ビジネスコーチ株式会社
2月21日にD&I・人的資本経営をテーマにオンライン「HR エグゼクティブサロン」を開催
2023.02.17

「帝人における、イノベーション創出のための人事戦略~ダイバーシティ&インクルージョン推進と企業風土変革~」
ビジネスコーチーチ (東京・千代田区)は2月21日に、平均受講者数100名超えるオンライン「HRエグゼクティブサロン」の16回目を開催する。ゲストに、帝人の日本地域人事・総務統括人材開発部長 原美奈子氏を迎え、同社のダイバーシティ&インクルージョンの取り組みを紐解く。参加申込みは20日12時まで。以下、リリースより。
イベント:https://www.businesscoach.co.jp/seminar/s230221_16.html
イベント情報
第16回HRエグゼクティブサロン
「帝人における、イノベーション創出のための人事戦略~ダイバーシティ&インクルージョン推進と企業風土変革~」
日時:2月21日(火)14:00~16:00
実施形式:オンライン
費用:無料
申込:下記ページの最後にある「セミナーお申込み」より必要事項を記入の上お申し込みください
https://www.businesscoach.co.jp/seminar/s230221_16.html
「HRエグゼクティブサロン」の目的・背景
組織のトランスフォーメーション(変革)が求められている今の時代、何が正解か分からない中で、日々軌道修正をしながら組織としての成長・長期的な繁栄が必須となっています。
今回で16回目を迎えるHRエグゼクティブサロンでは、そんな企業の皆様が成長し続け、長期的に繫栄できるよう、定期開催している大型オンラインセミナーです。
「企業の人事戦略・変革」を大テーマとし、ご受講対象者は、企業の経営者、管理職、経営企画、人事・教育など組織・経営の業務に従事している方です。毎回様々なゲストをお迎えし、リアルな取り組みの実態とともに新たな切り口や視点の引き出しを増やしていただく場として、皆様にご提供しております。
■今回のサロンで得られる情報
・大企業における具体的な人事戦略事例で詳細にお届けします
・トップダウン型での業務推進に対して感じている違和感を払拭するためのヒントが得られます
・昭和的軍隊組織からボトムアップ型の推進に変えていくための解決策の糸口が見つかります
■今回のサロン概要
『帝人におけるダイバーシティ&インクルージョンの取組み』
長期ビジョンとして「未来の社会を支える会社」を掲げ、マテリアル、ヘルスケアなどの事業をグローバルに展開しながら社員の多様性を活かし、社会が必要とする新たな価値を創造し続ける事をコミットしている帝人株式会社。この長期ビジョンを実現するには、イノベーション創出が必要不可欠です。
そしてこの帝人株式会社では、イノベーション創出のための人事戦略として、ダイバーシティ&インクルージョンを推進し、またトップダウンとボトムアップの双方向で企業風土変革を実行されています。
今回のサロンでは、「帝人における、イノベーション創出のための人事戦略」と題して、同社で人事開発部長を務める原氏をゲストにお迎えし、持続的成長を実現する人事変革についてお話しいただきます。
登壇者の紹介
HRエグゼクティブコンソーシアム 代表 楠田 祐 氏
NECなどエレクトロニクス関連企業3社を経験した後、ベンチャー企業を10年間社長として経営。中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)客員教授を7年経験した後、2017年4月より現職。
2009年より年間数百社の人事部門を毎年訪問。人事部門の役割と人事のキャリアについて研究している。2016年より、毎週、Podcast 楠田祐の人事放送局~有名企業の人事部長にズバリ聞く!』(ProFuture)のパーソナリティを務める。主な著書:『破壊と創造の人事』(Discover 21)、『内定力 2017~就活生が知っておきたい企業の「採用基準」』(マイナビ)
帝人株式会社 日本地域人事・総務統括 人事開発部長 原 美奈子 氏
2006年 帝人株式会社にキャリア入社。グローバル人事、人事制度企画運用、HRBP、大阪本社総務課長など、人事総務の領域に幅広く携わる。2019年、グローバルダイバーシティ&インクルージョン推進室長に就任し、グローバルでのダイバーシティ&インクルージョン推進、企業風土改革、社員エンゲージメントプロジェクトなどをリード。2022年4月より現職。
ビジネスコーチ株式会社は、本講座を通じて志ある一業を担う経営者や起業家の方々に人材開発・組織開発の手段をご提供することで、日本経済のさらなる発展に貢献してまいります。
【ビジネスコーチ株式会社(東証グロース上場:9562)】
会社名:ビジネスコーチ株式会社
本社所在地:東京都千代田区麹町2-2 VORT半蔵門Ⅱ
事業内容:コーチングを活用した1対N、1対1のトレーニングの提供など
設立:2005年4月
《プレスリリース「【〈平均受講者数100名超え〉帝人株式会社が取り組むD&I/人的資本経営のための施策】オンラインにて『HRエグゼクティブサロン』を2023年2月21日に開催」より|ビジネスコーチ株式会社・2023年2月14日》
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)