新刊紹介
『プロ経営者・CxOになる人の絶対法則』著・荒井裕之/小杉俊哉
2023.08.04

プロ経営者の思考法・行動理論を紐解く
クロスメディア・パブリッシング(東京・渋谷)は、7月28日に書籍『プロ経営者・CxOになる人の絶対法則』を刊行した。エグゼクティブ人材専門のヘッドハンターである荒井裕之氏と、NECやマッキンゼー、Appleでの豊富な経験を持つ人事のプロ・小杉俊哉氏が共著した本書は、1万人を超える経営人材へのインタビューから導き出された、経営者として成功するための思考理論と行動理論を紹介している。
『プロ経営者・CxOになる人の絶対法則』著・荒井裕之/小杉俊哉
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4295408557
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/17523659
以下、書籍情報およびリリースより。
経営人材の思考と行動をインストールする
「いち会社員として終わりたくない」
「一度きりの人生、せっかくなら経営者として活躍したい」
「自らの手でキャリアの高みを目指していきたい」
本書はそんな野望を持つ方に向けて作られています。1万人を超える経営人材へのインタビューから導き出した、優れたプロ経営者・CxOに共通してみられる思考理論と行動理論について紐解いています。
CxOとは、CEOやCTOなどの、営業やマーケティング、ファイナンス、情報システム、経営企画、人事、製造など各機能の責任者として任命される役職のことを指します。彼らは、いち社員としてではなく「経営人材」として認められた存在です。
著者陣は、20年以上エグゼクティブ人材専門のヘッドハンターとして、数多くの経営人材を世に送り出した荒井裕之氏と、NECやマッキンゼー、Apple等を経て独立し、人事のプロとして活躍する小杉俊哉氏。その強力なタッグにより、経営人材になるために欠かせない「絶対法則」を言語化しています。
これから経営人材を目指す方はもちろん、ビジネスパーソンとして成果を上げたい方にもおすすめです。彼らの思考理論と行動理論をインストールすれば、日々の仕事に取り組む上での目線を上げてくれるはずです。
経営人材を採用するPEファンドの声を掲載
本書の大きなポイントの1つは、日米大手PEファンドで代表を務める2人に取材を行っている点です。
PEファンドとは、機関投資家や個人投資家から集めた資金により、事業会社、未公開会社、あるいは業績不振の上場企業や一部門などに投資し、企業価値を高めていく存在です。
1人目は、日系PEファンドのパイオニアであるアドバンテッジパートナーズ喜多慎一郎氏。
2人目は、アメリカを拠点にする世界最大級の投資ファンドであるブラックストーンの坂本篤彦氏。
そんな「経営人材を採用する鋭い視点」からみた、「プロ経営者として活躍する人の特徴」に触れることで、実際に経営人材を目指す方にとても大きなヒントとなるでしょう。
経営人材を目指すなら、まずはこの1冊から。
本書でインタビューを行った経営人材
新井健資氏(株式会社カチタス)
松島陽介氏(株式会社JMDC)
相木孝仁氏(株式会社ベイシア)
星野達也氏(ショーワグローブ株式会社)
秋田千収氏(株式会社トキワ)
原田次朗氏(株式会社HRDJ)
松下幹夫氏(株式会社TOSEI)
鷲巣大輔氏(カイザーキッチン株式会社)
井上祥士郎氏(パスメイクホールディングス株式会社)
本書の構成
第1章:日本は今、プロ経営者・CxOを求めている!
第2章:近年のプロ経営者・CxO像
第3章:プロ経営者・CxOの絶対法則
第4章:プロ経営者・CxOインタビュー
第5章:〜採用側から見た〜プロ経営者・CxOとして活躍する人、しない人
第6章:プロ経営者・CxOになるためのロードマップ
著者紹介
荒井裕之(あらい・ひろゆき)
キャリアインキュベーション株式会社 代表取締役社長
日本リクルートセンター(現リクルート)での営業マネージャーを経て、キャリアデザインセンター(現在は東証プライム上場)の創業に参画。同社では専務取締役、人材紹介子会社社⾧を歴任。
2000年にキャリアインキュベーションを創業。30年以上人材ビジネスに関わる中で、プロ経営者やCxOの採用支援を数多く手がける。
小杉俊哉(こすぎ・としや)
THS経営組織研究所 代表社員
早稲田大学法学部卒業後、NEC入社。米国マサチューセッツ工科大学スローンスクールへ私費留学。
経営科学修士修了後、マッキンゼー・アンド・カンパニーインク、ユニデンとアップルで人事責任者を務め、独立。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授、同大学大学院理工学研究科特任教授などを歴任。他に、ふくおかフィナンシャルグループ・福岡銀行などで社外取締役・監査役を務める。主な著書に『起業家のように企業で働く』、『職業としてのプロ経営者』(クロスメディア・パブリッシング)、『リーダーシップ3.0』(祥伝社)などがある。
書籍情報
書名:『プロ経営者・CxOになる人の絶対法則』
著者:荒井裕之/小杉俊哉
定価:1,848円(本体1,680円+税)
体裁:四六判 / 240ページ
ISBN:978-4-295-40855-0
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2023年7月28日
詳細URL:
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4295408557
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/17523659
▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング https://www.cm-publishing.co.jp/
株式会社クロスメディア・マーケティング https://book.cm-marketing.jp/
クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/
【プレスリリース「【1万人以上の経営人材にインタビューした分析結果を1冊に!】いち社員ではなく、誰もが認める「経営人材」になるには? 書籍『プロ経営者・CxOになる人の絶対法則』が本日発売」(PR TIMES)より|2023年7月28日・クロスメディアグループ株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
書籍紹介
新刊紹介
『テキストコミュニケーション力の基本 誤解なくニュアンスまで伝わる77のルール』著・小澤美佳
オンラインアウトソーシングサービス「HELP YOU(ヘルプユー)」を運営するニット(東京・品川)は、同社広報の小澤美佳氏による著書『テキストコミュニケーション力の基本 誤解なくニ...
2023.06.02
-
書籍紹介
新刊紹介
『従業員エンゲージメントを仕組み化する スキルマネジメント』著・中塚敏明
クロスメディア・パブリッシングは、スキルティ(東京・中野)代表取締役社長の中塚敏明氏による著書『従業員エンゲージメントを仕組み化する スキルマネジメント』を刊行した。同書は、「人」...
2023.04.18
-
書籍紹介
新刊紹介
『女性部下や後輩をもつ人のための「1on1の教科書」』著・池原真佐子
Mentor For(東京・渋谷)は、代表取締役の池原真佐子氏による著書『女性部下や後輩をもつ人のための「1on1の教科書」』(日本実業出版社)を3月17日に発売した。同書は、言葉...
2023.03.29
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)