)」に変更し、グレード区分及び求める能力を設計しました。これにより、社員一人ひとりが明確な成長目標を持ち、自身のキャリアを主体的に設計することが可能となります。
<変更点>
- エキスパート職とマネジメント職の2種類を用意し、エキスパートとして報酬を上げていくことができるキャリアパスを明示。
- 成長に向けた行動を行いやすくするために、グレードに応じて求める役割の詳細を定義。
- 昇格ルールを明確にし、属人性を排除。降格も厳格に行うことで、ハイパフォーマーから見ても不公平感のない仕組みを設計。
② 評価制度
従来は「人格」「実績」を重視した評価制度でしたが、すべての社員が一丸となって同じ方向を向き重要課題に取り組むことを実現するため、目標管理方法にOKRを採用し、「成果」「行動」による評価に変更しました。
<変更点>
- ミッショングレード制度の定義を土台に目標設定を行い、定量評価と定性評価いずれも行う。
- 月次面談で期待値の認識合わせを行い、フィードバックをすることで成長意欲を醸成。
- 評価者間での目線合わせを行うことで、目標設定の公平性を担保。
③ 報酬制度
社員の成長と組織の目標達成を両立し、より本質に焦点を当てた動きができる組織にすべく、目標達成に基づくインセンティブ制度へ変更しました。また、明確化されていなかった報酬レンジを各グレードごとの適切な報酬レンジに設定しました。
これにより、社員一人ひとりが自分の成長と報酬の関係を明確に理解できるようになり、モチベーションの向上と公正な評価が実現されます。
<変更点>
- グレードに関係なく、ハイパフォーマーであるほど多くの還元が得られるようなインセンティブ制度を策定。
- グレードごとに報酬レンジを設け、昇格を目指すことで昇給する仕組みへ。
- 何に対しての対価かを定義し認識を揃える。
当社は自ら高い目標を掲げ、学習を好み、この人たちと一緒なら困難な目標も成し遂げられると思える組織を目指すとともに、社員のエンゲージメント向上を企業価値の向上につなげてまいります。
※本人事制度は、今後内容が変更される場合があります。
株式会社ABCash Technologies 会社概要
株式会社ABCash Technologiesは、「お金の不安に終止符を打つ。」をミッションに掲げ、 2018年に創業いたしました。当社は金融教育サービスを通じて「10年後、なりたい自分をお金で諦めない」をトレーニングコンセプトとする、お金の情報格差のない世界を実現する新しいビジネスを追求しています。
主要事業の『ABCash(エービーキャッシュ)』では、「3ヶ月でお金に強くなる」をコンセプトに、専属のパーソナルコンサルタントが金融知識・ノウハウ提供、資産管理・運用サポートなどのお金のトレーニングを提供しており、2024年2月には累計受講者数が5万人を突破いたしました。
社名:株式会社ABCash Technologies
設立:2018年2月2日
代表取締役社長 辻 侑吾
本社:東京都渋谷区道玄坂1丁目12-1 渋谷マークシティウエスト 15F
URL: https://company.abcash.co.jp/
支店:大阪府大阪市中央区難波5丁目1-60 なんばスカイオ 14F
【プレスリリース「株式会社ABCash Technologies、2024年7月より新人事制度を開始」より|2024年6月26日・株式会社ABCash Technologies】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社グローバルマーケティング
【中小企業平均の2.5倍】独自の人事評価制度で大幅昇給を実現
グローバルマーケティング(東京・渋谷)は2月13日、独自の人事評価制度「セキワク評価制度」を運営した結果、総平均基本給昇給額2万4825円、基本給昇給率7.51%を実現したと発表し...
2024.02.15
-
ニュース・トレンドプレスリリース
【2023年人事評価の実態調査】株式会社ライボ
人事評価への不満が8割。評価の影響で71.8%が転職を考えたことがあると回答
キャリアや就職・転職に関する研究・調査を行う機関『Job総研(※1)』を運営するライボ(東京・渋谷)は、758人の社会人男女を対象に実施した「2023年人事評価の実態調査」の結果を...
2023.10.31
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
HR業界のキーパーソン、人材研究所の曽和利光さんとワンキャリアの北野唯我さんによる対談企画。@人事読者から寄せられた「組織改革」に関する悩みや疑問に、最前線を知る専門家ならではの新...
2019.11.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)